プロが考案した「おせち風煮物」「のし鶏」「えびとかぼちゃのけしの実揚げ」「鶏もものけしごまナッツ焼き」「いわしの松風焼き」のレシピ等を掲載。鶏肉やひき肉、鶏卵を使った主菜から、20分以内で作れる和風料理、400kcal以下のヘルシーレシピまで、ほどほどの量でおつまみやご飯のおかずにもぴったり。ゴマやナッツ・アーモンド、ピーナッツの大量消費にもおすすめのアイデア満載のけしレシピをご紹介します。
家庭で挑戦するおせち風煮物のレシピ。基本は白だしつゆベースの煮汁で煮込んでいくだけなのですが、各素材毎に細かな下ごしらえをして火の通し方も変える本格的調理。手間暇かける分素材の旨味がきちんと出て美味しいお料理になります!
カロリー | 52 kcal |
塩分 | 2.7 g |
調理時間 | 35分 |
生麩を揚げて作る田楽のレシピ。田楽は平安時代からある日本の伝統的な料理です。その中でも生麩を揚げて味噌を塗った「麩田楽」は尾張地域の郷土料理。田楽味噌は鍋を使わずに電子レンジで作れてお手軽ですが、加熱しすぎには注意が必要。生麩のもちもち食感と味噌が良く合います!
カロリー | 261 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
鶏ひき肉のアレンジレシピ。さっぱりめの鶏ひき肉に、みそを加えるとコク深のある味わいに仕上がります!けしの実は、白ごまでも代用可能。香ばしい風味がプラスされます。好きな形に切って盛り付けることが出来るので、アレンジも楽しめます。
カロリー | 394 kcal |
塩分 | 1.9 g |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 鶏肉、ひき肉、鶏卵、主菜、20分以内、和風、400kcal以下、ひき肉の大量消費 |
おすすめレシピ本
サンプル読んだらわかる神レシピ本
ベストセラーレシピ本著者、渾身の新作。「世界一美味しい手抜きごはん」
¥1,430 電子書籍もあり
価格の調査日や在庫確認:2023/9/13
プチプチとした食感が楽しめるえびとかぼちゃを活用した揚げ物のレシピ。衣にけしの実を使うことで、香ばしい一品に仕上がります!ポイントは、えびをかぼちゃで包むときに、空気が入らないように、しっかりと握ることです。
カロリー | 393 kcal |
調理時間 | 60分 |
レシピのキーワード | 和食、ほどほど、おつまみ |
おかずにナッツということに驚き。けしごまやナッツが加熱されることで、香ばしさが際立ちます。ジューシーな鶏肉とザクザクしたナッツの歯ごたえ。定番の鶏肉料理とは違った食感です。漬け汁に付けておくことで味が定着します!
カロリー | 484 kcal |
塩分 | 1.3 g |
調理時間 | 30分+ |
レシピのキーワード | 鶏肉、ごま、ナッツ・アーモンド、主菜、和風、ピーナッツの大量消費、アーモンドの大量消費 |
いわしを活用したおかずのレシピ。おせち料理によく登場する松風焼き。鶏ひき肉を用いることが多いですが、いわしで作るアイディアレシピ。いわしをすり身にしたあとは、材料を混ぜてオーブンで焼きます。お祝いの席にあるとうれしい一品!
カロリー | 73 kcal |
調理時間 | 40分 |
レシピのキーワード | 和食、ほどほど、おつまみ |
そら豆の甘さにしょうゆのうま味をプラスした素材の美味しさを生かした、そら豆のしょうゆ風味煮のレシピ。味付けはしょうゆと酒だけでシンプルに仕上げるのが美味しさのコツ。お弁当の一品としてもおススメなレシピ!
カロリー | 69 kcal |
塩分 | 1.2 g |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 副菜、10分以内、和風、おつまみ、200kcal以下 |
みそだれたっぷりのなすの田楽のレシピ。なすの柔らかい食感とコクのあるみそだれが抜群の相性。熱々でも美味しく、さらに冷めても美味しいので、お弁当のおかずとしても喜ばれる一品です。みそだれは、鍋底が焦げないような火加減と仕上がりのどろっとしたとろみ加減がポイントです!
