プロが考案した「タイ風シーフードカレードリア」「たけのこ入りタイ風カレー」など、夜ご飯や昼ごはんにおすすめのアジア風カレーを紹介。材料名や時短料理、子どもにもおすすめなどのキーワードも多数。
電子レンジで作れる、シーフードミックスと豆乳を使用したカレードリアのレシピ。フライパンは不要です。電子レンジで温めて、後はトースターに丸っとお任せ。ココナッツミルクの代わりに豆乳を使っています。チーズの旨味とバターのコクがあるので、豆乳でもしっかりとしたお味です。
調理時間 | 17 |
レシピのキーワード | 夜ご飯、タイ風、ドリア、ナンプラー、時短料理、昼ごはんにおすすめ、夜ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ、おしゃれ |
たけのこを活用した、タイ風カレーのレシピ。定番のタイ風カレーながら、水煮のたけのこを加えることで食感を楽しめるカレーに。ナンプラーや赤唐辛子で辛いだけでなく、ヨーグルトをプラスすることで甘さや酸味のある味わいに。具材にえびや鶏肉を使っているので食べ応えも満足。辛さは赤唐辛子の量で調整可能。
カロリー | 337 kcal |
塩分 | 3 g |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 鶏肉、えび、主菜、20分以内、カレー、アジア風、400kcal以下、たけのこの大量消費 |
えび、オクラ、なす、玉ねぎなど大きめ具材がたっぷり入った、タイ風カレーレシピ。オクラでとろみをつけ、ココナッツミルクでマイルドさをプラス。なすを油炒めして煮込み時間を短縮し、ごはんやそうめんと合わせて楽しめます。カロリーは596kcal、塩分は2.7gです。
カロリー | 596 kcal |
塩分 | 2.7 g |
レシピのキーワード | エスニック、その他ごはんもの、なすの大量消費 |
タイの「レッドカレー」の素となるタイ料理の代表的な調味料、レッドカレーペーストを使った鶏つくねのレシピ。レッドカレーペーストは、輸入食材店等で購入可能です。パクチーやスイートチリソースを添えて、エスニックな味わいに。
カロリー | 245 kcal |
調理時間 | 25分 |
レシピのキーワード | アジアン・エスニック、ほどほど、おつまみ |
バレンタインデーを意識してビジュアルにも凝った魚介カレーのレシピ。隠し味に濃縮つゆを加えることで、じっくり煮込んだカレーの味わいを簡単に再現できます。ご飯に鮭フレークを混ぜるのもポイントです。玉ねぎをくし切りとすり下ろしに分けて使うテクニックは普段のカレーでも参考になります。
カロリー | 557 kcal |
塩分 | 4.7 g |
調理時間 | 40分 |
ココナッツミルクやナンプラーを使用した、風味の良いグリーンカレーのレシピ。カレーのスパイシーさにココナッツミルクのコクと甘みが加わり、クセになる味わいとなっています。仕上げに、生バジルを加えるのもおすすめ。タイへ行った気分になれる本格的なレシピ。
カロリー | 545 kcal |
塩分 | 1.6 g |
レシピのキーワード | エスニック、その他ごはんもの、鶏肉、ピーマン |
ココナッツミルクを使用したエスニック風なカレーのレシピ。数種類のスパイスを使い、本格的な味わいが楽しめます。ココナッツミルクを入れることで、マイルドな辛さに。エビの旨味がたっぷり詰まったカレーです。辛さは、カレー粉の量で調節可能。
カロリー | 282 kcal |
塩分 | 1.6 g |
調理時間 | 5工程(30分) |
レシピのキーワード | 主菜、その他 |
アスパラガスとなすを使ったココナッツカレーのレシピ。カレーの辛さの中のココナッツの風味がやみつきになる一品です。ナンプラーがない時は醤油1対レモン汁1で代用しましょう。煮込みすぎないように気をつけ、ごろっとした野菜をお楽しみください。
カロリー | 311 kcal |
調理時間 | 25分 |
レシピのキーワード | おつまみ、なすの大量消費 |
うまみたっぷりの牡蠣とゴロゴロ野菜のタイ風カレーのレシピ。ナンプラーやスパイスのエスニックな味わいがクセになる一品です。タイ風に仕上げるポイントは、ココナッツミルクを加えて、スパイスの辛みをマイルドにすること。
カロリー | 109 kcal |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | アジアン・エスニック、ほどほど、おつまみ |
バターやヨーグルトでまろやかに仕上げたカレーのレシピ。鶏肉はヨーグルトに漬け込むことで、柔らかくしっとりした食感になります。バターが加わり、口当たりのやさしいマイルドなカレーに。お好みで鷹の爪を加えることにより、辛さも調節できます。
