【おこわ人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「きのこと牛肉のおこわ」「親子おこわ」「山菜おこわ」など、和風から中華風まで様々なバリエーションを紹介。20分以内で作れる簡単レシピから、栗やれんこん、海藻類などの食材を使ったアレンジレシピまで、おこわ好き必見の100選をご紹介します。

#1 簡単!おいしい!きのこ牛肉のおこわ

もち米と米を混ぜ合わせたおこわを使った、きのこと牛肉の洋風しぐれ煮のおにぎりのレシピ。牛肉とエリンギ、ブラウンマッシュルームを甘辛く煮たしぐれ煮をつかって、おにぎりをつくります。おこわを炊くのはもち米と米を混ぜ合わせることがポイントで、しぐれ煮の作り方も併せて紹介しています。カロリー310kcal、塩分1.6g、調理時間20分なので、手軽に楽しめるおいしいおにぎりレシピです。

カロリー310 kcal
塩分1.6 g
調理時間20分

#2 親子おこわ

特別な日のご馳走に最適な親子おこわ。親子というと鶏肉と卵をイメージしてしまいますが、こちらの親子は鮭といくら。鮭のピンク、いくらの赤、三つ葉の緑の配色が華やかです。炊飯器を使用して手軽に作れるので、急なパーティーや会合のときもさっと用意することができます。

カロリー385 kcal
塩分1.8 g
レシピのキーワード和風、その他ごはんもの、鮭・サーモン、魚の加工品

#3 山菜おこわ

山の幸を味わうおこわレシピ。かつおだしが効いた山菜のおこわです。ふき以外の具材は調味料を加えたかつおだしで煮ます。ふきは塩で板ずりして茹で、皮むきが必要です。炊飯器にもち米と具材、調味料などを加えて規定の量にして通常の炊飯で炊きます。炊き上がった後に、ふきを混ぜ合わせれば完成です。

カロリー363 kcal
塩分1 g
調理時間20分+
レシピのキーワード米、20分以内、炊き込みご飯・おこわ、和風、400kcal以下、塩分1g以下

#4 栗と鶏肉のおこわ|栗、れんこん、鶏肉の炊き込みおこわ

栗とれんこん、鶏もも肉を使った炊き込みごはんのおこわレシピ。れんこんの歯ごたえがアクセントで、米ともち米を同量で炊くことで軽い食感に仕上がります。栗はアクを抜いて色をきれいに。カロリーは448kcal、塩分は1.5g。和風でご飯の大量消費にもぴったりです。

カロリー448 kcal
塩分1.5 g
レシピのキーワード和風、その他ごはんもの、鶏肉、ご飯の大量消費、れんこんの大量消費、栗の大量消費

#5 炊飯器で作る基本の栗おこわ

基本の栗おこわのレシピ。手軽に作るため、蒸し器ではなく、炊飯器のおこわコース機能を使用して炊くやり方になります。栗の鬼皮を柔らかくする手順も載せているので、失敗が少ないです。冷めてもモチモチして美味しいので、お弁当にもピッタリです。

カロリー789 kcal
塩分1.6 g
調理時間60分

#6 中華風炊きおこわ

中華風の炊きおこわレシピ。もち米と米をといでざるに上げておきましょう。干しえびはぬるま湯でもどし野菜と豚の肩ロース肉は大きさを揃えて賽の目切り。さやいんげんも茹でたら同じ大きさに切ります。炒めて肉に火が通ったら調味料で味付けし、米といっしょに炊きます。水にはもどし汁も加えましょう。

カロリー444 kcal
塩分1.8 g
調理時間50分+
レシピのキーワード豚肉、炊き込みご飯・おこわ、中華風

#7 鮭とイクラの混ぜおこわ

海鮮の旨味が楽しめる混ぜおこわのレシピ。鮭のホクホクした食感や、いくらのプチプチ感がたまりません。もち米と米を半量ずつ混ぜて炊飯器で炊くのがポイント。最後に三つ葉を散らして、見た目も美しく仕上げましょう。

カロリー581 kcal
塩分2.3 g
レシピのキーワード和風、その他ごはんもの、鮭・サーモン、魚の加工品、海藻類、とろろ昆布の大量消費

#8 うなぎの中華おこわ

炊飯器で炊き込むだけで出来ちゃう簡単おこわです。うなぎの蒲焼きをしっかりとご飯に混ぜ込む事で、蒲焼きのタレの旨みが混ざり、どこを食べてもおいしいご飯に。うなぎは細かくし過ぎずに食感を楽しめる程度にしましょう。

カロリー450 kcal
塩分2.2 g
調理時間30~分

#9 ひなおこわ

ひなまつりのご馳走に、菱もちに見立てた「ひなおこわ」はいかがでしょう。炒り卵の黄色、桜えびのピンク、菜の花の緑が美しいお寿司です。もち米を100%使っているので、しっかりモチモチの食感が新しい。炒り卵はポロポロ崩れないよう、半熟状態に仕上げるのがポイントです。

