プロが考案した「果肉たっぷりとろーりいよかんクリームのレシピ」「まるごと食べるデザートサングリア」「紫陽花ゼリータルト」「柿のパウンドケーキ」「おいしいカクテルの作り方! チャイナブルー」など、キュラソーを使ったおやつや和風おつまみ、洋菓子などのレシピをご紹介します。HidaMari Cookingのプロが監修した、簡単で美味しいキュラソーレシピを楽しんでください!
大人の味わいのいよかんクリームのレシピ。まろやかな豆乳に、イヨカンを入れる事でさっぱりした甘みと酸味がアクセントになる一品です。味つけに加える「オレンジキュラソー」のほろ苦くさわやかな香りがクリームの風味を引き立てます。
カロリー | 561 kcal |
調理時間 | 5工程(20分+α) |
特徴 | おやつ、和風 |
キャラメルの甘みとほろ苦さが特徴のおしゃれな「カスタードプディング」のレシピ。オレンジキュラソーの風味がリッチに香ります。甘さが控え目で軽い酸味があるので、お酒とも合う一品。プディングのきれいな形を維持する秘訣はお皿の形にあります。
特徴 | たまご、プリン |
フルーツをたくさん使った見た目も鮮やかなサングリアレシピ。白ワインで仕上げていますが、赤ワインでも美味しくいただける一品です。具材のフルーツはお好みで。具材も食べられるので、最後まで美味しいのがおすすめ。
カロリー | 220 kcal |
調理時間 | 15分 |
特徴 | おつまみ |
紫陽花をイメージしたブルーのゼリーがとても綺麗な2層のタルトのレシピ。ベースのタルトは内側をホワイトチョコでコーティングするので時間がたってもサクサク。甘さ控えめなミルクプリンとブルーキュラソーの爽やかな柑橘の風味は絶妙な相性です。
特徴 | 紫陽花ゼリータルトの作り方、HidaMari Cooking |
クリームチーズとプレーンヨーグルトを使った、キュラソーを加えたチーズケーキのレシピ。型に敷くクッキングシートを準備し、バターで型に塗り、クリームチーズと牛乳、ヨーグルトを混ぜ合わせる。アプリコットジャムにホワイトキュラソーを加えたソースを作り、クリームチーズに加えて混ぜ合わせる。
卵黄と砂糖を加え、コーンスターチ、レモン汁、レモン皮を加えて混ぜ、卵白を泡立てて加え、型に流し込んで焼く。冷やして楽しむ。
調理時間 | – |
特徴 | デザート、洋菓子、焼く |
グレープフルーツで作る、デザートになる爽やかなパンナコッタのレシピ。グレープフルーツとピンクグレープフルーツの2種類使って作っていきます。爽やかなジュレと濃厚なパンナコッタの相性抜群の仕上がりです。砂糖を使わずに、レッドガムハニーというはちみつで作るのも特徴です。
調理時間 | 20分(冷蔵庫で冷やし固める時間は除く) |
特徴 | デザート |
このレシピはウォッカを使ったトロピカルなカクテル、ガルフストリームの作り方です。エメラルドグリーンの鮮やかな色合いが美しい一杯で、メキシコ湾流をイメージしています。甘い味わいで飲みやすく、名前とは裏腹にトロピカルな雰囲気を楽しめます。
作り方は簡単で、ウォッカ、ピーチリキュール、ブルーキュラソーを氷と一緒にシェイクするだけです。シェイク後はグラスに注ぎ、氷を加えて完成です。お好みでフルーツやミントをトッピングしても素敵です。暑い夏の日にぴったりのカクテルですので、ぜひ試してみてください!
