【おでん人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「鶏もも肉のポン酢おでん」「辛みそおでん」「八角香る豚肉の串おでん」等、ダイエット向きで冬の旬の食材を使った和風鍋のレシピを100種類掲載。鶏肉や魚の加工品、海藻類、はんぺん、こんにゃく類、ゆで卵の大量消費にもおすすめ。400kcal以下の主菜をお探しの方にもぴったりです。

#1 鶏もも肉のポン酢おでん

鶏もも肉を使った、ポン酢で作る珍しいおでんのレシピ。ポン酢で作ったお出汁が良く染みています。鶏もも肉のジューシーな旨味もお出汁の一部。大根は下茹でせず電子レンジで調理しています。具材も豊富で食べ応えバツグンです。

レシピのキーワード冬のレシピ、おでん、ダイエット、鶏もも肉、ダイエット向き、冬の旬

#2 辛みそおでん

赤みそとコチュジャンを使ったコクと辛みが特徴のおでんのレシピ。甘辛い旨味がおでんの具材に染みこんで、くせになる味付けです。出汁には、鶏ガラスープの素を使っていきますが、商品によって塩分濃度が違うため調節してください。

カロリー573 kcal
塩分5.3 g
調理時間30~分

#3 八角香る豚肉の串おでん

豚肩ロースやきくらげを使った中華テイストの「八角香る豚肉の串おでん」のレシピ。米のとぎ汁を使って大根を茹でることで、煮崩れや苦味臭みを取ることで旨みアップ。八角の甘くて濃厚な香りがおでんの美味しさを引き立ててくれます。

カロリー519 kcal
塩分6.3 g
調理時間60分

#4 和風鶏肉のおでん!|鶏肉のおでん

鶏手羽元と大根を使った、おでんのレシピ。鶏肉が入ることで、肉のだしもきき食べ応えも出るおでんです。ちくわや早煮昆布などの魚の加工品や海藻類を加え、みりんと練り辛子を加えて仕上げます。骨付きの鶏肉を使うことで、骨からも取りのエキスが染み出し、うまみたっぷりのおでんに仕上がります。カロリーも低めで、和風のおでんを楽しむことができます。

カロリー282 kcal
塩分3.7 g
レシピのキーワード和風、鶏肉、魚の加工品、海藻類、マスタード

#5 ぶりのねぎまおでん

魚を使った創作おでんのレシピ。ぶりとおでんは意外な組み合わせですが、相性抜群です。ぶりをネギと一緒に串に刺すことでぶりの臭みを和らげてくれる効果があります。素材からでた旨みがたっぷりでだしまでおいしくいただけます。体も心もほかほか温まる一品です。

カロリー366 kcal
塩分3.6 g
調理時間30分
レシピのキーワード主菜、鍋、和風、400kcal以下

#6 田楽みそおでん

田楽みそをつかったコクのある甘い味が特徴のおでんのレシピ。大根は米のとぎ汁で煮ると甘さが増し、柔らかく仕上がります。昆布の出汁で煮た具材に、田楽みその甘くコクのある味が良く合いますよね。みそが固く仕上がった場合には、昆布のだし汁で薄めると良いです。

カロリー489 kcal
塩分4.4 g
調理時間35分

#7 野菜たっぷりおでん

定番の具材に野菜をたっぷりと加えていただくおでんのレシピ。味付けはシンプルですが、一緒に煮込む具材が増えることでそれぞれのうま味が染み出し、味わい深い仕上がりになります。味や食感だけでなく、彩りも楽しめる一品です。

カロリー468 kcal
塩分3.4 g
調理時間60分
レシピのキーワードはんぺん、こんにゃく類、主菜、鍋、和風、ゆで卵の大量消費

#8 塩おでん

大根と鶏手羽先、練り物を、白だしと塩のシンプルな出汁で煮込んだ塩おでんのレシピ。鶏手羽先の旨味がしみ込んだ大根が、ほっこりとしたやさしい味わいで体を温めてくれます。お好みの具材もプラスして具沢山にしてもいいですね。

カロリー332 kcal
塩分3.9 g
調理時間40〜分煮込み時間含む

#9 みそおでん

おでんを2種のみそでいただくレシピ。柚子と白みそを合わせた「柚子みそ」と鶏ひき肉を赤みそと炒めた「鶏そぼろみそ」の2種で最後まで飽きずに食べられます。赤みそは八丁みそでも。材料をそれぞれ下茹でしてから、だしで煮込むのがポイント。

カロリー407 kcal
塩分3.2 g
レシピのキーワード和風、鍋もの、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品、卵、海藻類、豆類加工品、フルーツ、みそ、里芋の大量消費