レシピのキーワード | 野菜のおかず |
このレシピはみかんを使ったおせちの定番「みかん松風」料理です。鶏ひき肉を粗みじん切りにした上に、干ししいたけやみかんの皮、ねぎなどを加えて混ぜ合わせ、一まとめにして四角く成形します。それをオーブンに入れて25~30分間焼いたら完成です。食べるときは完全に冷めてから、食べやすい大きさに切り分けて楽しむと、爽やかなおいしさが楽しめます!
カロリー | 1190 kcal |
塩分 | 4.9 g |
調理時間 | 45分 *干ししいたけを戻す時間、松風を冷ます時間は除く。 |
レシピのキーワード | 本田明子、干し椎茸の大量消費 |
けしの実を使ったこしあんパンのレシピ。まるでこしあんのマーブル模様のような見た目がかわいく、こしあんのなめらかな口当たりと軽いパン生地が相性抜群です。まずは無塩バターと卵を室温に戻し、こしあんを10等分にしておきます!強力粉、薄力粉、砂糖、粗塩をボウルに入れて混ぜ合わせ、その中にイーストを入れて溶かします。ぬるま湯と卵も加えて混ぜ、生地をこねていきます。生地がなめらかになったら無塩バターを練り込み、再度こねます。一次発酵させた後、生地を切り分けて丸め直し、こしあんをのばして三つ折りにします。最後に生地とこしあんをなじませて、焼き上げれば完成です。朝食やおやつにぴったりの一品です。
調理時間 | – |
レシピのキーワード | 主食、焼く |
このレシピは鶏松風、花れんこんの梅肉あえ、えびの甘煮の3品を使ったワンプレートおせち料理です。一般的な調味料、調理器具を使って簡単に作ることができます。鶏松風はしょうが、長ねぎ、酒、砂糖、みそを混ぜて焼き、花れんこんの梅肉あえは梅干しを包丁でたたき、れんこんを切り、酢、塩、みりんなどを加えてあえる、えびの甘煮は有頭えびをつまようじで固定し、酒、塩などを加えてゆでるという手順で作ります。新年を迎えるにふさわしい料理をぜひご自宅でお試しください!
カロリー | 434 kcal |
調理時間 | 約120分 |
レシピのキーワード | おもてなし |
見た目も華やか、松風焼きと梅にんじんのレシピ。お祝いごとなど特別な日にぴったり!松風焼きは、豆腐、ひき肉、味噌が混ざり合ってしっとりした味わいに。梅にんじん、絹さやを添えることで色合いも鮮やかになります。
レシピのキーワード | 和風、おせち、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品、豆類加工品、みそ |
よもぎを練り込んだ生麩「よもぎ麩」を使った田楽のレシピ。ほんのり焼き色をつけた香ばしいよもぎ麩に、田楽みそが良く合います!赤みそをつかったコクのある田楽みそは、つやっと照りが出てくるまでじっくり弱火で練るのが美味しく作るコツです。
カロリー | 560 kcal |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 後藤加寿子 |
きな粉と黒糖が香るやさしい風味の菓子パンレシピ。ポイントは、卵とバターは室温に戻し、水を人肌程度に温めておくこと。黒豆は水気をしっかり拭いておく事で、生地となじみ、扱いやすくなります。オーブンに入れる前に卵を塗って、けしの実を散らして見た目もきれいに。オーブンによって多少焼き上がりが違うので、おうちのオーブンの癖を知っておくといいでしょう!
調理時間 | – |
レシピのキーワード | 主食、焼く、きな粉の大量消費 |
米茄子を使った田楽のレシピ。オリジナルの「田楽味噌」がジューシーな米茄子によく合い、嚙むとじゅわっとうまみが口いっぱいに広がります。油で揚げるのもジューシーに仕上げるコツ。「田楽味噌」は1ヶ月冷蔵保存できるのでほかの食材に使っても良さそうです!
