このページでは、専門家等のレシピサイトからとろろ昆布の大量消費レシピを56件探し、独自にランキングし横断的に紹介します!
メインディッシュやもう1品など困ったときに、網羅的に探せます。ぜひ活用してください♪
お湯を注いで出来上がりの、とろろ昆布とオクラを使ったお吸い物のレシピ。とろろ昆布とオクラの組み合わせでねばねば感がより増します。いりごまをトッピングすることで香ばしさをプラス。簡単手間いらずなお吸い物です。
カロリー | 29 kcal |
塩分 | 0.9 g |
調理時間 | 5分 |
レシピのキーワード | 昆布、汁物・スープ、10分以内、みそ汁・吸い物、和風、200kcal以下、塩分1g以下、とろろ昆布の大量消費 |
海鮮の旨味が楽しめる混ぜおこわのレシピ。鮭のホクホクした食感や、いくらのプチプチ感がたまりません。もち米と米を半量ずつ混ぜて炊飯器で炊くのがポイント。最後に三つ葉を散らして、見た目も美しく仕上げましょう。
カロリー | 581 kcal |
塩分 | 2.3 g |
レシピのキーワード | 和風、その他ごはんもの、鮭・サーモン、魚の加工品、海藻類、とろろ昆布の大量消費 |
とろろ昆布と梅干しでつくる簡単な汁物のレシピ。とろろ昆布にみじん切りした梅干しや青じそ、きゅうりを加え、冷水を注ぎます。仕上げにしょうゆで味をととのえて完成。すっきりとした塩味と旨味を味わえる冷たい汁物です。
カロリー | 12 kcal |
塩分 | 2.1 g |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 昆布、汁物・スープ、10分以内、みそ汁・吸い物、和風、200kcal以下、とろろ昆布の大量消費 |
とろろ昆布を衣にして鶏ささ身を揚げるレシピ。ほぐしたとろろ昆布をまとわせた鶏のささ身を、170度の温度で香ばしくあげます。あまり長く揚げるとささ身が硬くなってしまうので注意が必要。昆布が調味料の役割も果たしているので、塩辛くならないようにまとわせる量は加減します。
カロリー | 233 kcal |
塩分 | 0.6 g |
レシピのキーワード | とろろ昆布の大量消費 |
真っ赤な色がインパクト大の「和食トマトそうめん」。細麺に酸味のあるたれがよく絡み、さっぱりといただけます。一見複雑に見えるタレは、市販の白だしとトマトジュースで簡単に作れます。みょうがと青じその香味、とろろ昆布のうま味がアクセント。
カロリー | 317 kcal |
塩分 | 3 g |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | トマト・プチトマト、20分以内、そば・うどん、和風、定番、400kcal以下、とろろ昆布の大量消費 |
根菜のやさしい味に心落ち着く、大根と里芋を使ったおぼろ炊きのレシピ。味付けは和食の基本の調味料を使って、だし香るコク深い味に仕上がります。大根の下茹でとじっくり煮ることが味がよく浸み込み、美味しく仕上げるポイント。
カロリー | 131 kcal |
塩分 | 1.4 g |
レシピのキーワード | とろろ昆布の大量消費 |
複数の野菜を一気に摂れる、のどごしの良い副菜のレシピ。山形県のローカル料理である「だし」はきゅうりやみょうがといった野菜を細かく切って、出汁の効いたつゆと合わせた食べる出汁のような一品です。おくらや納豆などの粘り気のある食品を使うとのど越しが良く、豆腐や白米との相性がいいため、食欲のない日にもおすすめです。
カロリー | 14 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | おつまみ、とろろ昆布の大量消費、なすの大量消費、しその大量消費 |
あじの切り身を2種類のお刺身に仕上げた、お酒のおつまみにピッタリのレシピ。木の葉あじは、三枚おろしにしたあじを重ねて切ることで木の葉の形に整えます。おぼろたたきは薬味と一緒にたたいたあじに、とろろ昆布をまぶすことで旨味たっぷりな仕上がりに。
カロリー | 182 kcal |
塩分 | 2.4 g |
レシピのキーワード | 和風、じゃがいも、海藻類、とろろ昆布の大量消費 |
トマトとオクラを活用した、5分で簡単に作れる和え物のレシピ。具材にしょうゆとごま油で下味をつけ、とろろ昆布で和えました。オクラはきれいな色に仕上げるため、板ずりをするのがコツ。トマトの酸味と昆布の塩気が一緒に味わえる副菜です。
カロリー | 38 kcal |
調理時間 | 5分 |
レシピのキーワード | おつまみ、とろろ昆布の大量消費 |
