【中力粉を使ったレシピ】アイディア探せる!プロ考案のレシピ56選

プロが考案した「お店の味をおうちで!スパイシーフライドチキン」「味しみレモンケーキ」「豆カレーのおやき」「おやき」「お家で作る! 手打ちうどん」など、中力粉を使った簡単で美味しいレシピをご紹介します。鶏肉や麺類を中心に、パーティやおつまみにぴったりの洋風料理もあります。プロのテクニックを取り入れて、おうちで本格的な料理を楽しんでみませんか?

#1 お店の味をおうちで!スパイシーフライドチキン

白いおひげのおじさん人形でお馴染みのフライドチキン店のような再現レシピ。調味粉と調味液を交互につけて、それを調味粉がなくなるまで繰り返します。焦げに注意しながらゆっくり揚げて。厚いころもがスパイシーな一品の完成です!

カロリー665 kcal
塩分5 g
調理時間40分+
レシピのキーワード鶏肉、主菜、パーティ、唐揚げ、洋風、おつまみ、鶏肉の大量消費

#2 陳家の蒸し餃子と水餃子。

野菜と肉の餡を小麦粉で作った皮で包んだレシピ。手作りの餃子は中国の家庭料理の定番です。是非皮から作れば、売っているものとは段違いの、本格的な仕上がりに。皮は中力粉を使い、よく練って弾力を出すことでもちもちとした食感なります。餡は2種類準備し、茹で、蒸しのそれぞれの調理方法で。味と食感の違いを楽しめます!

レシピのキーワード餃子

#3 味しみレモンケーキ

味がしみしみのレモンケーキです。レモンのシロップから手作りしているので、レモンの香りや味が良く出ています。生地を寝かせる時間がかかりますが、工程は難しいことはありません。レモンの爽やかな風味と柔らかな生地のケーキです!

カロリー1900 kcal
塩分1.2 g
調理時間80分 *シロップ煮を冷ます時間、生地を休ませる時間は除く。
レシピのキーワードムラヨシマサユキ

おすすめレシピ本

サンプル読んだらわかる神レシピ本

ベストセラーレシピ本著者、渾身の新作。「世界一美味しい手抜きごはん」

¥1,430 電子書籍もあり

価格の調査日や在庫確認:2023/9/13

#4 豆カレーのおやき

小腹が空いたときやおやつ代わりになる「豆カレーのおやき」のレシピ。おやきは中身に残った煮物やカレーを入れたり、ハムとチーズでパニーニ風にしたりとアレンジが出来るので皮の作り方を覚えておきたいレシピ!

調理時間60分以上
レシピのキーワード難しい、おつまみ

#5 おやき

長野の名物「おやき」のレシピ。ひとまとめにした生地は、手のひらの付け根で手前から奥に押し込むように、なめらかになるまで2〜3分練ります。あんには、切り干し大根や、かぼちゃ、なすの味噌炒めなど好きな具材を包んで。生地を焼いてから蒸すことで、もっちりとした食感に!

調理時間35分*あんをつくる時間、生地をねかせる時間は除く。
レシピのキーワード渡辺あきこ

#6 お家で作る! 手打ちうどん

家庭料理でも定番のうどんを麺から作ってみませんか?手打ちのうどん麺はもちっとこしがあって、市販のうどんとはまた違った味わいが楽しめます!いつものめんつゆで食べるシンプルなうどんも、手打ち麺でワンランク上に格上げ!

カロリー396 kcal
調理時間180分〜
レシピのキーワード麺類、うどん、その他のうどん

#7 しょうゆ風味の蒸しパン

しょうゆ風味の蒸しパンのレシピ。中力粉を使用して、ふっくらモッチリな食感と程よい塩け、しょうゆのコクがおいしい蒸しパンを作ることができます!まず、中力粉にベーキングパウダーと砂糖を加え、卵や牛乳などを加えて混ぜる。最後にしょうゆを加えて混ぜ、プリン型に流し入れて蒸し器で18~20分間蒸します。完成したら、竹串を刺して生地がついてこなければ完成です。ぜひ、お召し上がりください!