調理時間 | 約20分 |
レシピのキーワード | 和食、焼く |
けしの実と青のりが香ばしい一品。鶏ひき肉の半量をフードプロセッサーにかけることで滑らかな口当たりに。型に油を塗ることで焼き上がりの取り出しもスムーズです。けしの実はみりんを塗った後にふりかけるとしっかりとくっつきます。
カロリー | 194 kcal |
塩分 | 2.2 g |
調理時間 | 40分 |
レシピのキーワード | 鶏肉、ひき肉、副菜、和風、定番、200kcal以下、ひき肉の大量消費 |
干ししいたけとけしの実を使った、甘辛味の煮物のレシピ。干ししいたけはサッと洗い、ぬるま湯に半日つけます!水をくわえて中火にかけ、長時間煮込んで。煮汁を煮詰めながら砂糖を加え煮て、しょうゆで最後に汁が煮きるまで火を通します。
カロリー | 240 kcal |
調理時間 | 120分*干ししいたけを戻す時間は除く。 |
レシピのキーワード | 城戸崎愛 |
鶏ひき肉を使った松かさ焼きの料理のレシピ。ひき肉の半量をそぼろ状に火を通し、縮みを防ぎます!冷めたそぼろと残りのひき肉を混ぜ、調味料を加えて練り混ぜ、生パン粉を加えて混ぜます。その後、松ぼっくりの形に整え、オーブンで焼き上げます。最後に、けしの実をふって完成です。松かさ形にすることで見た目も可愛く、食卓を彩ります。お酒のおつまみや、ご飯のおかずにもぴったりの一品です。カロリーも80と低めで、塩分も1.40と控えめなので、ダイエット中の方にもおすすめです。
カロリー | 80 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 清水信子 |
このレシピはぶりを使った田楽料理です。ぶりの背側の身を使い、照り焼きと同じように焼きますが、みそを使ってコクをプラスしています。材料はぶり、白みそ、砂糖、練りごま、酒、みりん、卵、けしの実、塩、サラダ油です。作り方は、まず田楽みそを作り、ぶりに塩をふって焼きます!その後、ぶりの脂と田楽みそをフライパンで混ぜながら軽く焼きます。火が通ったら器に盛り付けて、田楽みそをかけて完成です。ぶりの旨味と甘辛い田楽みそが絶妙に絡み合い、けしの実の香りも加わって美味しさが引き立ちます。ぜひお試しください。
カロリー | 390 kcal |
調理時間 | 20分*田楽みそをつくる時間は除く。 |
レシピのキーワード | 田村隆 |
このレシピはモッツァレラチーズを使ったみそ田楽です。なめらかな食感とマイルドな風味が特徴で、ワインとの相性も抜群です。作り方は簡単で、まずは練りみそを作ります。みそから酒までの材料を混ぜ合わせてから卵黄を加え、弱火で煮立てます!次にモッツァレラチーズを輪切りにし、水けをきって耐熱皿に並べます。チーズの中央に1で作った練りみそをぬり、けしの実をふります。最後に温めたグリルでみその表面を焼き、器に盛り付ければ完成です。ぜひお試しください。
カロリー | 110 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 河合真理 |
このレシピは豚ひき肉を使った松風焼きです。ふんわりと広がるみその風味とくるみの食感が絶妙で、おせちの新定番としておすすめです。まず、パン粉と牛乳を合わせておきます!レーズンは洗って刻み、ブランデーにつけておきます。くるみはオーブンで焼いてから粗みじん切りにします。豚ひき肉にパン粉、レーズン、くるみ、卵、白みそ、酒、砂糖、しょうゆを加えてよく混ぜます。小なべで酒とみりんを煮立て、しょうゆとウスターソースを加えて煮詰めます。流し函にオーブン用の紙を敷き、豚ひき肉の混ぜ物を詰めて焼きます。焼き上がったら表面に煮詰めた調味料をぬり、けしの実を散らします。再度オーブンで焼いて完成です。盛り付ける際には葉らんを敷いた器に盛り、オクラとジャンボピーマンを添えましょう。おいしく召し上がれ!
