【スープカレーレシピ】絶対見つかる!プロ考案のレシピ100選

大量消費におすすめの玉ねぎレシピから洋風カレースープまで、プロが考案したスープカレーレシピ100選!電子レンジで作れる簡単時短料理で毎日の食卓を彩ろう。

#1 レンジで丸ごと玉ねぎのカレースープ

玉ねぎを丸ごと使った、レンジで簡単に作れるカレースープのレシピ。玉ねぎに放射状に切り込みを入れて、ラップに包んでレンジで蒸し焼きにします。具材にはベーコンやミックスベジタブルを加え、カレールーとコンソメで味付けします。粉チーズと乾燥パセリをトッピングして完成。レンジだけで作れるので、忙しい時にも手軽に作れます。暑い夏には冷たくして楽しんでください。

調理時間15分
レシピのキーワード大量消費レシピ、カレー、玉ねぎの大量消費、電子レンジ、時短料理、大量消費におすすめ

#2 カレー風味のコンソメスープトマトとピーマンのカレースープのレシピ

トマトやピーマンを使った簡単に作れるカレースープのレシピ。具材を炒めて固形のコンソメを入れたスープで煮るだけで作れます。カレー粉を加えることでスパイシーな味わいに。トマトの酸味とカレー味がよく合うスープです。

カロリー42 kcal
塩分1.8 g
調理時間2工程(20分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#3 大豆とオクラのガーリック&カレースープ

大豆とオクラを活用したガーリック風味のカレースープのレシピ。昆布だしのまろやかなコクと、野菜の旨味が口いっぱいに広がります。野菜不足解消にもおすすめ。スパイスとガーリックの香りが食欲をさそう一品です。

カロリー149 kcal
塩分2 g
調理時間15分

#4 鶏のうまみたっぷり!手羽元で作るココナッツカレースープ

手羽元を使った、ココナッツカレースープのレシピ。手羽元に下味をつけ、焼いた後に野菜とスープを加えて煮込みます。ココナッツミルクやナンプラーで味付けし、最後に香菜をトッピング。茄子やしめじ、玉ねぎなどの野菜が入っているので、栄養たっぷりのスープです。ご飯やパンと一緒にいただくのがおすすめです。

調理時間30分
レシピのキーワード夏のレシピ、おしゃれ、ココナッツ、ナンプラー、夜ご飯、手羽元、副菜、夏の旬

#5 手羽先のスープカレー|野菜ごろごろ夏野菜たっぷりスープカレーのレシピ

手羽先とカレー粉を使った、スパイシーなスープカレーのレシピ。手羽先に下味をつけ、じっくり煮込むことで旨味が凝縮され、野菜と合わせて栄養バランスも◎。ナスはフライパンで焼いてから蒸し焼きにすることで、食感も楽しめます。ご飯と一緒に食べると、体が温まる美味しい一品です。調理時間は長めですが、手間暇かける価値あり!

カロリー775 kcal
塩分3.7 g
調理時間8工程(90分)
レシピのキーワード主食、その他

#6 レンズ豆とチョリソーのカレースープ

レンズ豆とチョリソーをカレー味で煮たスープのレシピ。カレーとチョリソーの2種類の辛さが絶妙な刺激を生み出しています。さらにトマトの酸味を加えて、食欲をそそる味わいに。ほくほくとしたレンズ豆は噛み締めるたびに、スープの旨さが染み出すします。さわやかな辛さが後引く味わいです。

レシピのキーワードスープ、トマト

#7 とろけたチーズが合うほうれん草のカレースープのレシピ

ほうれん草と玉ねぎがたくさん摂れる「とろけたチーズが合うほうれん草のカレースープ」のレシピ。コンソメをベースとして、そこにほうれん草と玉ねぎが入ることで、しっかりとした食べ応えのあるスープになります。最後にピザ用チーズをかければ、素材の旨味がチーズに染み込み美味しさが増します。

カロリー41 kcal
塩分1.5 g
調理時間3工程(15分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#8 10分で作れる!さばのカレースープ

たまねぎ、トマト、にんにく、カレー粉、パセリを使った、「さばのカレースープ」のレシピです。サバ缶を使用するので魚の下処理が要らず、10分で作れるおかずになる簡単レシピです。カレー風味のスープなのでご飯にもパンにも合う、152kcal、2gの塩分の低カロリーな料理です。お好みでジャガイモやニンジンを加えてボリュームアップして楽しむことができます。

カロリー152 kcal
塩分2 g
調理時間10分

#9 スープカレー

鶏手羽元とたっぷりの野菜を活用したスープカレーのレシピ。スープカレーは、トマトピューレーをベースにしています。表面をこんがり焼いた鶏手羽元、野菜の素揚げを入れていただきます。具だくさんでボリューム満点の一皿。