カロリー | 720 kcal |
塩分 | 2.6 g |
調理時間 | 5工程(50分) |
レシピのキーワード | 主食、その他 |
かにと卵のカレー炒めのレシピ。クミンシードを使って現地の味に近づけたスパイシーなタイ風の炒めもの。オイスターソースのコクにナンプラーがエスニック風味を加えています。かにの代わりにかにかまでも調理可能。4人分作るときは2回に分けて作るのが卵を半熟にするコツです。
レシピのキーワード | エスニック、かに、カニカマの大量消費 |
豚肉とシーフードミックス、たけのこや赤ピーマンなど、たくさんの具材を使ったタイ風カレーうどんのレシピです。ナンプラーの風味がアジアンテイストを加え、お米と一緒に食べてもスープカレーとしても楽しめます。調理時間は30分で、難易度はふつう。おつまみにもぴったりです。
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 難易度ふつう、おつまみ |
レモングラスやココナッツミルクを加えた香り豊かなカレーのレシピ。基本のチキンカレーに海老やナンプラーを加え、エスニックな味わいに。こぶみかんの葉でレモンのような爽やかな香りを足して。たけのこで香ばしい香りをプラスし、厚揚げで食べ応えとコクを出しており、シェフのオリジナリティが光ります。
カロリー | 880 kcal |
調理時間 | 25分 |
レシピのキーワード | 栗原はるみ |
ココナッツミルクとナンプラーを使って作る魅力チキンタイカレーのレシピ。あこがれのタイカレーを自宅で作りましょう。鶏もも肉にもカレー粉を揉み込むことで味が締まるのでオススメ。レビューでも「本格的な味」と大評判のレシピ。
カロリー | 675 kcal |
調理時間 | 約30分 |
レシピのキーワード | ごはんもの、カレー・ハッシュドビーフ |
タイの「プーパッポンカリー(タイ風カレー)」のレシピ。本格的なタイカレーを揃いやすい食材で作れるレシピ。卵を入れることでマイルドに仕上げているので本格的だけど食べやすい一品です。カニ缶を使用するので下処理が無く簡単です。
カロリー | 575 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 主食、エスニック料理、炒める |
タイカレーのエスニックな風味を食パンと一緒に楽しめる、チーズトーストのレシピ。タイカレーは市販の缶詰消費を使うことで、料理に慣れていない方でも安心して作れます。食パンで器を作ってから調理することで、こぼさずに調理できるでしょう。
調理時間 | 5分 |
レシピのキーワード | 主食 |
ごはん、おろしにんにく、おろししょうが、グリーンカレーペースト、ナンプラーを使った、タイ風カレーレシピ。レンジで加熱するだけで簡単に作れるのが魅力。グリーンカレーペーストを使っているので、本格的な味わいが楽しめます。最後に★を加えて混ぜたら、ごはんに盛って完成。調理時間は約15分で、カロリーは779 kcal。
カロリー | 779 kcal |
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | ごはんもの、カレー・ハッシュドビーフ |
鶏もも肉とココナッツミルクを使った、香り豊かなタイ風カレーのレシピです。いつものカレーに一工夫して簡単エスニック風に。ココナッツミルクの甘い香りと、ナンプラーのコクがオリエンタルな雰囲気を醸し出します。
カロリー | 760 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 主食、エスニック料理、煮る |
このレシピは、夏野菜と豚肉を使ったタイカレー風料理です。ルーを使わず、手軽に作れるスピードカレーです。豚肉と野菜を炒め、カレー粉と小麦粉を加え、湯と顆粒チキンスープの素で蒸し煮にします。最後に、オクラとミニトマトを加え、おろししょうがと牛乳、砂糖、しょうゆで味を整えます。温かいご飯にカレーをかけて召し上がれ!夏野菜の爽やかさと、豚肉の旨味がたっぷり詰まった、ヘルシーなカレーです。塩分は2.60、カロリーは660と、栄養バランスも良く、食欲をそそる一品です。
カロリー | 660 kcal |
塩分 | 2.6 g |
調理時間 | 7分 |
レシピのキーワード | 尾身奈美枝 |
かぼちゃやパプリカなどの野菜をたっぷり使った、風味豊かなスープカレーのレシピ。野菜を炒めて煮込むまで、手軽にフライパンひとつで作れます。ナンプラーやココナッツミルクを使って、本格的な味わいを楽しめる一品です。
調理時間 | 20分(煮込む時間は除く。) |