カロリー | 168 kcal |
調理時間 | 約5分 |
特徴 | 飲み物、カクテル |
野菜ジュースとヨーグルトを使った、健康的なスイーツのレシピ。野菜ジュースとヨーグルトは、ゼラチンで冷やし固めます。ジャムを使った手軽なソースには、香りのアクセントにホワイトキュラソーを加えて。食後のデザートやおやつにおすすめのスイーツです。
カロリー | 94 kcal |
調理時間 | 15分 |
特徴 | おつまみ、ジャムの大量消費、野菜ジュースの大量消費 |
ニンジンを活用したケーキのレシピ。すりおろしたニンジンがたっぷり入って栄養満点。プレーンヨーグルトが入っているのでさっぱりとした味わいに。
ホイップクリームやアイスクリームを添えても美味しい。おうちで気軽にカフェ気分を味わえます。
調理時間 | – |
特徴 | デザート、洋菓子、焼く |
オレンジピールの入ったチョコケーキのレシピ。濃厚なチョコにオレンジの風味が相性ばっちり。熱々のまま食べても冷やして食べてもどちらでも楽しめます。リキュールを絡めたイチゴを乗せれば大人な味わいの仕上がりに。
カロリー | 699 kcal |
調理時間 | 30分 |
特徴 | デザート、洋菓子、焼く |
自然の甘さがおいしい柿のパウンドケーキです。柿はピューレ状とさいころ状にすることで、生地全体にほんのりとした甘みを付けながら、食べた時にフレッシュ感を楽しめるように工夫しています。焼き上がりにホワイトキュラソー入りのシロップを塗ると、風味豊かに仕上がります。
調理時間 | – |
特徴 | デザート、洋菓子、焼く |
卵と薄力粉を使った、デザートにおすすめのクレープシュゼットのレシピ。マーマレードジャムを使うためソースを簡単に作ることができます。酸味のあるジャムとコクのあるバターで作られたソースは、高級感が感じられる本格的な味わいです。
調理時間 | 15分(作業時間のみ) |
特徴 | デザート |
このレシピはクランベリージュースを使ったカクテル料理です。カクテル言葉は「華麗」。鮮やかな赤色でクランベリーの甘酸っぱさ、ライムの爽やかな酸味が調和した一杯をご紹介します。
甘すぎず、度数も高めなのでちょっぴり大人な雰囲気を味わいたい方におすすめです♪ウォッカ、ホワイトキュラソー、クランベリージュース、ライムジュース、氷を用意し、シェーカーでよく振って混ぜ合わせます。グラスに注いで、お好みでライムのスライスを添えれば完成です。パーティーや女子会など、特別な日にぴったりのカクテルです。ぜひお試しください。
調理時間 | 約5分 |
特徴 | 飲み物、カクテル |
このレシピはブランデーを使ったさわやかなカクテル、サイドカーの作り方です。材料はブランデー、ホワイトキュラソー、氷の3つだけで、簡単に作ることができます。まず、氷をグラスに入れておきます。
次に、ブランデーとホワイトキュラソーをシェーカーに入れ、よく混ぜます。混ぜた後、シェーカーの中身を氷の入ったグラスに注ぎます。最後に、レモンジュースを少し加えて、軽くかき混ぜれば完成です。サイドカーは爽やかな味わいで、食前酒としてもおすすめです。お酒好きな方はもちろん、カクテル初心者の方にも楽しんでいただける一品です。ぜひお試しください。
調理時間 | 約5分 |
特徴 | 飲み物、カクテル |
このレシピはライチリキュールを使った鮮やかなブルーのチャイナブルーの作り方です。ライチリキュールの甘みとグレープフルーツの爽やかな酸味がマッチした一杯で、見た目も味も楽しめます。作り方はとても簡単で、ライチリキュールとブルーキュラソーを氷と一緒にシェイクするだけ。
グラスに注いで完成です。お好みでグレープフルーツのスライスやミントをトッピングしても良いですね。パーティーや特別な日のおもてなしにぴったりのカクテルです。ぜひお試しください!