カロリー322 kcal
塩分2.6 g
調理時間40分
レシピのキーワード鶏肉、アスパラガス(グリーン)、米、主菜、カレー、洋風、400kcal以下

#10 ズッキーニとえびのトマトスープカレー

ズッキーニを活用した和風スープカレーのレシピ。ゴロゴロ入ったエビとトマトの相性がバツグンです。仕上げにあしらうごま油で熱したみょうがが味のアクセントに。隠し味は濃縮つゆ。「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を使うと味がばっちり決まります。

カロリー455 kcal
塩分3 g
調理時間40分

#11 簡単スープカレーのレシピ|レンジで簡単!トマトカレースープ

トマトジュース、ベーコン、ミックスビーンズ、カレー粉を使った簡単スープカレーのレシピ。トマトジュースをベースに、カレー粉でスパイシーに仕上げ、ベーコンやミックスビーンズで食感を楽しめる一品。調理時間はたったの10分で、忙しい日にもぴったり。カロリーは191 kcal、塩分は1.6 gとヘルシー。具材はお好みでアレンジも自由自在。お好きなパンと一緒にどうぞ。

カロリー191 kcal
塩分1.6 g
調理時間10分

#12 濃厚なチーズとオクラのスープカレー

鶏もも肉、オクラ、プチトマト、カレー粉などを使った「オクラとチキンのスープカレー」のレシピ。市販のすき焼きだれを隠し味に入れ、チーズを加えて濃厚な味わいに仕上げました。スープのさらりとした喉越しとスパイシーな香りが食欲をそそります。ご飯との相性も抜群で、ボリュームもありながらカロリーは176 kcalとヘルシー。

カロリー176 kcal
塩分1.5 g
調理時間15分

#13 さばとほうれん草のスープカレー

さば水煮缶とほうれん草を使った、簡単に調理できるスープカレーのレシピ。カレー風味がアクセントのエスニック風な一品で、具材がたっぷりと入って満足感のある仕上がりに。塩分を控えめにするため、さば缶とカレー粉を使用。カロリーは243 kcalで、調理時間は10分。おつまみにもぴったりで、ほうれん草の大量消費にも役立ちます。

カロリー243 kcal
調理時間10分
レシピのキーワードおつまみ、ほうれん草の大量消費

#14 冷製スープカレーそうめん

冷たいスープカレーで食べるそうめんのレシピ。スープに使うのは本つゆとカレー粉だけ。ほんのりスパイシーなカレー粉の香りが食欲をそそります。シンプルな材料で簡単にできるのも嬉しいポイント。食欲の落ちる暑い夏にもおすすめの一品です。

カロリー376 kcal
塩分4.4 g
調理時間15分
レシピのキーワードそうめん・ひやむぎ、20分以内、そば・うどん、和風、定番、400kcal以下

#15 鶏と野菜のスープカレー

鶏肉とたっぷりのお野菜で作る、やさしい味のスープカレーレシピ。昆布ベースの白だしを使うことで、辛さの中にまろやかさが加わります。カレー粉に小麦粉を合わせてとろみをつけるのがコツ。ごはんやうどんを入れれば満足感のある一皿に。

カロリー247 kcal
塩分2.8 g
調理時間30分

#16 根菜スープカレー

根菜をたっぷり使ったスープカレーのレシピ。スープに加えたバターが全体の味をまろやかにしてくれます。れんこんのシャキシャキ感と、じゃがいものホクホク感がたまらない一品。野菜だけでコク深い味わいを楽しむことができます。

カロリー149 kcal
塩分1.4 g
調理時間20分
レシピのキーワード主菜、20分以内、カレー、和風、200kcal以下、れんこんの大量消費

#17 鶏手羽の簡単スープカレー

20分で簡単にできるスープカレーのレシピ。にんにくと玉ねぎをおろさずにつかうので洗い物も少なくて手軽。短時間でも野菜や鶏手羽の旨みを引き出すコツが紹介されています。煮込みながら追加の具材を準備していく合理的で無駄のない手順になっているのも時短のポイント。

カロリー480 kcal
塩分2.7 g
調理時間20分
レシピのキーワード堀江ひろ子

#18 春野菜もりもり和風スープカレー

白だしと醤油が隠し味、和風スープカレーのレシピ。具材は大きめにカットするので、素材の味を楽しむ食べごたえあるカレーになっています。和風ベースなので、たけのこや椎茸の和食材とも相性抜群。カレー粉で辛さを調整することができます。

カロリー277 kcal
塩分3.2 g
調理時間30分

#19 おさかなのソーセージと夏野菜のスープカレー

野菜をたっぷり食べられる、ボリューム満点スープカレーのレシピ。さっぱりとした味わいなので、ごはんにもパンにもよく合います。具材は煮込まずに、焼いてからスープと合わせることがポイント。煮崩れするのを防いで、素材そのものの食感が楽しめます。

カロリー229 kcal
塩分2.7 g
調理時間20~30分

#20 スパイシーで食が進む!カレースープのレシピ

鶏肉と野菜で作るスープのレシピ。具材の大きさを揃えることがポイントです。口当たりのよい食べやすいスープに。鶏肉から焼いて肉のうま味を野菜に絡めます。水でコトコト煮込んで、コンソメとカレー粉で仕上げて完成です。優しいコンソメ味にカレーの風味が加わって、食欲が進む仕上がりに。