ねぎととろろを使った栄養も取れるスープのレシピ。出汁は鰹節から取っていきます。茶こしを使うと簡単に一人分の出汁を取ることができます。とろろ昆布を加えると、旨味がたされてとろろ昆布独特の、とろっとした食感とスープがよく合いますね。
カロリー | 37 kcal |
塩分 | 0.8 g |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 昆布、汁物・スープ、20分以内、和風、定番、200kcal以下、塩分1g以下、とろろ昆布の大量消費 |
甘えびと細切り納豆昆布を使った和え物のレシピ。細切り納豆昆布はとろろ昆布やだし昆布を極細切りにすることで代用可能です。ごま油が香ばしい香りをアップ。えびのぷりっとした食感に昆布の旨味がよく絡み、ごまの食感がアクセントです。
カロリー | 70 kcal |
調理時間 | 7分 |
レシピのキーワード | おつまみ、とろろ昆布の大量消費 |
ナスとえのきを活用した、お手軽な和え物のレシピ。味付けには味の素とポン酢を活用することで、さっぱりとした和風の味わいに。とろろ昆布のやさしい風味が口の中に広がります。和食の副菜として、おすすめの一品です。
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 副菜、とろろ昆布の大量消費 |
梅ととろろ昆布を使った旨味たっぷり雑炊のレシピ。とろろ昆布のとろっとした口当たりと旨味が雑炊によく合います。また、梅が入っているのでさっぱりな仕上がりに。レビューを見ると、だしを追加しても美味しくいただけるようです。一風変わった雑炊ですが、お家で作ることで自分好みの味に仕上げることができます。是非作ってみてください。
カロリー | 323 kcal |
調理時間 | 約10分 |
レシピのキーワード | ごはんもの、おにぎり・おかゆ、雑炊・おじや、とろろ昆布の大量消費 |
ほたてご飯で作る、焼きおにぎりのお茶漬けのレシピ。香ばしさが特徴のほうじ茶をかけていただきます。ホタテ缶を加えて炊いたご飯を使用して、トッピングもとろろ昆布や素揚げ野菜と工夫が満載。料亭の〆に供されるような特別感のあるお茶漬けです。
調理時間 | 60分 |
レシピのキーワード | 難易度ふつう、おつまみ、とろろ昆布の大量消費 |
特製の卵とじをのせたきつねそばのレシピ。身近な調味料を使ったそばつゆの配合は必見です。卵とじは半熟になるまで加熱し、残りは余熱で火を通すとふんわりとした食感に。トースターを使って油揚げの仕込みもできそうです。
カロリー | 490 kcal |
塩分 | 4.7 g |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 舘野鏡子、とろろ昆布の大量消費 |
「ほんだし 焼きあごだし」を使った、だしの旨味を味わううどんのレシピ。焼きあごのコクのあるだしが、うどんにからんで風味豊かな美味しさです。調理時間15分程度で作れるので、忙しくて時間が無いときにもおすすめ。
カロリー | 455 kcal |
塩分 | 5.4 g |
調理時間 | 15 分 |
レシピのキーワード | 20分以内、簡単・時短、1人前レシピ、麺料理、主食、和風、とろろ昆布の大量消費 |
トマトときゅうりをとろろこんぶで和えた副菜になるレシピ。冷蔵庫で冷やしてからいただくので、さっぱりとしています。とろろこんぶの旨味を効かせた一品です。ごま油を入れることにより、コクがアップ。にんにくチューブの風味が、アクセントになっています。
調理時間 | 5分 |
レシピのキーワード | 副菜、とろろ昆布の大量消費 |
塩昆布ととろろ昆布を使った、うまみたっぷりなおにぎりのレシピ。2種類の昆布でうまみがアップしたおにぎりに、さわやかな梅干しが相性バツグンです。ごまの香りとプチプチした食感がアクセントに。入れる梅干しによってさまざまな味を楽しむことができます。
カロリー | 269 kcal |
調理時間 | 約10分 |
レシピのキーワード | ごはんもの、おにぎり・おかゆ、とろろ昆布の大量消費 |
長芋ととろろ昆布を使った、手軽な揚げ物のレシピ。簡単に調理できて、おつまみにもおすすめのおかずです。揚げた長芋のホクホク食感ととろろ昆布の香りが特徴。揚げ衣は、てんぷら粉と水だけでさらに手軽に工夫されています。
カロリー | 247 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | おつまみ、とろろ昆布の大量消費 |
とろろ昆布を使って時短に仕上げるにゅうめんのレシピ。とろろ昆布のとろみが温かいお出汁によくあい、素麺にしっかり絡みます。食欲がない時にも食べやすい、優しい風味のにゅうめんです。体も温まりさらっといただける、時短レシピになります。
