【バターピーナッツを使ったレシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案のレシピ22選

プロが考案した「麻辣バターピーナッツ」「本場韓国料理!ヤンニョムチキン」「炊飯器調理で一番おいしい『スイッチポンのよだれ鶏』 」「むね肉がプリプリ! とり肉とにんじんの甘酢炒め」「レンジで完結10分ランチ『さば缶台湾まぜそば』 」のレシピ等を掲載。ビールとベストマッチ!これが本場韓国料理!ヤンニョムチキンの作り方をご紹介します。

#1 麻辣バターピーナッツ

バターピーナッツを使った簡単おつまみのレシピ。赤唐辛子と粉山椒が決めてで、シンプルなピーナッツを引き立てています!サラダやパスタのトッピングとしても活用することができ、辛さの調節をしながら風味付けにも最適です。

レシピのキーワードビール、中華、豆・豆腐類、15分でできる、おつまみ

#2 【5分】特製ピリ辛だれでおいしいが止まらない!よだれアボそば

鶏肉とアボカドを使用した、主食になる冷たいそばのレシピ。辣油やオイスターソースを使用した、中華風のピリ辛だれを和えた一品!アボカドのまろやかさとピリ辛だれの相性がよく、おすすめです。お好みでマヨネーズを加えても。

調理時間15分
レシピのキーワード主食

#3 本場韓国料理!ヤンニョムチキン

基本の調味料で簡単につくれる、ヤンニョムチキンのレシピ。たっぷりのコチュジャンと自宅にある調味料をさっと和えるだけで時短ながらあっという間に本番さながらの一品に仕上がります。最後に砕いたナッツをかけることでさらに香ばしく味わい深く出来上がるレシピ!

レシピのキーワード【100万回再生人気レシピ】ザクっと旨辛!ビールとベストマッチ!これが本場韓国料理!ヤンニョムチキンの作り方、Koh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

おすすめレシピ本

知っておけばレシピサイトいらない

自分で勘で作れるようになる本質的なやつ。「味つけ黄金比率で基本の料理100」

¥0~Kindle Unlimitedで無料

価格の調査日や在庫確認:2023/9/13

#4 炊飯器調理で一番おいしい『スイッチポンのよだれ鶏』

炊飯器でスイッチポンのよだれ鶏のレシピ。炊飯器を活用して簡単手放し調理。時間が経っても柔らかくジューシーにしあがります。スープジャーを活用してお弁当に持っていけばスープもいただけて一石二鳥。タレは他の料理にも活用できそうです。

調理時間10分(保温時間は除く)
レシピのキーワード主菜

#5 むね肉がプリプリ! とり肉とにんじんの甘酢炒め

むね肉とにんじんを使った甘酢炒め料理のレシピ。簡単に作れるので、忙しい時にもぴったりです。まず、にんじんを細長く乱切りにし、とり肉に下味をつけます。フライパンに油を熱し、にんじん、しょうが、とうがらし、とり肉を炒めます。たけのこを加え、合わせ調味料で味付けし、最後にバターピーナッツを加えて炒めます。プリプリのむね肉と甘酢の風味が絶妙で、バターピーナッツの食感がアクセントになっています。ご飯のおかずにはもちろん、お酒のおつまみとしても楽しめます!塩分は0なので、健康にも配慮できます。

調理時間約15分
レシピのキーワード肉料理、その他の肉料理

#6 レンジで完結10分ランチ『さば缶台湾まぜそば』

電子レンジで作るさば味噌缶を使った台湾まぜそばのレシピ。さば味噌缶が、肉味噌の代わりになっています。冷凍うどんを使うことにより、電子レンジで調理できるので、火を使いません。オイスターソースを加えて、うま味をプラスしています!

調理時間10分
レシピのキーワード主食

#7 マッサマンカレー

鶏肉とじゃが芋を煮込む、辛くないタイカレーのレシピ。アメリカの人気サイトの「世界でおいしい料理」ランキングで第1位に輝いたことのあるカレーです!本来はたくさんのスパイスを組み合わせて作りますが、市販のペーストうを使ってお手軽に本格的な味が堪能できます。ほのかな酸味とコクのある甘さが特徴です。

レシピのキーワードエスニック、鶏肉、じゃがいも、ピーナッツの大量消費

#8 手作りバターピーナッツ

炒り立て落花生の塩バター味のレシピ。落花生は弱火のフライパンで転がしながら焦がさないように炒るのがポイント。香ばしい落花生にバターの風味が絡んでやめられない味です。人気の料理漫画の再現レシピ。有塩バター、無塩バターのどちらでも作れます!

レシピのキーワード塩味や素材そのものおやつ

#9 シンガポール風ポピア(春巻き)

春巻きをシンガポール風に、ラップサンドみたいに春巻きの皮をそのまま揚げずに巻く、新感覚クレープ春巻きはいかがでしょうか!具にははちみつ入りの酢で味つけした、切り干し大根と薄焼き卵を使ったり、シャキシャキ食感の野菜を使います。

レシピのキーワードビール、アジア・エスニック、野菜、惣菜、おもてなし、おつまみ

#10 自慢のやみつきだれで食べる♪レンジで簡単『よだれ鶏そうめん』

ピリ辛の味わいで楽しめるお手軽変わりそうめんのレシピ。鶏むね肉とささ身は電子レンジにかけることで、調理時間を短縮できます。辣油の効いたピリ辛タレはオイスターソースも入ってうまみたっぷりです。お子さまなどには辣油を控えてもよいでしょう!

