このページでは、専門家等のレシピサイトからレモングラスを使ったレシピを51件探し、独自にランキングし横断的に紹介します!
メインディッシュやもう1品など困ったときに、網羅的に探せます。ぜひ活用してください♪
帆立貝を使ったおしゃれなエスニック風ソテーのレシピ。ホタテのソテーに、レモングラスの香りをつけたエスニックソースをかけました。ソースは泡立てて空気を入れると軽い口当たりに。帆立は、焼けるまでじっと待つのがきれいに焼き上げるポイントです。
レシピのキーワード | 洋風、貝、フルーツ |
豚挽き肉とレモングラスを活用したベトナム料理のレシピ。豚挽き肉がポロポロになるまで、しっかりと炒り煮することがポイント。エキゾチックな香りで、辛味がアクセントの一品。レモングラスは生姜で代用可能です。
レシピのキーワード | レモングラス、挽き肉、豚肉 |
タイの炒め物クン・タクライのレシピ。エビの触感とレモングラスの爽やかな香りが味わえるレシピ。レモングラスは生の物でもドライの物でも使用可能。生のレモングラスの場合、根元近くを使います。赤唐辛子を1本使っていますのでピリッとした感じです。
カロリー | 247 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | アジアン・エスニック、ほどほど、おつまみ |
あさりとレモングラスを炒め合わせたレシピ。香りの主役レモングラスはフレッシュな茎の部分を使います。あさりと合わせれば、磯の香りが好相性に。さらにナンプラーを加えエスニックな香りをプラスします。仕上げに生レモンのくし切りを添えれば、味香りともさわやかな一品に。
レシピのキーワード | dancyu食いしん坊倶楽部 |
トマトをデザートとして楽しむ、コンポートと「シントー(ベトナムのスムージー)」のレシピ。コンポートはシロップで煮込む際にレモングラスで香りをつけるのがポイント。シントーに使うトマトは凍らせておくことで、ミキサーにかけたときにシャーベット状になって美味しく仕上がります。
レシピのキーワード | エスニック、お菓子・デザート |
ベトナムの米粉麺「ブン」を活用した定番レシピ。ベトナム南部式の和え麺は、少し甘めの味つけにレモンの酸味が爽やかに効いています。砕いたピーナッツの香ばしさもアクセントに。具と麺をよく混ぜていただきます。
レシピのキーワード | ハーブ、唐辛子 |
ベトナム風味に仕上げた手作りハンバーグのレシピ。香菜やレモングラス、ニョクマムを使った独特な味わいが印象的です。また、パンと一緒に食べたり、そうめんのトッピングとしてもオススメ。合わせてハンバーグの付け合わせに「空芯菜のサラダ」も試してみてください。
レシピのキーワード | エスニック、サラダ、ハム・ベーコンなどの加工品、玉ねぎ、ナンプラー、ラディッシュの大量消費 |
一尾の魚が手に入ったら作りたい、ハーブをたっぷり使った魚のグリルのレシピ。魚の口や腹にハーブを詰め込んで焼くだけで、簡単に作れます。ハーブで魚の臭みがなくなり、うま味が引き立って、さわやかな香りで食欲もそそられる一品です。
レシピのキーワード | ハーブ、ライム、焼き魚 |
ベトナムの調味料「ニョクマム」を使った、アジアの香り満載のグリルチキン。複雑なつけだれに半日以上漬け込んだエキゾチックなお味は、アジアン料理好きにはこたえられません。生野菜と一緒にパンに挟んでサンドイッチにしても美味。
レシピのキーワード | エスニック、鶏肉、玉ねぎ、ナンプラー、万能ねぎの大量消費、水菜の大量消費 |
エスニックな香りが珍しいさばのレシピ。さばは塩をして水分を出し、レモングラスの爽やかな風味がより活きるようにします。土鍋に全ての食材を入れぴったり蓋をして蒸し煮に。最後にナンプラーを回しかけ、ひと煮たちさせて完成です。