カロリー220 kcal
塩分0.3 g
調理時間30分
レシピのキーワードムラヨシマサユキ

#8 ココナッツマンゴーパン

このレシピはココナッツとマンゴーを使った爽やかなパン料理です。まず、オーブンを予熱し、材料を準備します。次に、マンゴーのクリームを作り、強力粉と中力粉などの調味料を加えて混ぜ合わせます。生地がなめらかになったら、バターを加えて混ぜ、発酵させます。そして、マンゴーのクリームとクリームチーズを乗せて閉じ、型に入れ、オーブンで焼き上げると完成です。ココナッツとマンゴーの爽やかな香りが楽しめる、夏ならではのパン料理です!

調理時間10分
レシピのキーワード主食、焼く

#9 中力粉で作る! 野沢菜としいたけのおやき

中力粉を使った野沢菜としいたけのおやきのレシピ。野沢菜のシャキシャキ感としいたけの旨みが味わえるおやきは、手作りの皮で中の具材はアレンジ無限大!食べ応えのあるおやきはおやつや朝食にもぴったりです。まずは野沢菜漬けを塩抜きし、しいたけと一緒に炒めます。生地は中力粉と塩を混ぜ、熱湯を加えてこね、ラップをして30分程おきます。生地をのばし、具をのせて包んで焼くだけ。フライパンで焼き色をつけ、水を加えて蒸し焼きにして完成です!

カロリー159 kcal
調理時間約90分
レシピのキーワード粉物、おやき、椎茸の大量消費

#10 材料3つ!中力粉で作る!もちもちチョコレートボール作り方!

中力粉を使った、もちもち食感が楽しめる「チョコレートボール」のレシピ。柔らかく、弾力のある生地の中から、トロっと甘いチョコが溶け出してきます。お家でお店のようなチョコレートボールが楽しめ、ついつい食べ過ぎてしまいそうになる一品です!

調理時間30分
レシピのキーワードデザート

#11 青のりのゼッポリーネ

生の青のりを使って、磯の香りを楽しめる、青のりのゼッポリーネのレシピ。イタリア・ナポリ料理のゼッポリーネは、外はカリッと中はモチモチ!生青のりが手に入らない時は、乾燥の青のりを使ってもおいしく作れます。

カロリー349 kcal
塩分0.7 g
レシピのキーワード洋風、海藻類、薄力粉の大量消費

#12 ゴーヤーのキッシュ

ゴーヤーとたまねぎが具になった、パイ生地で作るキッシュのレシピ。ゴーヤーとたまねぎを炒め、粗熱をとります。チーズや卵を加え、塩こしょうして。パイ生地に卵液を流し入れ、オーブンでじっくりと焼き上げます!

レシピのキーワード真栄城 民子(コンテスト出場者)、シークワーサーの大量消費

#13 麩まんじゅう

もちもち魅力「麩まんじゅう」のレシピ。「生麩」を使ってまんじゅうの皮を作るから簡単に作れるのもおすすめポイントのひとつです。もっちりつるんとした食感とやさしい小豆の甘みのハーモニーがたまりません。

カロリー101 kcal
調理時間
レシピのキーワードデザート、和菓子、蒸す

#14 ピチ アル アリオーネ(Piciのニンニクパスタ)

トスカーナ名物「ピチ」を使ったニンニクパスタのレシピ。「ピチ」はイタリアのトスカーナ州シエナの名物パスタです。そんな「ピチ」の捏ね方、成形、調理法まで詳しく紹介しています。麺の細さはいびつなくらいのほうがソースが絡んでGOOD!

調理時間約30分
レシピのキーワードイタリアン

#15 デイキャンプ料理

生地を準備して、キャンプ場で作る本格派なピザのレシピ。ポータブルピザ窯「KABUTO」を使うことで、アウトドアでも、「お店のような」焼き上がりです。ピザ窯はオーブンとしても使えるので、肉やパンを焼くのにもおすすめ!

レシピのキーワード【デイキャンプ料理】料理人がキャンプ場で本気のピザ作り、Chef Ropia料理人の世界

#16 おやきの名人につくり方を教わろう!

