【余ったアンチョビを使い切るレシピ】アイディア探せる!プロ考案のレシピ61選

プロが考案した「ビールに合う時短おつまみ!「アンチョビポテト」」「ブロッコリーのアンチョビにんにく炒め」「くるみ大量消費!くるみとマッシュルームとアンチョビのディップ」など、アンチョビを使った簡単で美味しいレシピを61選ご紹介します。夜ご飯やお酒のおつまみ、ご飯のおかずにぴったり!フライパンひとつで作れる時短料理や大量消費におすすめのアイデアも満載です。

#1 お手軽万能ソースでパプリカ・やセロリをぺろり!アンチョビを使わないマヨソースでバーニャカウダ

きゅうり、セロリ、にんじん、黄パプリカ、ミニトマトを使った、アンチョビを使わないマヨソースでバーニャカウダのレシピ。野菜をスティック状に切り、氷水につけてシャキッとさせます。マヨネーズ、練乳、しょうゆ、すりおろしニンニクを混ぜ合わせ、オリーブオイルを加えて混ぜます。
500Wの電子レンジで30秒ほど加熱し、再度混ぜます。温かいソースに野菜をディップして楽しんでください。加熱しすぎに注意しましょう。

調理時間10分
特徴副菜、おしゃれ、おもてなし、オリーブオイル、サラダ、マヨネーズの大量消費、作り置き、時短、練乳、時短料理、大量消費におすすめ、作り置きにおすすめ、子どもにおすすめ

#2 春キャベツと生ハムのアンチョビパスタ

柔らかい春キャベツと生ハムを使ったパスタのレシピ。くるくると巻いた形状のショートパスタ「フジッリ」に、アンチョビ風味のオイルソースがよく絡みます。キャベツはパスタと同じお鍋で茹でることで洗い物の削減にも。

カロリー496 kcal
調理時間20分
特徴おつまみ、生ハムの大量消費、春キャベツの大量消費

#3 ブロッコリーのアンチョビにんにく炒め

ブロッコリーを使ったレシピ。炒めるだけでとっても簡単。アンチョビとにんにくの風味が食材によく絡みます。
しっかりとした味付けでお酒のおつまみにもピッタリ。ブロッコリーを消費したいときにもオススメのメニューです。

カロリー120 kcal
塩分1.1 g
調理時間15分
特徴副菜、20分以内、サラダ、洋風、定番、おつまみ、200kcal以下、ブロッコリーの大量消費、にんにくを使ってもう一品

#4 くるみ大量消費!くるみとマッシュルームとアンチョビのディップ

くるみとマッシュルームのディップのレシピ。くるみを乾煎りして香ばしさを引き出し、フードプロセッサーでくるみと粉チーズを混ぜます。マッシュルームをスライスして、フードプロセッサーに入れて攪拌します。
美容や健康に良いくるみをたっぷり使用した、栄養価の高いディップです。クラッカーや野菜などにつけて楽しんでください。

調理時間15分
特徴おつまみ、おしゃれ、おもてなし、お昼ご飯、お酒に合う、くるみの大量消費、アンチョビ、マッシュルーム、夜ご飯、大量消費におすすめ、お酒にあう

#5 きのこのアンチョビ炒め

きのことアンチョビフィレを使った簡単レシピ。アンチョビのうまみがきのこに染みわたります。ニンニクの香りもアクセントに。
アンチョビは塩味が強いので仕上げの塩は少なめに。覚えておくと重宝するお手軽おつまみです。

カロリー98 kcal
調理時間10分
特徴おつまみ、きのこの大量消費、きのこを使ってもう一品、しいたけを使ってもう一品

#6 ビールに合う時短おつまみ!「アンチョビポテト」

じゃがいもとアンチョビを使った、アンチョビポテトのレシピ。じゃがいもはレンチンで時短調理し、薄力粉をまぶしてカリッと仕上げます。ニンニクとアンチョビで味をつけ、ピンクペッパーでアクセントを加えます。
おつまみにもぴったりの一品です。ビールやワインと一緒に楽しんでください。