カロリー | 199 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
卵を香辛料、茶葉と一緒に煮込んだレシピ。シェフが台湾で味わった「茶葉卵」を再現しています。茶葉を加えることで奥深いコクを引き出して。ゆで卵の殻にヒビを入れることで、煮汁でマーブル模様がつき特別感のある仕上がりに。全ての香辛料は手に入らなくとも大丈夫です。残った煮汁に鳥手羽先などを加えるアレンジも可能です。
レシピのキーワード | たまご |
丸鶏をターメリック、パクチーの根などに一晩漬け込み、オーブンで焼いていただくレシピ。丸鶏はココナッツミルク、ナムプラー、ニンニク、レモングラス、白コショウ、コリアンダーシードなどが染み込み、風味豊かに仕上がります。ビールやハイボールのおともにもピッタリ。
レシピのキーワード | おつまみ |
香草やレモングラスの香りがエスニックな本場の味わいを生み出すレシピ。調味料ごと2時間は漬け込むことで香りが十分に染みわたります。タレは3種類の調味料を混ぜるだけ。タイ風おこわと一緒に食べて本場の味をお楽しみください。
レシピのキーワード | エスニック、鶏肉 |
タイの代表料理のトムヤムクンを鍋にしたレシピ。辛くて酸っぱいスープに食欲が増す一品です。調味料を揃えるのが大変なら市販のトムヤムペーストで代用も出来るので簡単に作れます。〆はビーフン麺を入れるとよりタイの味を楽しめます。
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | かんたん、おつまみ、ミニトマトの大量消費、セロリの大量消費 |
ナンプラーのエスニックな香り、鶏もも肉を使ったタイ風焼鳥レシピ。鶏もも肉を調味料に漬け込んだら、こんがりと焼くだけで完成。グリルを使用することでナンプラーのエスニックな香りが和らぎ、味わい深くなる一品です。
調理時間 | 30分(漬け込み時間除く) |
レシピのキーワード | 主菜 |
レモングラスやココナッツミルクを加えた香り豊かなカレーのレシピ。基本のチキンカレーに海老やナンプラーを加え、エスニックな味わいに。こぶみかんの葉でレモンのような爽やかな香りを足して。たけのこで香ばしい香りをプラスし、厚揚げで食べ応えとコクを出しており、シェフのオリジナリティが光ります。
カロリー | 880 kcal |
調理時間 | 25分 |
レシピのキーワード | 栗原はるみ |
複数のスパイスを使ったココナッツミルクソースをかけていただく、ミートボールの主菜のレシピ。ミートボールのたまねぎ、にんにくはしっかり飴色になるまで炒めることで、甘みや風味がアップ。ココナッツミルクソースはスパイシーながらも、鶏がらスープを一緒に入れているので優しく味わい深い仕上がりになっています。
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 主食 |
甘く香ばしいカシューナッツに、にんにくの風味とスパイスが絶妙なカレーのレシピ。カレーのとろみと味の決め手は、なんといってもカシューナッツのペーストになります。粒がなくなるまで攪拌するのがポイントです。骨付き鶏もも肉の旨味に、カシューナッツのコクが食欲をそそります。
カロリー | 400 kcal |
塩分 | 2.4 g |
調理時間 | 40分 |
レシピのキーワード | 栗原はるみ |
有頭えびとココナッツミルクを使った、本格的な味わいのトムヤムクンのレシピ。レモングラスやコブカミンの葉など、フレッシュハーブをたっぷり使った本場の味が楽しめます。パクチーは茎の部分を細かく切るのがポイントです。
レシピのキーワード | 絶品!本場タイの味!『トムヤムクン』の作り方、パーティーキッチン |