小麦粉をねった皮に、具材を入れて蒸し上げたレシピ。定番のお焼きを手作りで!焼きと蒸し、それぞれの方法で調理し、皮の食感の違いを楽しみます。それぞれ中力粉とお湯の配分にも差をつけて。中身はあんこや野沢菜など、お好みの具材でアレンジできます。

レシピのキーワードおやき

#17 豚肉とトマトの旨味たっぷり"じゃがいも団子のトマトクリームスープ"|みんなのじゃがいもレシピ⑤

もちもち食感のじゃがいも団子をトマトスープでいただくレシピ。粗く挽いた豚肉がたっぷり入ったスープは、うま味たっぷり。もっちりとした団子にスープのうま味がしみ込みます!粘りが出てかたくなってしまわないように、練りすぎないのがコツです。

レシピのキーワードスープ、トマト

#18 リュスティック

焼きたての香りがたまらない、フランスパンのレシピ。生地をこねないことで、小麦の香りと味を最大限に引き出します。こねない分、発酵に時間をかけるのがコツ。新しい空気がはいるように生地をパンチして、イーストの発酵をうながします!

カロリー250 kcal
調理時間40分*生地を発酵させる時間は除く。
レシピのキーワード西川功晃

#19 ポルボロン

ポルボロンのレシピ。中力粉を焼いたあと、バターや和三盆などを加えて混ぜる生地を作り、それを麺棒で1cm厚さにのばします!その後、直径5cmの型で抜いて、170℃に温めたオーブンで16~18分間焼き、和三盆をふると完成です。サクッとした食感と甘みが楽しめる、プレゼントにもぴったりな一品です。

カロリー140 kcal
塩分0.1 g
調理時間60分 *中力粉を冷ます時間、生地を休ませる時間、室温におく時間は除く。
レシピのキーワードムラヨシマサユキ

#20 ほうとう

中力粉を活用した、ほっこり具沢山ほうとうのレシピ。かぼちゃを中心に食べ応えのある具材と、中力粉で作るしっかりとした食感のほうとうが特徴の一品!献立の一部に加えるのも良いですが、単体でもしっかり栄養が摂れるので朝食など軽食としても活躍できるメニューです。

カロリー350 kcal
調理時間70分 *生地をおく時間は除く。
レシピのキーワード浜崎典子

#21 チームさくら堂先生のさぬきまんでがんピザ

さぬきうどんの県民食にちなんだ「さぬきまんでがんピザ」のレシピ。いりこ、にんにく、赤とうがらし、ローリエ、塩を使って作るオイルサーディンと、塩こうじでくん製したはまちをトッピングし、オリーブやにんじん、レタスなどの野菜も加えたピザです。生地には、小麦粉、砂糖、ドライイースト、オリーブ油を使い、発酵させてから焼き上げます。オーブンで焼くだけで簡単に作れ、ヘルシーな材料を使っているのでカロリーも低く、塩分も0です!ぜひ、ご家庭で手軽に作って楽しんでみてください。

レシピのキーワードチームさくら堂

#22 早煮だご汁

このレシピは中力粉を使った、ほっこり夜食の「早煮だご汁」です。材料には小松菜や白菜、油揚げなどが含まれ、だし、みりん、しょうゆで味を整えます!作り方は、中力粉に塩を加えて生地を作り、鍋にだしと野菜を入れて煮立たせ、生地をちぎりながら入れて3分間煮るだけです。味付けはみりんとしょうゆで簡単に行えるので、忙しい日でも手軽に作れます。ほっこりとした優しい味わいで、塩分が0なので健康にも良いです。夜食やおやつにぴったりな一品です。

レシピのキーワード渡辺あきこ

#23 小高孝之先生のそば

そば粉と中力粉を使ったそば料理のレシピ。そば粉と中力粉を混ぜた生地を作り、のし台で打ち粉をして生地を薄く伸ばしていきます。伸ばした生地を切り、茹でてめんつゆでいただきます。初心者にもわかりやすい作り方が紹介されています。そばはのどごしのよい香り高い食べ物で、カロリーも低く健康にも良いため、家庭で手軽に作って楽しむことができます!ねぎや天かす、かまぼこなどをトッピングしても美味しくいただけます。

カロリー310 kcal
調理時間45分
レシピのキーワード小高孝之

#24 讃岐うどん

中力粉を使った、風味も食感も格別の味わいに仕上がる、自家製うどんのレシピ!むちむちとしたこしとしっかりとした小麦の風味は、自家製ならではのお楽しみです。生地の状態を見極めながらしっかりと練ることで、驚きの味わいに仕上がります。