#10 静岡おでん

牛すじの煮込み汁を使った静岡おでんのレシピ。かつおベースの出汁に牛すじを煮込んだ煮汁を加えるのが静岡風。動物性の旨味が味を引き立てます。青のりとだし粉を振りかけるのも静岡おでんの特徴。お酒のお供にも良く合う一品です。

カロリー304 kcal
調理時間300分
レシピのキーワード和食、ほどほど、おつまみ

#11 牛すじと巻きキャベツのおでん

お出しも食べたいおでん。固く下茹でに時間にかかる牛すじ肉を、おでんにすることでやわらかく茹でながらも出た出汁を活用して、コラーゲンや旨味を逃さず食べてしまおうという、一石二鳥のレシピ。キャベツには何も入れず巻き込むことで、鍋でも取り分けやすく、旨味もしっかり吸わせることができます。

カロリー170 kcal
塩分2.2 g
レシピのキーワード和風、牛肉、マスタード

#12 鶏だんごと根菜のおでん

鶏だんごと根菜を使った、麺つゆで味つけするうま味たっぷりのおでんのレシピ。鶏だんごや根菜からいい出汁が出るのでお楽しみに。大根、にんじん、じゃがいも、こんにゃくは柔らかく煮ているので野菜をたくさん食べられます。

カロリー422 kcal
塩分6.4 g
調理時間60分

#13 おでん

ほかほか、身体も心も温まるおでんのレシピ。食材に合わせた下準備をすることで、臭みをなくして味のだし汁の染み込みを助けます。シンプルなだし汁が染み込んだ食材はたまらない美味しさ。お好みの具材でどうぞ。

カロリー593 kcal
塩分3.3 g
調理時間80 分
レシピのキーワード鍋、あったか

#14 関西風おでん

定番メニューのおでんを関西風に味わってみては。関東風と関西風の一番の違いは濃口しょうゆなどでじっくり煮込む関東風に対し、関西風は薄口しょうゆなどであっさり煮込むことであり、具材そのままの味が活かされることで練り物よりたこ足や牛すじなどの材料が使われます。調味料も少ないためだしが決め手となる関西風ですが顆粒だしを使うことによりお気軽に食卓へ。

カロリー549 kcal
塩分5.4 g
調理時間30~分

#15 豆乳おでん

豆乳でまろやかに仕上がるおでんのレシピ。定番の「おでん」に豆乳を加えることで優しくホッとする味に仕上がります。さつまいもやトマト、アスパラの肉巻きなどの目新しいおでん種が新鮮です。そのままでもポン酢をつけても良く合います。

カロリー424 kcal
塩分3.4 g
調理時間60分
レシピのキーワード主菜、和風

#16 青森風しょうがみそおでん

いつもと違うおでんを作りたいときにピッタリな青森風しょうがみそおでんのレシピ。だし汁にしょうがが入っているので体が温まるおでんです。みそだれはいつものおでんの時に使っても、味変ができるのでお勧めです。

カロリー393 kcal
塩分7 g
調理時間30~分

#17 失敗なし!関西風白だしおでん

「ヤマサ昆布つゆ白だし」をおでんのつゆに活用したレシピ。関西風おでんのあっさりとした上品な味わいを楽しめる一品です。火の通りづらい大根は、煮る前に電子レンジで加熱しておきます。練り物は煮込み過ぎないよう注意しましょう。

カロリー166 kcal
塩分3.8 g
調理時間25分

#18 野菜おでん

野菜がたっぷり入った、洋風アレンジおでんのレシピ。ホクホクとしたれんこんや色鮮やかなブロッコリーなどの変わり種おでんです。白ワインにローリエを加えて、風味アップ。揚げボールも入れるので、ボリュームある一品に仕上がります。

カロリー256 kcal
塩分3 g
レシピのキーワード和風、魚の加工品、じゃがいも、マスタード、れんこんの大量消費

#19 おでんで作る焼きリゾット風

残ったおでん種を活用した簡単なチーズ焼きのレシピ。はんぺんなどおでんで残った練り製品をチーズで焼き上げる、ちょっと目先の変わったアレンジレシピ。おでん汁も加えることで、リゾット風な仕上がりに。たまごやこんにゃくなど、いろんなおでん種でアレンジするのも良さそうです。

カロリー431 kcal
塩分3.2 g
調理時間~10分

#20 ソーセージと野菜のトマトおでん

いつもと一味違う洋風おでんのレシピ。トマトジュースとめんつゆの旨味を生かした、ほっこりと優しい味わいです。厚みのある野菜は電子レンジで加熱してから煮ることで時短に。身体の芯からあたたまり、野菜もたくさんとれる嬉しいレシピ。