調理時間25分
特徴夜ご飯、おかず、おつまみ、お酒に合う、ご飯に合う、じゃがいも、フライパンひとつ、時短、簡単、時短料理、大量消費におすすめ、ご飯にあう、お酒にあう、昼ごはんにおすすめ、夜ごはんにおすすめ

#7 いかと豆のアンチョビー炒め

するめいかと3種の豆をつかった炒めもののレシピ。そら豆、さやえんどう、スナップえんどうの3種の豆をつかいます。そら豆は生から炒めることでよりよい香りに。アンチョビの濃厚な味わいに、お豆とするめいかがよく合います。

カロリー391 kcal
塩分1.9 g
調理時間25分
特徴いか、主菜、和風、400kcal以下、オレガノの大量消費、さやえんどうを使ってもう一品

#8 ヤンソンさんの誘惑(アンチョビポテトグラタン)

濃厚なうま味、アンチョビポテトグラタンのレシピ。バターと生クリームを使うのでクリーミーで濃厚な仕上がりに。じゃがいものほくほく感とクリーミーなソース、アンチョビの塩味とうま味が香ばしいチーズと相性抜群な1品です。

カロリー402 kcal
調理時間30分
特徴おつまみ、牛乳の大量消費

#9 パプリカのアンチョビーマリネ

グリルしたパプリカを調味液に漬けたマリネのレシピ。マリネ液にみじん切りにしたアンチョビーとしょうゆを加えているため、味に深みが加わります。さっぱりしているのにコクと甘みがあり、ワインのおつまみにもぴったりです。

カロリー109 kcal
塩分1.3 g
調理時間10分+
特徴副菜、10分以内、洋風、200kcal以下、パプリカの大量消費、パプリカを使ってもう一品

#10 丸ごと玉ねぎのグリル~アンチョビバターソース~

たまねぎをまるごと1つ焼いて、アンチョビのうまみと塩味をきかせたソースをかけていただくレシピ。たまねぎ本来の甘みを存分に楽しめます。シンプルな素材でつくるからこそのごちそう感がたまらない一品です。

カロリー247 kcal
調理時間30分
特徴おつまみ、玉ねぎの大量消費

#11 ほうれん草のサラダ アンチョビードレッシング

クセのないフレッシュなほうれん草とアンチョビの塩気が効いたドレッシングの相性が抜群。炒めたベーコンのコクで風味よく仕上げました。こってりした味付けのパスタやピザとも相性が良い、ちょっとおしゃれなサラダ。

カロリー247 kcal
塩分1 g
調理時間10分
特徴副菜、10分以内、サラダ、洋風、400kcal以下、塩分1g以下、ほうれん草の大量消費

#12 豆苗とキャベツのアンチョビオイル炒め

シャキシャキっとした豆苗とキャベツの食感が楽しいおつまみのレシピ。アンチョビの塩気とニンニクの香りが食欲を掻き立てます。アンチョビ自体にしっかりとした塩味があるので、味付けはシンプルに塩と胡椒で。素材のうま味を十分感じさせてくれる簡単おつまみです。

調理時間15分
特徴かんたん、おつまみ、キャベツの大量消費、豆苗を使ってもう一品、キャベツを使ってもう一品

#13 アンチョビきのこスープ

にんにくとオリーブオイルでバーニャカウダ風の、アンチョビきのこスープのレシピ。小さく切った食材をオリーブオイルで炒め、アンチョビときのこの味がしっかり出たところで水を加えます。塩こしょうで味を整えれば完成です。アンチョビの生臭さが出たとのレビューもあるので、分量は自分好みにアレンジしてもいいでしょう。

カロリー150 kcal
調理時間25分
特徴ケンタロウ、きのこの大量消費

#14 ピーマン種ごと大量消費!ピーマンのアンチョビ塩炒め

ピーマンの大量消費におすすめの、簡単に作れるアンチョビ炒めのレシピ。アンチョビのコクと旨みがピーマンと相性抜群です。ピーマンを縦方向に切ることで独特の苦みを抑えます。油はオリーブオイルを使うのがおすすめです。