レシピのキーワード | 主菜 |
タイの定番カレーの一つ、プーパッポンカリー。本場ではカニをまるごと使う迫力のある料理ですが、日本だと手に入りにくくコストも掛かってしまいます。でも、海老で代用すれば気軽に作ることが可能。卵のまろやかさがカレーのスパイシーさを抑えるので、お子様にも最適です。
レシピのキーワード | ビール、黒ビール、アジア・エスニック、魚介類、惣菜、おもてなし、おつまみ、カレールーの大量消費、ご飯の大量消費、セロリの大量消費、たまごの大量消費、卵を使ってもう一品 |
辛くないタイカレーが味わえるレシピ。「マッサマンカレー」とはタイ王国起源のカレーのことです。鶏肉をお酒に浸すことでホロホロになります。タイ料理だけど辛くないのが最大のポイント。タイ料理を楽しみたいけれど辛すぎるのは苦手という方にもオススメの一品です。
調理時間 | 約25分 |
レシピのキーワード | エスニック、煮る |
このレシピは合いびき肉を使ったタイ料理です。なすと合いびき肉を使って炒め、レッドカレーペーストとココナッツミルクを使って調味し、ナンプラーと砂糖で仕上げるという本格的なタイ料理です。また、いんげん豆、赤パプリカ、黄パプリカ、パクチーなどの豊富な食材を使って、カロリーも916 kcalと抑えめなので、おつまみとしてもおすすめです。
カロリー | 916 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
作り置きした鶏むね肉のゆで鶏を使う時短カレーのレシピ。食材はすべて薄めの食べやすい大きさに切り分けます。フライパンでココナツミルクを煮立て、食材にさっと火を通して。火を止めてカレールーを溶かし、少し煮込んで完成です。
カロリー | 640 kcal |
塩分 | 3.4 g |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 夏梅美智子 |
鶏肉を使った、スパイシーなタイカレーのレシピ。ナンプラーやバジルの風味になすやたけのこが加わり、エスニックな雰囲気たっぷりです。さらっとした口当たりのスープはピリ辛ながら、ココナッツミルクでマイルドな仕上がり。あと引く味わいの一皿が完成します。
カロリー | 247 kcal |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | アジアン・エスニック、ほどほど、おつまみ |
ルー不要、タイカレー風味のキーマカレーのレシピ。トマトの酸味やうまみと香り豊かなスパイスをまろやかなココナッツミルクが風味を一つにします。具材はひき肉となすでシンプルに。唐辛子の量で辛さを調節できます。
調理時間 | 10分(冷ます時間をのぞく) |
レシピのキーワード | 主食 |
エスニック好きにはたまらない、エビの卵とじカレーのレシピ。エビから出るうま味とナンプラーの香り、ココナッツミルクの甘みでマイルドな味わいのカレーです。仕上げに入れる溶き卵が全体の味をまとめてコク深い味わいに。ジャスミンライスや固めに炊いたご飯に良く合います。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 主食 |
お手軽で本格的な味、さわやかな辛さがクセになるグリーンカレーのレシピ。野菜の量や種類はお好みでアレンジすることで辛さを調整できお好みの仕上がりになります。冷凍保存できるので多めに作ればコスパも良く手軽にエスニックを味わえます。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 主食 |
このレシピは鶏ひき肉を使ったハートたっぷりカレー料理です。バレンタインの日においしくてかわいいカレーを作るのに最適なレシピです。玉ねぎやじゃがいも、ハート型にくり抜いたにんじん、赤パプリカを入れ、カレールウを混ぜ合わせて煮込んで完成。ごはんに流し入れ、ハート型のにんじん、赤パプリカをのせて完成!お子様も大喜びするかわいい仕上がりになること間違いなし!
カロリー | 736 kcal |
調理時間 | 約30分 |
レシピのキーワード | ごはんもの、カレー・ハッシュドビーフ、その他のカレー |
このレシピはグリーンカレーペーストを使ったタイ料理、グリーンカレーうどんです。冷凍うどんを使うので、手軽に作ることができ、カレースープの風味を楽しめます。赤パプリカ、しめじ、鶏肉を加えてグリーンカレースープを作り、レンジで加熱したうどんを器に盛り、スープをかければ完成です!細ねぎをちらしてもおいしいですよ!
カロリー | 599 kcal |
調理時間 | 約20分 |
レシピのキーワード | 麺類、うどん、あたたかいうどん、カレーうどん |