カロリー | 117 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | スープ・汁、和食、煮る、とろろ昆布の大量消費 |
優しい味わいがご飯によく合う、長芋と鶏肉のとろろ煮のレシピ。高タンパク低脂質の鶏胸肉は、じっくり煮詰めることでパサつかず、かみごたえのある仕上がりになります。トロッと柔らかい長芋と、オクラやとろろ昆布は相性抜群です。とろみがあるので煮汁がよく絡みます。
カロリー | 80 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 堀知佐子、とろろ昆布の大量消費 |
梅干しととろろ昆布を使った簡単に作れるスープごはんのレシピ。ご飯に調味料を煮立たせて作ったスープと、具材をのせるだけで完成します。とろろ昆布のうまみと梅の酸味で、さっぱりした優しい味わいに。胃腸が疲れているときや、朝食などにおすすめです。
カロリー | 270 kcal |
調理時間 | 約5分 |
レシピのキーワード | ごはんもの、その他のごはんもの、とろろ昆布の大量消費 |
茄子とトマトを使った、和の冷たい前菜のレシピ。野菜は皮をむいて、合わせだしや浅漬けの素に浸しておくことで、味がしみてジューシーに仕上がります。茄子とトマトで別の味付けにすることもポイントです。つるんとのどごしのよい一品です。
レシピのキーワード | おつまみ、とろろ昆布の大量消費 |
古代米の一種である黒米と筍を使ったおにぎりのレシピ。筍のコリコリとした食感がアクセントです。俵型のおにぎりに、最後にとろろ昆布を巻くことで黒米ご飯の赤紫色が映えます。黒米がなければ赤米でも代用可能です。
カロリー | 167 kcal |
調理時間 | 1時間 |
レシピのキーワード | 主食、和食、炊く、とろろ昆布の大量消費 |
はまぐり本来の旨味が楽しめるうしお汁のレシピ。心も体もホッと温まるような一品です。とろろ昆布を入れることによって、出汁の旨味がプラス。トロッとした食感が食欲をそそります。最後に切った三つ葉を散らし、華やかに飾り付けを。
カロリー | 15 kcal |
塩分 | 3.1 g |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 藤野嘉子、とろろ昆布の大量消費 |
彩りも鮮やかな三種のお祝い料理のレシピ。かずのこは塩分が残りすぎていると調味の時の味に影響するため、塩抜きはしっかりとするのが重要です。塩麹にじっくりと漬けこんだえびはコクとうま味が増し、シンプルな味付けながら奥の深い味に仕上がります。
レシピのキーワード | 和風、魚の加工品、とろろ昆布の大量消費 |
焼いたゴーヤを本みりんとしょうゆであっさりと味付けをしていただくレシピ。かつお節やとろろ昆布のうま味とゴーヤのさわやかな苦みを楽しめる一品です。6~7㎜の厚さで斜め切りすることにより、適度な食感と食べごたえを残しましょう。
カロリー | 60 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | にがうり(ゴーヤ)、副菜、10分以内、サラダ、和風、200kcal以下、塩分1g以下、とろろ昆布の大量消費 |
新キャベツを使った、3種類の簡単な小鉢レシピ。煮浸し、おひたし、和え物では新キャベツの調理方法がそれぞれ異なるので注意が必要です。どれも素朴で味わい深い一品となっており、食べ比べてみるのも良いでしょう。
レシピのキーワード | 和風、えび、キャベツ、海藻類、マスタード、とろろ昆布の大量消費 |
直ぐできるフレッシュなかぶをサラダ感覚で食べられる即席漬けのレシピ。薄く半月に切ったかぶに、とろろ昆布とゆずポン酢を混ぜるだけです。混ぜて直ぐは野菜の水々しさを、少し時間を置くとポン酢に昆布の旨味とかぶの水分が馴染んで違った味わいを楽しめます。
カロリー | 30 kcal |
塩分 | 1.3 g |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 昆布、副菜、10分以内、和風、200kcal以下、とろろ昆布の大量消費 |
しいたけや鶏ひき肉のうまみが溶け出した、おもち入り和風スープのレシピ。お雑煮のような和風スープのレシピ。シンプルな味付けで、素材の美味しさを楽しむことができます。おもちが入っているので、これだけで満足感を得られる一品です。
カロリー | 437 kcal |
塩分 | 1.7 g |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 餅、10分以内、スープ、和風、定番、とろろ昆布の大量消費、餅の大量消費 |