調理時間 | 約5分 |
特徴 | 飲み物、カクテル |
赤ワインと、オレンジや桃などの果物をたっぷり使ったサングリアのレシピ。赤ワインの渋みがまろやかになり、フルーツの甘みや酸味が豊かに調和した一品。炭酸の発砲感がさわやかです。ヨーグルトやアイスなどと合わせてもおいしくいただけます。
調理時間 | 15分 |
特徴 | 飲み物、冷やす |
チョコレートとオレンジを活用した、デザートとなるフォンダンショコラレシピ。焼き立ては、とろとろの濃厚なガナッシュが溢れて魅力的な味わいです。フォークを入れた時の柑橘の香りが癒されるデザート。アイスクリームを添えていただくのもおすすめです。
調理時間 | – |
特徴 | デザート、洋菓子、焼く |
メープルシュガーを使った色とりどりのドライフルーツが入った、しっとりケーキのようなパン生地のブレッドのレシピ。まさにクリスマスにぴったりの一品です。作り方は、まずバターを室温に戻し、牛乳を40℃に温めておきます。
ドライフルーツは湯通しして水気をよく取り、ホワイトキュラソーで漬けておきます。ピスタチオも細かく刻んでおきます。ボウルに強力粉、砂糖、塩を加えて混ぜ、牛乳とイーストを混ぜたものを加えます。無塩バターも加えてざっと混ぜ、生地をまとめます。その後、台の上で生地をこね、しっとりとなめらかな状態になるまでこねます。一次発酵させた後、生地に指を差し込んで穴が縮まなかったら発酵が終了です。この生地を焼いて、クリスマスのテーブルに彩りを添えましょう。
調理時間 | – |
特徴 | 主食、焼く |
このレシピはラ・フランスを使ったフルーツ料理です。ラ・フランスは水洗いし、縦4つに切って皮をむき、芯を切り落とします。そして、食べやすい大きさに切って、ホワイトキュラソーをかけ、あったらミントの葉を添えます。
とても簡単で調理時間もたったの5分ですので、忙しい時や急な来客にもぴったりです。ラ・フランスの甘さとホワイトキュラソーの香りが絶妙にマッチし、ミントの葉がさわやかさをプラスしてくれます。デザートとしてはもちろん、おやつや軽食としてもお楽しみいただけます。ぜひお試しください。
調理時間 | 5分 |
特徴 | デザート、洋菓子、その他 |
代表的な材料である全卵と卵黄を使った白いブッシュドノエルの作り方を紹介します。まず、ロール生地の材料を混ぜ合わせ、焼き上げます。その後、シロップを作り、生地にしみ込ませます。
ホイップクリームを作り、生地に塗ります。最後に、イチゴやホワイトチョコレート、粉糖などで飾り付けをし、完成のレシピ。このレシピは、材料の調合や焼き方など、手間がかかるかもしれませんが、その分美味しいブッシュドノエルが作れます。クリスマスやお祝いの席などで、家族や友人と楽しんでいただけることでしょう。ぜひ、挑戦してみてください。
調理時間 | 1時間10分 |
特徴 | デザート、洋菓子、焼く |
このレシピはホワイトキュラソーを使ったコーヒー料理です。まず、ボウルに生クリームを入れてふんわりするまで泡立て、ホイップクリームを作ります。次に、コーヒーカップに熱湯を入れて温めます。
ペーパードリップコーヒーをたてるために、サーバーに熱湯を入れて温め、ドリッパーにペーパーフィルターをセットし、コーヒー豆を入れてドリッパーを振ります。続いて、熱湯を止めてコーヒー粉を蒸らし、熱湯をまわし掛けてコーヒー液を作ります。最後に、温めたカップにホワイトキュラソーとグラニュー糖を入れてコーヒーを注ぎ、ホイップクリームとオレンジピールをトッピングします。お好みで、ホワイトキュラソーコーヒーを楽しんでください。
