普通のおでんにマンネリしたら見てほしい「アレンジおでん」レシピ19選【味もネタも斬新】

このページでは、ヤマサやアサヒビールなどのレシピサイトからおでんレシピを19件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「鶏もも肉のポン酢おでん」「辛みそおでん」「八角香る豚肉の串おでん」など様々なレシピを探せます。

#1 鶏もも肉のポン酢おでん

  • 鶏もも肉
  • 大根
  • にんじん
  • しいたけ
  • 春菊
  • 練りからし
  • ポン酢
  • 和風顆粒だし

鶏もも肉と大根を使った、ポン酢味のおでんのレシピ。まずは大根、にんじん、しいたけ、春菊を切り、鶏もも肉と一緒に具材を煮込みます。ダイエット向きで冬の旬のお料理です。

特徴冬のレシピ、おでん、ダイエット、鶏もも肉、ダイエット向き、冬の旬

#2 辛みそおでん

  • 活焼ちくわ」
  • だいこん
  • こんにゃく
  • 厚揚げ
  • ゆでたまご
  • つみれ
  • もち巾着
  • ぎょうざ
  • 鶏がらスープの素
  • 赤みそ
  • コチュジャン
  • 粉唐辛子

赤みそとコチュジャンを使ったコクと辛みが特徴のおでんのレシピ。甘辛い旨味がおでんの具材に染みこんで、くせになる味付けです。出汁には、鶏ガラスープの素を使っていきますが、商品によって塩分濃度が違うため調節してください。

カロリー573 kcal
塩分5.3 g
調理時間30~分

#3 おでんの美味しさを堪能!|八角香る豚肉の串おでん

  • 豚肉(肩ロース)
  • 大根
  • うずらの卵
  • きくらげ
  • 八角
  • 米の研ぎ汁
  • 砂糖

豚肉と大根を使った、おでんのレシピ。大根は2cm幅の半月切りにして厚めに皮をむき、豚肩ロースは串に刺しやすい大きさに切ります。うずらの卵は下ゆでしておき、きくらげは戻しておきます。
研ぎ汁で大根をゆで、豚肩ロースをゆで上げます。新しい鍋で水と砂糖、ヤマサ昆布つゆと絹しょうゆを沸かし、大根・豚肩ロース・うずら卵・きくらげ・八角を入れて煮込みます。食べる直前に温めて、ねりからしを添えて召し上がれ!

カロリー519 kcal
塩分6.3 g
調理時間60分

#4 ぶりのねぎまおでん

  • ぶり(切り身)
  • ねぎ
  • 大根
  • ちくわ(焼き)
  • ゆで卵
  • 練り辛子
  • めんつゆ

魚を使った創作おでんのレシピ。ぶりとおでんは意外な組み合わせですが、相性抜群です。ぶりをネギと一緒に串に刺すことでぶりの臭みを和らげてくれる効果があります。
素材からでた旨みがたっぷりでだしまでおいしくいただけます。体も心もほかほか温まる一品です。

カロリー366 kcal
塩分3.6 g
調理時間30分
特徴主菜、鍋、和風、400kcal以下

#5 田楽みそおでん

  • 活焼ちくわ」
  • だいこん
  • 焼き豆腐
  • ゆでたまご
  • こんにゃく
  • むすびこんぶ
  • だし用昆布
  • 赤だしみそ
  • 白みそ
  • 砂糖
  • みりん

田楽みそをつかったコクのある甘い味が特徴のおでんのレシピ。大根は米のとぎ汁で煮ると甘さが増し、柔らかく仕上がります。昆布の出汁で煮た具材に、田楽みその甘くコクのある味が良く合いますよね。みそが固く仕上がった場合には、昆布のだし汁で薄めると良いです。

カロリー489 kcal
塩分4.4 g
調理時間35分

#6 野菜たっぷりおでん

  • 大根
  • じゃがいも(小)
  • さつまいも(小)
  • こんにゃく
  • おでんだね(竹輪、ごぼう巻き、昆布、はんぺんなど)
  • ゆで卵
  • 豚肉(しゃぶしゃぶ用薄切り)
  • えのきたけ
  • ねぎ
  • 油揚げ
  • 水菜
  • ブロッコリー
  • 三つ葉
  • 練り辛子
  • めんつゆ

大根、じゃがいも、さつまいも、こんにゃく、おでんだね、ゆで卵、豚肉、野菜をたっぷり使った豪華なおでんレシピです。材料を下ゆでするだけで、簡単に作れます。豚肉で巻いたえのきやねぎ、油揚げで巻いた水菜など、彩り豊かで見た目も美しい一品です。
練り辛子をつけて食べると、味にアクセントが加わります。調理時間は60分で、1人あたりのカロリーは468 kcal、塩分は3.4 gです。