カロリー377 kcal
塩分1.8 g
レシピのキーワード和風、その他ごはんもの、えび

#10 中華風おこわ

もち米を使った中華風おこわのレシピ。干ししいたけと帆立の旨味が味わえます。たけのこやコーンなどの野菜の食感も楽しい、具沢山のおこわです。材料を入れたらあとは炊飯器におまかせで簡単に作ることができます。パーティーやお祝いの献立にもおすすめ。

カロリー403 kcal
塩分1.2 g
調理時間50分
レシピのキーワード米、たけのこ、炊き込みご飯・おこわ、中華風、定番

#11 煮豆おこわ

市販の金時豆の煮豆を活用したおこわのレシピ。炊飯器ではなく電子レンジで作るので、早く出来上がります。出来上がったらふきんをかぶせて5分蒸らすのが、カラッとしたおこわに仕上がるポイント。もち米2合まで電子レンジで作れます。

カロリー351 kcal
塩分0.1 g
レシピのキーワード和風、その他ごはんもの、豆類

#12 中華おこわ

もちもちの中華おこわのレシピ。フライパンで調味し炒め合わせた具材をもち米といっしょに炊飯器で炊くだけで簡単に完成します。干しエビや干ししいたけの旨みたっぷり。仕上げにパクチーをのせて香りさわやかにいただきます。

カロリー414 kcal
塩分1.4 g
調理時間45分+
レシピのキーワードたけのこ、炊き込みご飯・おこわ、中華風、定番

#13 チャーシュー炊きおこわ

炊飯器で作るおこわの中華版、チャーシュー炊きおこわのレシピ。味の決め手は、市販のチャーシュー。大きめに切って存在感を出すのがポイントです。冷めてもおいしくいただけるので、お弁当に入れてもよいでしょう。

カロリー676 kcal
塩分3.7 g
レシピのキーワード中華風、その他ごはんもの、ハム・ベーコンなどの加工品、卵、きのこ類

#14 中華おこわ

レンジで素早く作る中華おこわのレシピ。具材と調味料を耐熱皿に入れたら、あとはレンジで加熱するだけで簡単便利に作れるごはんものです。ごま油の風味と八角の濃厚な香り、そして最後に添えるパクチーの香りが食欲を刺激します。

カロリー207 kcal
塩分1.1 g
調理時間40分
レシピのキーワード豚肉、電子レンジ、炊き込みご飯・おこわ、中華風、400kcal以下

#15 山菜おこわ

わらびと姫たけのこ、うどを使って、シンプルで優しい味わいに仕上げた、おこわのレシピ。油揚げで旨味をプラスしています。わらびはしっかりあく抜きをして使いましょう。他の山菜を使ってアレンジしてもいいですね。

カロリー440 kcal
塩分2.7 g

#16 豚バラと甘栗のおかず炊き込み ~中華おこわ風~

豚バラ肉と甘栗を使ったご飯のレシピ。豚肉をしっかり焼き、油をふき取っておくことがポイントです。油っぽくならず、豚肉のうま味が広がる味に。炊飯器に米と具材を入れ、本つゆとごま油を加えて炊き込みます。ごま油の香りに豚肉と甘栗の甘みが広がり、本つゆの出汁がしっかりしみ込んだ仕上がりです。

カロリー716 kcal
塩分3.2 g
調理時間15分+
レシピのキーワード豚肉、20分以内、炊き込みご飯・おこわ、和風、定番

#17 秋の炊き込みおこわ

うるち米ともち米を活用した和風おこわのレシピ。味付けには淡口しょうゆ、みりんを活用することで具材のおいしさが引き立つ味わいに。もちもちのお米と椎茸と栗、ぎんなんを活用することで、上品な一品に仕上がります。

カロリー580 kcal
塩分2.2 g
レシピのキーワード和風、その他ごはんもの、鶏肉、きのこ類、フルーツ

#18 たけのこと干ししいたけのおこわ風チャーハン

たけのこや干ししいたけを使ったおこわ風チャーハンのレシピ。塩分控え目ですが、昆布だしの効いた味わいが特長です。たけのこや桜エビなど、さまざまな具材の風味や食感が楽しめ、腹持ちもよいのでお弁当にもおすすめ。カロリーは307 kcal、調理時間は20分です。

カロリー307 kcal
塩分1.8 g
調理時間20分

#19 山菜おこわ

蒸し器で作る炊き込みご飯のレシピ。もち米のみで作るため、出来上がりはもちもち食感に仕上がります。炊飯器ではなく、蒸し器を使う事で、ご飯はふっくら、出汁の旨味を充分に吸った具材は、色鮮やかに。おにぎりや、行楽のお供に最適です。