カロリー | 280 kcal |
塩分 | 1.9 g |
調理時間 | 50分*レーズンをブランデーにつける時間は除く |
レシピのキーワード | 河村みち子 |
このレシピは身欠きにしんとしいたけを使った炊き合わせ料理です。身欠きにしんは、戻すのに時間がかかりますが、においを気にする方は注意が必要です。まず、身欠きにしんを米のとぎ汁につけて戻し、水で洗ってウロコを取り除きます。その後、ゆでこぼしをしておきます!干ししいたけは戻して石づきを切り落とし、高野豆腐は戻して水けを絞ります。身欠きにしんを煮る際には昆布の水だしと調味料を加え、とろみがつくまで煮ます。同様に干ししいたけも煮、高野豆腐も煮ます。最後に、バットに盛り付けて食べやすい大きさに切り分ければ完成です。この炊き合わせは、身欠きにしんとしいたけの風味が口の中で広がり、ご飯との相性も抜群です。
カロリー | 250 kcal |
調理時間 | 90分*乾物を戻す時間は除く |
レシピのキーワード | 鈴木登紀子 |
このレシピは栗の甘露煮を使った栗クッキーの作り方です。栗の甘露煮の甘さと栗の風味がたっぷり詰まった、まるでそのままの栗を食べているかのような美味しさが楽しめます。一口サイズで可愛らしい形状も魅力的です。作り方は、栗の甘露煮と甘露煮の汁、薄力粉、純ココア、けしの実を混ぜ合わせて生地を作り、オーブンで焼くだけです。簡単な工程で作れるので、手軽に楽しむことができます!おやつやお茶うけとして、またはプレゼントにもぴったりです。栗の風味が広がる美味しい栗クッキーをぜひお試しください。
カロリー | 53 kcal |
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | お菓子、焼き菓子、その他のクッキー |
鶏肉や味噌を使った和風テイストなテリーヌのレシピ。具材にはプルーンやカシューナッツも入れるので、風味や食感が豊かになります。また仕上げに散らすけしの実は、鶏肉と相性が良く、カルシウムが豊富に含まれているのでヘルシーです!
レシピのキーワード | 和風、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品、フルーツ |
田作り2種と栗きんとんのレシピ。栗きんとんは栗の甘露煮だけで作るお手軽レシピ。砂糖の甘い衣をまとった砂糖がらめの田作りはまるでお菓子のよう。けしの実揚げはプチプチとしたけしの実の食感と、カリカリのごまめの食感の違いを楽しむことができます!
レシピのキーワード | 和風、魚の加工品 |
鶏ひき肉と赤みそを使った、ふわふわとした食感が楽しい鶏みそ串のレシピ。フライパンで赤みそを焼きつけ、鶏ひき肉と混ぜ合わせてなめらかにし、オーブンで焼き上げます。表面にはけしの実をトッピングして、風味豊かな一品に仕上げています!冷めてからも美味しく食べられるので、お弁当やパーティーにもぴったりです。
レシピのキーワード | 和風、鶏肉、みそ |
和菓子の松風のような見ためがかわいい松風焼きのレシピ。華やかで上品ですが、甘辛い味付けで食べ応えがあります。なめらかな口当たりにプチプチしたけしの実がアクセント。丁寧に流し缶に詰めることでキレイな仕上がりに!
レシピのキーワード | 和風、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品、みそ |
味付けしてペースト状にした肉を焼くレシピ。ひき肉を調味料と一緒に擦ってペースト状に。それをメレンゲと合わせてオーブンで焼き上げます。メレンゲの力でふんわりとした食感が面白い一品です。型に流し込んだあと、しっかりと空気抜きをするのがきれいに焼き上げるポイント!
レシピのキーワード | 和風 |
鶏ひき肉と白身魚のすり身で作る松風焼きのレシピ。すり鉢に食材を入れてすりこ木ですり混ぜます。四角い型にすり鉢の中身を流し入れて平らにならして。蒸し器で蒸し上がり、粗熱がとれたら形よく切って出来上がりです!
レシピのキーワード | 和風、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品、魚の加工品 |
鶏ひき肉で作った「松風焼き」のレシピ。「松風焼き」とはひき肉やすり身で作ったタネを型に入れ、上からけしの実をかけて焼く料理です。焼けたら切り分けて、田楽のように串で刺します。飾りをつけておせち料理に!
レシピのキーワード | 和風、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品 |