調理時間10分
レシピのキーワード主食

#11 5分で速攻!秘伝のたれが決め手『ピーナッツよだれアボカド』

5分で即席ピーナッツよだれアボカドのレシピ。味の決め手は特製のタレ。ピーナッツバターをベースにしたピリ辛ダレをカットしたアボカドにかけるだけ。簡単約5分で食卓へ運べる即席おつまみ。ビールとの相性バツグンです。

調理時間5分
レシピのキーワード副菜

#12 香ばしい♪ バターピーナッツ

このレシピは落花生を使ったバターピーナッツ料理です。落花生をじっくりと炒って、バターと混ぜ合わせることで、濃厚なバターの風味と香ばしい落花生の香りと食感が楽しめます。お酒のあてに最適な一品です。作り方は、まず落花生を殻から種を取り出し、薄皮をむいてフライパンでじっくりと炒めます!その後、バターを入れて全体に混ぜ合わせ、バットなどに広げて塩をふって粗熱をとります。手作りならではの魅惑の味わいを楽しんでください。

カロリー234 kcal
調理時間約20分
レシピのキーワードおつまみ

#13 スイチリだれがおいしすぎ!『エスニックサラダそうめん』

紫玉ねぎときゅうりを使用した、簡単に作れるそうめんのレシピ。モチモチなそうめんに乗せる紫玉ねぎのシャキシャキ食感と、きゅうりのパリパリとした歯応えがアクセントになっています。味つけにピーナッツバターを入れることでコクがプラスされ、濃厚な味わいに!

調理時間10分
レシピのキーワード主食

#14 中華風春雨サラダ

バターピーナッツのコク深い、中華風春雨サラダのレシピ!きゅうりのパリパリの歯応えと、春雨のツルッとなめらかな食感がクセになります。味が薄まらないようにする為に、春雨は茹でて冷ました後水気を絞ることがポイントです。

レシピのキーワード中華風、サラダ、ハム・ベーコンなどの加工品、えび、豆類加工品

#15 もち米おにぎり卵クレープ

片手で食べられる台湾料理のレシピ。卵や鮭フレーク、牛肉のしぐれ煮などを入れた「もち米おにぎり」と薄焼き卵に北京ダックの皮かフラワートルティーヤを重ね、好みのソースをつけて食べる「卵クレープ」の2種です。朝食やお弁当に!

レシピのキーワード洋風、その他ごはんもの、お好み焼き・チヂミ・たこやき、ハム・ベーコンなどの加工品、魚の加工品

#16 鯛の刺身サラダ

エスニック風カルパッチョの様な新感覚のサラダのレシピ。野菜は全て刻み流水で洗うことでシャキッとします。鯛からも水分が出るため。水気をしっかり切ることがおいしく仕上ゲルポイント。バターピーナッツは叩いて砕くことで味のアクセントになります。

カロリー200 kcal
塩分2 g
レシピのキーワードエスニック、サラダ、フルーツ

#17 おつまみ3種こんにゃくのピーナッツ揚げ/素揚げ昆布/白菜のサラダ

こんにゃくと昆布の揚げ物、そして白菜サラダをお酒のおつまみ仕立てにしたレシピ。こんにゃくは煮物にしたあとピーナッツを衣につけて香ばしく揚げます。昆布はそのままパリッと素揚げに。白菜サラダも花椒や赤唐辛子と一緒に煮込んだ市販の「レモンドレッシング」をかけて濃い目に仕上げます。どれも食感が面白く、日本酒に良く合う3種のおつまみです!

レシピのキーワード和風、サラダ、海藻類

#18 ハーブしゃぶしゃぶ

香菜たっぷりのベトナム風しゃぶしゃぶのレシピ。香菜やクレソンなど香り高い野菜をふんだんに使ったメニューです。薬味の中のピーナッツはすりごま状になるまでしっかりとすりつぶすことで濃厚な味わいを引き出すことができます。

レシピのキーワードエスニック、鍋もの、豆類、豆類加工品、ナンプラー

#19 空心菜のサラダ空心菜のおひたし ベトナム風

空心菜のサラダと、ベトナム風おひたしのレシピ。空心菜の茎を細く裂いて水につけると、くるんとカールし見た目にも楽しめます!魚のうま味が詰まったニョクマムが、フレッシュな空心菜によく合います。空心菜の葉と白身を、ニョクマムと卵黄につけて食べる、新しいおひたしレシピ。

レシピのキーワードエスニック、サラダ、玉ねぎ、豆類、豆類加工品、フルーツ、ナンプラー

#20 香菜のサラダ香菜そうめん

瑞々しい青い葉っぱ香菜が主役のサラダとそうめんレシピ。香菜ソースはそうめんのほかにパスタにかけてもよく合う一品です。香菜の葉っぱはサラダに、根と茎をペーストに使い、無駄なく使い切れるのもおすすめ。ピーナッツ油がない場合は、オリーブ油やサラダ油でも代用可能です!

レシピのキーワード和風、エスニック、その他麺類、サラダ、ハム・ベーコンなどの加工品、玉ねぎ、豆類、豆類加工品、ナンプラー

#21 トマトカレー

トマトの旨味がぎゅっと詰まった本格インドカレー。生クリームとバターピーナッツを入れることで、コクとまろやかさがアップします。クミンシードをバターで炒めて香りを立たせるのもポイント。ナンと相性抜群です!

レシピのキーワードエスニック

#22 いちじくとベーコンのさっぱりサラダ

いちじくをたっぷり使ったサラダのレシピ。いちじくの甘さとベーコンの塩気の相性が抜群で、そこにピーナッツを入れる事でコクの食感と良くなります。ポン酢しょうゆとチリソースを混ぜたソースでお召し上がりください!

レシピのキーワードビール、白ワイン、アジア・エスニック、野菜、惣菜、おもてなし、おつまみ、ベーコンの大量消費

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す

「バターピーナッツ」のカロリー・栄養情報