カロリー375 kcal
調理時間50分
レシピのキーワード和食、わりと本格派、おつまみ

#20 五目おこわ

鶏もも肉と栗をメインにした五目おこわのレシピ。鶏肉と根菜のおこわに栗をたっぷりと加えて炊き上げます。味付けは淡口しょうゆであっさりとシンプルに。もち米の半量を通常のうるち米に置き換えても美味しく作ることができます。

カロリー595 kcal
塩分2.3 g
調理時間80 分
レシピのキーワード炊き込みごはん

#21 切り餅1つ加えるだけ!もちもち五目おこわ

もち米を用意する必要なし、余った切り餅を活用する五目おこわのレシピ。炊飯器で具材と一緒に切り餅を入れて炊くだけで、ほくほくもちもちのおこわの完成です。調味料にだししょうゆを使用、香ばしさが広がり食欲をそそります。

カロリー356 kcal
塩分1.9 g
調理時間10分+
レシピのキーワード餅、10分以内、正月、炊き込みご飯・おこわ、和風、定番、400kcal以下、餅の大量消費

#22 爽やかな香りと優しい甘味の"百合根と柚子の炊き込みおこわ"

柚子の爽やかな香りと、百合根の優しいほくほくとした甘味が上品な、炊き込みおこわのレシピ。調味料は最小限にとどめ、素材本来の味が楽しめるように仕上げました。日本酒ととても合う、家のみにおすすめの一品です。

レシピのキーワードおこわ、柚子

#23 ウーロン茶で作る!中華おこわ風ご飯

ウーロン茶を使って炊き上げるおこわごはんのレシピ。ウーロン茶の爽やかな風味が鼻をぬけます。オイスターソースを使って中華風味に。切り餅が入っているためもちもちとした食感になり、たけのこや焼き豚などの具材がよく合うごはんです。

カロリー714 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ、ご飯の大量消費、米の大量消費、餅の大量消費

#24 きのこと牛肉の蒸しおこわ

きのこと牛肉の蒸しおこわレシピ。蒸し器で蒸したおこわですので、モチモチさが全く違います。格段に美味しさがアップします。牛肉ときのこの味がよく染みこんでいて、優しい味付けです。パクパクと食が進みます。

カロリー393 kcal
塩分1.2 g
レシピのキーワード和風、その他ごはんもの、きのこ類、しめじの大量消費、椎茸の大量消費

#25 焼さけあらほぐしと秋の味覚のおこわ

焼さけあらほぐしを使った、おこわのレシピ。もち米にうるち米を混ぜると、おこわが軽くなり食べやすくなります。炊きあがったら、焼さけあらほぐしを入れて蒸すことでうま味が全体に広がります。お好みでゆずや山椒を加えてアレンジも可能。

カロリー582 kcal
塩分1.9 g
調理時間30~分

#26 吹き寄せおこわ

彩り美しい吹き寄せおこわのレシピ。電子レンジでつくる簡単おこわ。手軽に具だくさんのもちもちおこわを味わえます。さつまいもとぎんなんがホクホク。ぎんなんの殻の割り方が写真付きで記載され参考になります。

レシピのキーワード和風、その他ごはんもの、えび、さつまいも、きのこ類、しめじの大量消費

#27 お餅でもちもち栗おこわ

お餅を使って作る栗おこわのレシピ。すりおろしたお餅を入れて炊飯器でいつも通りにご飯を炊くだけで簡単にもちもちのおこわが作れちゃいます。お正月にお餅が残った時やもち米がない時にも活用できます。栗以外にも山菜やきのこなどを入れてアレンジしてもOKです。

カロリー392 kcal
塩分1.4 g
調理時間5分炊く時間は除く

#28 中華おこわ

自宅でお店の味を再現、手間をかけて作る「中華おこわ」のレシピ。干しエビの戻し汁を加えて蒸した、旨味たっぷりの本格的なおこわです。おもてなしにしても喜ばれます。冷めても美味しいので、お弁当やおにぎりにしても可。

カロリー664 kcal
塩分2.7 g
レシピのキーワード中華風、その他ごはんもの、えび、きのこ類

#29 旨味豊かな甘栗と干し椎茸と焼き豚のおこわ

甘栗と干し椎茸を活用したおこわのレシピ。栗ときのこの味わいに、焼き豚の旨味も加わって満足な一品です。炊飯器で簡単につくることができ、冷めても美味しいので、お弁当やおにぎりにもぴったり。甘栗を使っているので一年中つくれることも魅力です。

レシピのキーワードおこわ、栗、焼豚

#30 スタミナ満点!うなぎおこわのレシピ

うなぎを使った、スタミナ満点の主食、うなぎおこわのレシピです。もち米とうるち米で作る、もっちりとした食感がうれしい一皿。うなぎとご飯を混ぜ合わせるときに、身を崩さないように気を付けましょう。ボリューム満点で、心も満たされますね。おつまみにもぴったりです。

カロリー393 kcal
調理時間10分
レシピのキーワードおつまみ
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するおこわレシピを探す