調理時間10分
特徴副菜

#15 1本丸ごと! にんじんのアンチョビサラダ

このレシピはにんじんを使ったサラダです。アンチョビの旨味と塩味がにんじんに馴染んで、もりもり食べられます。にんじんを1本丸々使うので、無駄なく消費できます。
作り方はとても簡単で、にんじんをピーラーで薄く切り、アンチョビを粗みじん切りにして、ドレッシング調味料を加えて混ぜます。10分ほど置いて味をなじませたら、完成です。酢や唐辛子で味を調えることもできるので、自分好みの味にアレンジしても楽しめます。ヘルシーで低カロリーなので、ダイエット中の方にもおすすめです。

カロリー92 kcal
調理時間約10分
特徴サラダ、その他のサラダ

#16 ラディッシュのアンチョビ炒め

ラディッシュと大根を使ったアンチョビ炒めの料理のレシピ。アンチョビの塩気が良いですね。まずは、ラディッシュをきれいに水洗いし、葉の軸を1cmくらい残して切り落とし、縦半分に切ります。
大根は皮をむき、ラディッシュの大きさに合わせて切ります。アンチョビはみじん切りにします。フライパンにサラダ油とニンニク、アンチョビを入れて中火にかけ、香りがたってきたらラディッシュと大根を加えて炒めます。ラディッシュと大根に焼き色がついたら、器に盛り分けて完成です。この料理は、おつまみにもぴったりです。アンチョビの塩気がラディッシュと大根とよく合い、食欲をそそる一品となっています。ぜひお試しください。

カロリー43 kcal
調理時間15分
特徴副菜、洋食、炒める、ラディッシュの大量消費

#17 パセリアンチョビディップ

パセリとアンチョビを使ったディップ料理のレシピ。松の実やにんにくも使い、風味豊かな味わいに仕上がっています。作り方は、パセリをミキサーにかけて、オリーブ油を加えてなめらかにするだけ。
お好みで塩やこしょうを加えて調整してください。パセリアンチョビディップは、トーストや野菜、お肉などに添えて食べると美味しいです。また、パーティーのおつまみや、お酒のお供にもぴったりです。カロリーや塩分も低く、ヘルシーなディップとしてもおすすめです。

カロリー1180 kcal
調理時間5分
特徴伊野由布子、パセリの大量消費

#18 牛肉とアスパラのアンチョビガーリックライス

牛肉とアスパラをたっぷり使った、ボリューミーなガーリックライスのレシピ。ご飯はアンチョビガーリック炒め用のソースで味付けし、濃厚なうま味をプラスしています。一皿でがっつり食べたい、そんな時にぴったりのメニューです。

カロリー546 kcal
塩分1.4 g
調理時間15 分
特徴20分以内、簡単・時短、牛肉、主食、洋風、Bistro Do®、アスパラの大量消費

#19 アンチョビで♪洋風納豆チャーハン

納豆とアンチョビを使った、主食におすすめの納豆チャーハンのレシピ。納豆とアンチョビ、卵の相性がバツグンです。ご飯と納豆、卵を先に混ぜておくことが、パラパラとしたチャーハンに仕上げるためのポイントになります。

調理時間10分
特徴主食、納豆の大量消費

#20 いろいろ串焼きアンチョビソース

ちょっとみんなで楽しめるお料理のレシピ。いろいろ串焼きアンチョビソースのレシピ。ホットプレートで色々な具材を焼きながら楽しくいただけるお料理。
ピザ用チーズを溶かして作ったアンチョビソースがクセになる味わいに。家族みんなで楽しめる一品です。

特徴ビール、黒ビール、洋食、肉、野菜、魚介類、惣菜、15分でできる、おもてなし、おつまみ、チーズの大量消費

#21 ブロッコリーとゆで卵のアンチョビソース

ブロッコリーとゆで卵を使った、手軽に作れるおつまみのレシピ。にんにく・鷹の爪・アンチョビのうま味と香りが効いたソースが、おつまみにぴったりです。卵とブロッコリーで彩りもよく、お酒にもよく合って、喜ばれるおつまみです。