カロリー | 137 kcal |
調理時間 | 15分 |
特徴 | 飲み物、焼く |
このレシピはイチゴを使ったプリンの作り方です。まず、イチゴをきれいに洗ってヘタを切り落とし、コンデンスミルクと一緒にミキサーで攪拌してピューレにします。次に、飾り用のイチゴをホワイトキュラソーにからめて冷やしておきます。
ゼラチンを水に振り入れてふやかし、鍋に牛乳とグラニュー糖を入れて溶かします。ふやかしたゼラチンを加えて溶かし、火を止めて冷まします。イチゴピューレを加えてよく混ぜ合わせ、冷やして固めます。生クリームを泡立てて絞り袋に入れ、プリンに絞り出して飾り用のイチゴと一緒に飾ります。最後に、ミントの葉を添えて完成です。このイチゴプリンは、見た目も美しい一品で、甘酸っぱいイチゴの風味が楽しめます。ぜひお試しください。
カロリー | 179 kcal |
調理時間 | 1時間30分 |
特徴 | デザート、洋菓子、煮る |
このレシピはミルクを使ったデザート料理、「ミルクカン」の作り方です。まずはイチゴジャムとホワイトキュラソーを混ぜ合わせますが、お酒が苦手な方やお子さんの場合は水を混ぜてください。次に、鍋に水と粉寒天を入れてしっかり溶かし、中火で沸騰させます。
沸騰したら砂糖を加えてさらに1~2分煮ます。その後、コンデンスミルクと牛乳を加えてよく混ぜ合わせ、鍋底を冷水に当てて粗熱を取ります。型の内側を水でぬらし、2を流し入れて冷蔵庫で冷やし固めます。器に出したら、上にイチゴジャムを掛けて、お好みでミントの葉を飾りましょう。ミルキーで甘い味わいのミルクカンは、デザートとして楽しむのにぴったりです。
カロリー | 140 kcal |
調理時間 | 40分 |
特徴 | デザート、洋菓子、煮る |
このレシピはプレーンヨーグルトを使ったヨーグルトムースです。まず、白ワインに振り入れたゼラチンをふやかします。次に、イチゴを塩水で洗ってつぶし、ホワイトキュラソーやハチミツと混ぜ合わせて冷やしておきます。
別の鍋で牛乳と砂糖を混ぜながら煮溶かし、白ワインでふやかしたゼラチンを加えます。氷水に鍋底をあてて粗熱を取ります。別のボウルで生クリームを泡立て、プレーンヨーグルトとバニラエッセンスを混ぜ合わせます。そして、粗熱が取れたゼラチンと生クリームを加えて混ぜ合わせます。最後に、器に流し入れて冷蔵庫で冷やし固め、固まったらイチゴソースを掛けてミントの葉を添えましょう。このヨーグルトムースは、さっぱりとした口当たりと甘酸っぱいイチゴソースが絶妙な組み合わせで、デザートとして楽しむことができます。
カロリー | 305 kcal |
調理時間 | – |
特徴 | デザート、洋菓子、煮る |
このレシピはプレーンヨーグルトを使ったヨーグルトムースの作り方です。まず、水に粉ゼラチンを振り入れてふやかしておきます。次に、イチゴをつぶしてハチミツと混ぜ合わせ、冷やしておくことで美味しい<ハニーイチゴ>を作ります。
ボウルにプレーンヨーグルトと牛乳を入れてなじませ、グラニュー糖とホワイトキュラソーを加えて混ぜます。卵白にグラニュー糖を加えて泡立て、ふやかしたゼラチンを一部加えて溶かし、ボウルに加えて混ぜ合わせます。最後に、容器に流し入れて冷蔵庫で固くなるまで冷やし、<ハニーイチゴ>を掛け、ミントの葉を添えれば完成です。ヨーグルトのさっぱりとした味わいと、甘酸っぱいイチゴの組み合わせが絶妙で、デザートとして楽しむことができます。
カロリー | 159 kcal |
調理時間 | 30分 |
特徴 | デザート、洋菓子、冷やす |