タイ風のさっぱりで食べ応えのあるサラダのレシピ。市販のペッパービーフを使い種無しぶどうは皮ごと入れます。さらに香味野菜やハーブも入り、甘みとさわやかな香りが絶妙な組み合わせ。ナンプラーや唐辛子の効いたタレで和えて盛り付けます。
カロリー | 118 kcal |
塩分 | 3.6 g |
調理時間 | 10分以内 |
茄子を活用した、まるで桃のような食感のゼリーのレシピ。茄子の皮を一緒に煮ることで、薄い紫色のゼリーに仕上がります。レモングラスを加えると、より爽やかな風味に。レモンの酸味でさっぱりといただけるゼリーです。
調理時間 | 30分(冷やし固める時間はのぞく) |
レシピのキーワード | デザート |
「カフィアライムリーフ(こぶみかんの葉)」やナンプラーを使った、東南アジア風イエローカレーのレシピ。カレーはチキンスープをベースにアンズジャムや鷹の爪を加えて、酸っぱ辛い東南アジア独特の味に仕上げます。ご飯は黒米も使い、炊くときにバターを加えてコク深い風味にするのがポイント。
調理時間 | 約35分 |
レシピのキーワード | アジアン、炊く |
なすとオクラでつくるアジア風スープのレシピ。中華だしとレモングラスを加えたスープに、なすやオクラ、赤パプリカを入れて煮ます。仕上げにナンプラーと酢を加えて完成。レモングラスとナンプラーの香りが効いたエスニックスープです。
カロリー | 37 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
生姜とはちみつで作るお酒のレシピ。丁寧な手仕事は、作る過程もお楽しみのひとつです。まるでレモンのような爽やかな香りのするハーブ「レモングラス」を加えることで、洋風にもエスニックにも合うお酒に仕上がります。
カロリー | 4640 kcal |
調理時間 | 15分*漬ける時間は除く。 |
レシピのキーワード | ワタナベマキ、生姜の大量消費 |
簡単に世界三大スープの「トムヤムクン」が作れるレシピ。「トムヤムクン」を作る際は専用のペーストを使うレシピが多いですが、このレシピでは必要なしです。独特の香りがあるしょうゆのような「ナンプラー」を使用し、アジアなテイストを演出しています。
レシピのキーワード | エスニック、汁物、きのこ類 |
ライムを使ったポン酢のレシピと、それによく合う海老団子とパクチーの鍋のレシピ。ライムポン酢は、バジルとレモングラスを加えるのがポイント。海老から作った団子をつけて食べれば、一気にエスニック気分が盛り上がります。
レシピのキーワード | ぽん酢、ライム、鍋 |
ココナッツミルクがベースの、タイのスープ「トム・カー・ガイ」のレシピ。レモングラスや生姜、唐辛子、ナンプラーが入ってエスニックな風味に仕上がります。最後にライムを絞れば、コクがあるけれどさっぱりさわやかなスープの完成です。
レシピのキーワード | スープ、トム・カー・ガイ |
料理研究家が提供するトマトのハーブコンポートとミニトマトと青唐辛子の酢漬けのレシピ。食べ方のバリエーション豊富なひねりの効いた二品。コンポートは冷やして軽いデザートに。酢漬けはちょっとしたおつまみにもおすすめ。
レシピのキーワード | 洋風、お菓子・デザート、オレガノの大量消費、ミニトマトの大量消費 |
世界三大スープの1つ、タイ料理の代表トムヤムクンレシピ。スパイスから作る本格的な作り方で、エバミルクを入れコクのあるスープの白濁タイプです。複雑な香りと辛味と酸味が特徴的で本場流にご飯にかけても合います。
レシピのキーワード | エスニック、汁物、きのこ類、フルーツ |
海老をレモングラスとトマトのソースで和え、アボカドと合わせたレシピ。レモングラスは太い茎の部分をみじん切りにして。にんにくとオイルで合わせます。さらにトマトと合わせれば、爽やかな香りと酸味、にんにくの香ばしさが合わさったソースに。海老の淡白な味わいとアボカドの濃厚な旨さ、爽やかなソースが合わさった一品です。