特徴おつまみ、ブロッコリーの大量消費

#22 ブロッコリーのやわらか煮 アンチョビとにんにくのソース

ブロッコリーを使った、アンチョビソースでいただくやわらか煮のレシピ。くたくたになるまでしっかりと茹でたブロッコリーのやさしい味わいを、濃厚なアンチョビソースがひきたてます。牛乳でゆでこぼしながらにんにくをゆでるのがポイントです。

特徴日髙良実、ブロッコリーの大量消費

#23 絹さやとモッツァレラのアンチョビー炒めスナップえんどうとレーズンのバター蒸し

絹さやとモッツァレラチーズの炒めものとスナップエンドウバター蒸しのレシピ。アンチョビの塩味を生かした、ガーリックの香る味わいです。モッツァレラチーズを炒めすぎないのがポイントです。スナップエンドウは粗塩をしっかりと振ることで、甘みを引き立てます。

特徴洋風、魚の加工品、絹さやの大量消費

#24 里芋とトマトのアンチョビグリル

お酒をたしなまれる方にもおすすめの料理です。材料も調理方法もシンプルで、電子レンジやトースターを利用すれば完成するレシピとなっています。「里芋は煮っころがし」というイメージが、意外な組み合わせで刷新されること間違いなしです。

カロリー181 kcal
調理時間15分
特徴おつまみ、おろしにんにくの大量消費、里芋の大量消費

#25 ヤンソンさんの誘惑  ~じゃがいもとアンチョビのクリーミーグラタン~

ほくほくのじゃがいもに、塩辛いアンチョビがよく合う簡単「グラタン」のレシピ。とろみのついたグラタンにするために、じゃがいもは水にさらさないことがポイントです。ホワイトソースではなく、生クリームを使うことで時短になるのも魅力。

カロリー601 kcal
調理時間15分
特徴おつまみ、生クリームの大量消費

#26 ズッキーニとたこのアンチョビ炒め 

ズッキーニとゆでだこを使った、おつまみになる炒め物のレシピ。加熱してやわらかくなったズッキーニと、弾力のあるたこの食感の違いを楽しめます。にんにくやアンチョビのパンチのある味わいで、お酒が進む一皿です。

カロリー130 kcal
調理時間10分
特徴おつまみ、ズッキーニの大量消費

#27 きゃべつとアンチョビのホットサラダ

おつまみにもおすすめの、きゃべつとアンチョビを使った、サラダのレシピ。にんにくとアンチョビの風味で炒めたキャベツは、お箸が止まらなくなる美味しさに。たっぷりキャベツが食べられます。レモンを加えてた後は、加熱しすぎないのが風味を活かすポイントです。

カロリー88 kcal
調理時間20分
特徴おつまみ、キャベツの大量消費

#28 ブロッコリーのアンチョビ蒸し

ブロッコリーにアンチョビーのうま味が浸みた、簡単おつまみのレシピ。ブロッコリーを加える前にアンチョビーを炒めておくことで、オリーブ油にもアンチョビーのうま味が浸みます。白ワインで蒸し焼きにすることで、おしゃれな風味が広がります。

調理時間15分
特徴かんたん、おつまみ、ブロッコリーの大量消費、ブロッコリーを使ってもう一品

#29 イカとパプリカのアンチョビソテー

アンチョビーの塩気がアクセントの、洋風おかずのレシピ。いかはかたくなりやすいので、最後に加えて強火でさっと炒めると食感よく仕上がります。事前にパプリカをツヤが出るまで炒めておくことで、甘味を引き出しておくことがコツ。

調理時間30分
特徴難易度ふつう、おつまみ、パプリカの大量消費

#30 ゆでアスパラ アンチョビガーリックソース

アンチョビと、ニンニクを使ったソースでいただく、アスパラのレシピ。飾りでちらすスライスアーモンドが、食感の良いアクセントに。シンプルな一品ですが、アンチョビの程よい塩味と、旨みの詰まったソースが、素材の味をしっかり引き立ててくれます。

調理時間15分
特徴難易度ふつう、おつまみ、アスパラの大量消費
次のページを読む
1 2 3

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す