カロリー123 kcal
塩分1.8 g
調理時間3工程(15分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#21 おうちで簡単☆『冬野菜とウインナーのスープカレー』

身近な調味料で作る、冬野菜とウインナーのスープカレーレシピ。野菜は電子レンジで加熱することで炒め時間を短縮。ウインナーと炒めて調味料と煮込んだら完成。トマト缶を1缶使用しているのでとろっとした仕上がりになります。

調理時間15分
レシピのキーワード主菜

#22 キャベツとじゃがいものクリームスープ カレー風味

キャベツとじゃがいもを使ったスープのレシピ。野菜の甘みとカレー風味の味付けが相性抜群。生クリームを入れることで全体的になめらかな味になります。ミキサーにかけるときに少し粗めにすることで、食感も楽しめます。

カロリー312 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードおつまみ

#23 簡単スープ! 新玉ねぎのカレースープ

15分で簡単に作れる、新玉ねぎのカレースープのレシピ。スパイシーで香り高いカレースープに、ソーセージの脂の旨みや新玉ねぎのコクがプラスされ、風味豊かな味わいに仕上がります。新玉ねぎの甘さを引き立たせる為に、しんなりするまで炒める事がポイントです。

カロリー125 kcal
調理時間約15分
レシピのキーワードスープ・汁物・シチュー、その他のスープ

#24 野菜たっぷりスープカレー

具だくさんのスープカレーレシピ。ルーはホールトマトをベースとして作ります。みじん切りした炒め玉ねぎを入れるので、野菜の甘さが加わるルーに仕上がりに。辛さをプラスしたい場合はガラムマサラ等を入れることで調整ができそうです。

カロリー480 kcal
塩分5.1 g
調理時間40 分
レシピのキーワード野菜たっぷり、カレー、鶏肉、メイン料理、洋風、瀬戸のほんじお®

#25 野菜たっぷり♪ ブロッコリーのカレースープ

コロコロにカットした野菜がたっぷり、カレー味のスープのレシピ。味付けのベースはカレー粉なので、さっぱりしていますがスパイシーな味わい。カットしたソーセージから旨味が溶け出し、野菜もたくさん食べられるレシピ。

カロリー185 kcal
調理時間約10分
レシピのキーワードスープ・汁物・シチュー、その他のスープ

#26 まるごとにんじんと鶏手羽先のスープカレー

圧力鍋で加圧し、柔らかく仕上げた鶏肉のスープカレーのレシピ。にんじんやじゃがいもは切らずにそのまま使うため、下準備の手間がいりません。一度加圧すると柔らかくなるので、鶏肉も野菜も扱いは丁寧に。時間はかかりますが、普通の鍋を使っても作れます。

カロリー265 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ、にんじんの大量消費

#27 ほっとくだけ簡単♡キャベツとソーセージのカレーコンソメスープ

キャベツを活用したおかずスープのレシピ。カレー風味のコンソメスープとキャベツの組み合わせは間違いない美味しさです。材料を煮たら放っておけば良いので、朝食にもぴったり。ソーセージの代わりに、ハムやベーコンを入れて作っても美味しそうです。

調理時間15分
レシピのキーワード汁物

#28 暑い日に食べたい♪ 夏野菜と豚肉のスープカレー

カレー粉のスパイシーな香りで夏を乗り切るスープカレーレシピ。夏野菜と豚肉でビタミンやカリウムたっぷりメニューです。隠し味のウースターソースでスパイシー感も増量し深みのある味わいに。暑い夏の食欲のわかない日にもおすすめです。

カロリー597 kcal
調理時間約30分
レシピのキーワードごはんもの、カレー・ハッシュドビーフ、スープカレー

#29 手羽元と冬野菜のスープカレー

カレールウとスパイスを使ってお店の味に近づけたレシピ。ひとつひとつの工程を丁寧にすることで深みのある味わいに仕上がります。しっかり玉ねぎを炒めて甘みを出すのがポイント。スパイシーなスープで心も身体も温まる1品です。

調理時間20分(煮込み時間を除く)
レシピのキーワード主食

#30 簡単!旨味たっぷりのスープカレーレシピ

鶏もも肉と手羽元をダブル使いし、お店の味に負けない旨味たっぷりのスープカレーレシピ。カレー粉の香りとスパイシー感を出すコツも掲載。ナス、ピーマン、パプリカなどの野菜もたっぷり入って、栄養バランスも◎。おもてなしにもおすすめ。【至高のスープカレー】料理研究家リュウジのバズレシピ

レシピのキーワード必ず「美味しい」と言わせる自信があります。小難しいスパイスを使わなくても本場札幌以上の味【至高のスープカレー】、料理研究家リュウジのバズレシピ
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するスープカレーレシピを探す

関連するレシピを探す