カロリー330 kcal
塩分7.2 g
調理時間60分
レシピのキーワード香川政明

#25 野菜とチーズのリュスティック

野菜とチーズをたっぷり使った「リュスティック」のレシピ。かぼちゃ、ジャンボピーマン、ブロッコリー、グリンピース、そしてヘーゼルナッツをミックスした生地に、ピザ用チーズを散りばめて焼き上げます。野菜たっぷりで栄養満点であり、ワインのおつまみにも最適です。作り方は、野菜をオーブンで焼き、生地を作り、具材をのせて混ぜ込んでから、オリーブ油と粉チーズをふりかけて焼くだけ!手間がかからず、簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。

カロリー320 kcal
調理時間50分*生地を発酵させる時間は除く。
レシピのキーワード西川功晃、青ねぎの大量消費

#26 ほうとう(麺)

中力粉を使った、簡単に作れるほうとうのレシピ!山梨の郷土料理のほうとうは、太めの麺ともちっとした歯ごたえが特徴です。うどんのようにじっくり寝かすのではなく、生地をなじませる程度の寝かしで、汁のうま味を損なわない絶妙な喉ごしと食感に仕上がります。

レシピのキーワード柳原一成

#27 トマトエピ

このレシピはトマトジュースを使ったトマトエピの作り方です。エピはフランス語で麦の穂を意味し、パンの塩加減がベーコンとほどよいバランスです。まず、中力粉と塩、グラニュー糖、ドライイーストを混ぜ、トマトジュースを加えて生地を作ります!その後、発酵させて生地を分け、ベーコンを巻き込んで成形します。最後にオーブンで焼いて完成です。トマトジュースの風味がパンに広がり、ベーコンの塩味との相性が抜群です。朝食やおやつにぴったりで、カロリーも230kcalとヘルシーです。ぜひ試してみてください。

カロリー230 kcal
調理時間180分*1回目の発酵をさせる時間は除く。
レシピのキーワード藤野賢治

#28 手打ち冷やしうどん

このレシピは手作りの冷やしうどんの作り方です。中力粉を使って、生地をこねて打ち粉をまぶしながら麺棒でのばし、幅をお好みで切ります。ミョウガ、貝われ菜、大根おろしをトッピングして、めんつゆでいただきます!手作りのうどんは、コシもツヤもあって、とてもおいしいです。休みの日に時間をかけて作ってみてください。また、トッピングはお好みで変えても楽しいですよ。

カロリー466 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード主食、和食、茹でる

#29 打ち込み野菜鍋

このレシピは中力粉を使った打ち込み野菜鍋の料理です。まず、手打ちうどんの作り方から始めます。中力粉と塩をぬるま湯に溶かして混ぜ、ボウルから出して手のひらでこねます。その後、ビニール袋に入れて寝かせ、生地をのばし、打ち粉をして切ります。次に、豚もも肉、里芋、大根、ニンジン、ゴボウ、シイタケ、刻みネギを鍋に入れて炒め、だし汁と麦みそを加えて煮込みます。最後に、手打ちうどんをゆでて加え、一味又は七味唐辛子をトッピングして完成です。打ち込み野菜鍋は、手作りのうどんと野菜の旨味がたっぷり詰まったヘルシーで美味しい料理です。ぜひ、家族や友人と一緒に楽しんでみてください!

カロリー750 kcal
調理時間1時間30分
レシピのキーワード鍋、和食、焼く

#30 さっぱりさぬき風手打ちうどん

このレシピは中力粉を使ったさっぱりさぬき風手打ちうどんの作り方です。手打ちのうどんはコシがあり、麺のおいしさを存分に味わえます。まずは中力粉と塩をぬるま湯に溶かし、混ぜ合わせます。生地がまとまったら手のひらで体重をかけながらこね、丸くまとめます。その後、ビニール袋に入れて20分以上寝かせ、生地をのばし、折りたたんで寝かせます。最後に生地をのばし、打ち粉をして麺棒でのばし、お好みの幅に切ります!熱湯でゆでた後、さっぱりダレをかけ、ユズ皮と温泉卵をのせ、佃煮と刻みネギを添えて召し上がれます。酢入りのさっぱり味がクセになる一品です。

カロリー526 kcal
調理時間1時間
レシピのキーワード主食、和食、茹でる
次のページを読む
1 2

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す

「中力粉」のカロリー・栄養情報