このレシピはグレープフルーツを使った爽やかなフルーツ料理です。グレープフルーツを皮をむき、薄い皮も取り除いた後、キウイも食べやすい大きさに切ります。次に、グレープフルーツとキウイにホワイトキュラソーをかけて冷やし、冷やした器に盛り付けます。
もし手に入れることができれば、ミントの葉も添えてください。このグレープフルーツ料理は、暑い夏にぴったりの爽やかなデザートとして楽しむことができます。甘酸っぱいグレープフルーツとキウイの組み合わせは、さわやかな味わいで、ホワイトキュラソーの香りも引き立ちます。ミントの葉を添えることで、さらに爽やかさが増し、見た目にも華やかな一品になります。ぜひ、お試しください。
カロリー | 52 kcal |
調理時間 | 10分 |
特徴 | デザート、洋菓子、切る |
このレシピは桃、キウイ、バナナを使ったフルーツヨーグルトの料理です。まず、桃は皮をむいて適当な大きさに切ります。バナナも皮をむいて1cmくらいに切ります。
キウイは両端を切り落とし、皮をむいて食べやすい大きさに切ります。次に、ヨーグルトソースを作ります。ヨーグルトとハチミツ、ホワイトキュラソーを混ぜ合わせます。最後に、フルーツとヨーグルトソースを混ぜ合わせて器に盛り付け、あればミントの葉を添えます。フルーツの甘さとヨーグルトの酸味が絶妙にマッチして、爽やかな味わいが楽しめます。朝食やデザートにぴったりの一品です。
カロリー | 85 kcal |
調理時間 | 10分 |
特徴 | デザート、洋菓子、切る |
このレシピはスイカを使ったデザートです。スイカを皮を取り、食べやすい大きさに切って、ホワイトキュラソーを絡めます。よく冷やしたスイカを器に盛り付け、あったらミントの葉を添えて完成です。
スイカの甘さとホワイトキュラソーの爽やかな香りが絶妙にマッチし、夏にぴったりの一品です。簡単に作れるので、忙しい時でも手軽に楽しむことができます。デザートとしてだけでなく、食後のさっぱりとした口直しにもおすすめです。ぜひ、暑い夏にぴったりのスイカのデザートをお試しください。
カロリー | 52 kcal |
調理時間 | 5分 |
特徴 | デザート、洋菓子、冷やす |
このレシピはスイカを使ったスイカポンチの作り方です。スイカを小さめに切り、ナタデココを汁気を切って用意します。次に、小鍋にレモン汁以外のシロップの材料を入れて煮立たせ、冷蔵庫で冷やします。
粗熱が取れたらレモン汁を加え、スイカとホワイトキュラソーを混ぜます。器に冷やしたシロップとスイカを注ぎ、ナタデココ、氷、レモンの輪切り、炭酸水を加えます。最後に、ミントの葉を添えると完成です。スイカの甘さとハチミツの風味が絶妙に混ざり合い、さわやかなポンチに仕上がります。暑い夏にぴったりの一品ですので、ぜひお試しください。
カロリー | 144 kcal |
調理時間 | 15分 |
特徴 | デザート、洋菓子、冷やす |
このレシピはスイカを使ったスイカ白玉の料理です。まず、白玉粉をボウルに入れ、豆乳とハチミツを混ぜ合わせて柔らかさに練ります。次に、スイカを小さめのひとくち大に切り、ホワイトキュラソーを加えます。
また、シロップの材料を混ぜ合わせます。白玉を丸めてゆで、冷たくなったらザルに上げます。最後に、器に白玉とスイカ、氷を盛り付けてシロップを掛け、炭酸水を注ぎます。ミントの葉があれば添えて完成です。スイカの爽やかな味わいと白玉のもちもちとした食感が楽しめる一品です。
カロリー | 234 kcal |
調理時間 | 15分 |
特徴 | デザート、洋菓子、茹でる |