カロリー412 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード洋食、とっても簡単、おつまみ

#21 白だしでつくるカンタンおでん

じゃがいもやにんじん、かぶなどの野菜に、ちくわやさつま揚げ、ウインナー、ゆで卵を加えて煮込む、白だしを使ったおでんレシピです。コンソメを使わず、優しい味わいに仕上げました。厚切りベーコンでも美味しくいただけます。カロリー310kcalで、塩分5gとヘルシー。主菜、和風、400kcal以下のレシピです。

カロリー310 kcal
塩分5 g
調理時間40分
レシピのキーワード主菜、和風、400kcal以下

#22 ひとくちおでん

彩りが美しいおでんのレシピ。一度で大量につくるイメージのあるおでんですが、このレシピでは、小人数分を簡単に調理できます。野菜もしっかり入るので彩り豊かでヘルシー。「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」一本で味が決まるのもうれしいレシピ。

カロリー287 kcal
塩分3.7 g
調理時間20分

#23 ツナみそおでん

おでんにツナ入りのみそだれをかけていただくレシピ。ツナ入りのみそだれのコクのある味わいで、だしの染みたおでんがいっそう美味しくなります。ツナみそだれの酒とみりんは煮切ってから混ぜることでコク深さがアップ。おでんの具は、里芋などお好みの野菜を加えても美味しいです。

カロリー247 kcal
塩分2.2 g
レシピのキーワード和風、洋風、魚の加工品、じゃがいも、みそ

#24 炊飯器おでん

火加減調整や吹きこぼれの心配も一切なし。ダシを取る手間も「ヤマサ昆布つゆ」これ一本にお任せしてしまいましょう。具材をそろえたらあとは炊飯器に入れて出来上がりを待つだけ。簡単なのにしっかり味染みの美味しいおでんができあがります。

カロリー219 kcal
塩分4.2 g
調理時間5分炊飯器で炊く時間は除く

#25 ふわふわ食感の"つみれ"|「おでんやden」の自家製おでん種②

いわしをおろすところから作る、つみれのレシピ。細かくしたいわしを泡立て器でよく混ぜて、空気を含ませることがふわふわ食感に仕上げるポイントです。できあがったつみれはおでんだけでなく、味噌汁などにも活用できます。

レシピのキーワードおでん、つみれ

#26 ごはんに合う!やわらか鶏の白だしおでん

鶏もも肉を使った、白だしで簡単につくれるおでんのレシピ。調味料は白だしのみなので、失敗知らずの一品です。具材の旨味が白だしと溶け合い、奥深い味わいになっています。具材をプラスしてアレンジしてもいいですね。

カロリー466 kcal
塩分4 g
調理時間40分
レシピのキーワード鶏肉、主菜、和風、定番

#27 鶏つくねのコロコロおでん

一口サイズの具材をコロコロと入れた可愛いおでんです。材料はウズラの卵や鶏つくね、ブロッコリーなどお好みで。肉団子は煮汁の温度が十分上がってからいれるとかたちが崩れません。柔らかくなりやすいミニトマトや色が変わりやすいブロッコリーは仕上げにいれるときれいに仕上がります。

カロリー230 kcal
塩分2 g
調理時間15分

#28 関東風おでんのレシピ|関東風おでん

大根やこんにゃくなどの食材にキッコーマン濃いだし本つゆを使った、関東風おでんのレシピです。食材それぞれの下ごしらえを丁寧に行い、だしのうま味がしっかりと含まれるようにしましょう。カロリーは369kcal、塩分は4.9g、調理時間は60分です。

カロリー369 kcal
塩分4.9 g
調理時間60分
レシピのキーワードこんにゃく類、主菜、鍋、和風、400kcal以下、めんつゆの大量消費

#29 おでん

ちくわ麩が入ったおでんの定番レシピ。だしをとったあとの昆布も軽くひと結びして具にします。大根と里芋とこんにゃくは下ゆでをして。すべての材料を大鍋に入れ煮立たないくらいの弱火で1時間以上かけてゆっくりと煮込みます。

カロリー445 kcal
塩分6.5 g
レシピのキーワード和風、鍋もの、魚の加工品、豆類加工品

#30 澄んだ旨味が溢れる"牛すじ"|「おでんやden」の自家製おでん種①

人気が高いおでん種である牛すじの、プロ直伝レシピ。牛すじを脂っぽさなくやわらかく仕上げるために必要な、丁寧な下ごしらえの方法が記載されています。下処理した牛すじは、カレーや煮込みなど他の料理にも応用できます。

レシピのキーワードおでん
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するおでんレシピを探す