カロリー468 kcal
塩分3.4 g
調理時間60分
特徴はんぺん、こんにゃく類、主菜、鍋、和風、ゆで卵の大量消費

#7 簡単おでんレシピ|塩おでん

  • 大根
  • 鶏手羽元
  • 練り物

大根と鶏手羽元、練り物を使った、おでんのレシピ。大根は柔らかく煮込まれ、鶏手羽元の旨味がしっかりと染み込んだ逸品。調理時間は40分以上かかるが、作り方は簡単。冬の夜にぴったりの温かい一品。

カロリー332 kcal
塩分3.9 g
調理時間40〜分煮込み時間含む

#8 ほっこり温まるおでんのレシピ|静岡おでん

  • 牛肉(牛すじ肉)
  • しょうゆ
  • 大根
  • 厚揚げ
  • こんにゃく
  • 黒はんぺん
  • なると
  • 結び昆布
  • 青海苔
  • だし粉
  • からし

牛すじ肉と大根、厚揚げ、こんにゃく、黒はんぺんなど、代表的な材料を使ったおでんのレシピ。具材を並べて煮込むだけで、ほっこりと温まる味わいが楽しめます。圧力鍋を使えば時間短縮もできますが、鍋でも煮込めます。
青海苔やからしを添えて、おつまみとしてもおすすめです。カロリーは304 kcalで、調理時間は300分です。

カロリー304 kcal
調理時間300分
特徴和食、ほどほど、おつまみ

#9 鶏だんごおでんのレシピ|鶏だんごと根菜のおでん

  • 大根
  • にんじん
  • じゃがいも
  • こんにゃく
  • 鶏ももひき肉
  • 片栗粉
  • おろし生姜

大根やにんじん、こんにゃくなどの野菜と、鶏だんごが入ったおでんのレシピです。鶏だんごは、卵やおろし生姜を加えて作り、ヤマサ昆布つゆで味付けします。煮込んだ後は、半日ほどそのまま味をなじませて、食べる直前に温めて食卓に出します。

カロリー422 kcal
塩分6.4 g
調理時間60分

#10 関西風おでん

  • 活煮込みちくわ」
  • だいこん
  • 牛すじ串
  • 黒こんにゃく
  • ごぼう巻き
  • もち巾着
  • たこ串
  • 結び昆布
  • ゆでたまご
  • ロールキャベツ
  • 顆粒かつおだし
  • 顆粒昆布だし
  • みりん

定番メニューのおでんを関西風に味わってみては。関東風と関西風の一番の違いは濃口しょうゆなどでじっくり煮込む関東風に対し、関西風は薄口しょうゆなどであっさり煮込むことであり、具材そのままの味が活かされることで練り物よりたこ足や牛すじなどの材料が使われます。調味料も少ないためだしが決め手となる関西風ですが顆粒だしを使うことによりお気軽に食卓へ。

カロリー549 kcal
塩分5.4 g
調理時間30~分

#11 豆乳おでん

  • 大根
  • グリーンアスパラガス
  • さつまいも
  • トマト
  • こんにゃく(玉)
  • 豚肉(バラ薄切り)
  • 白だし
  • うずら卵(ゆで)
  • たこ
  • 厚揚げ
  • さつま揚げ(平天)
  • ごぼう巻き
  • 牛すじ肉(味がしみこんだもの)
  • 豆乳

大根、アスパラ、たこなど、おでんの具材をたっぷり使った和風おでんのレシピです。具材を煮込むことで、しっかりと味が染み込んでいます。豆乳を加えることで、まろやかな味わいに仕上がります。
具材はお好みでアレンジが可能です。寒い日には、ほっと温まる一品です。

カロリー424 kcal
塩分3.4 g
調理時間60分
特徴主菜、和風

#12 青森風しょうがみそおでん

  • 活焼ちくわ」
  • だいこん
  • こんにゃく
  • つぶ貝
  • 大角天またはさつま揚げ
  • たけのこ(水煮または根曲がり竹)
  • 結び昆布
  • ゆでたまご
  • みりん
  • しょうゆ
  • おろししょうが
  • みそ
  • だし汁

活焼ちくわやだいこん、こんにゃくなど様々な食材を使った、体が温まるおでんレシピ。しょうがが入っただし汁と、味変ができるみそだれが特徴。大角天やさつま揚げなど好みの具材を加え、お好みの味わいを楽しめます。カロリーは393 kcal、塩分は7 g、調理時間は30~分。

カロリー393 kcal
塩分7 g
調理時間30~分

#13 おでんの王道!|失敗なし!関西風白だしおでん

  • 鶏もも肉
  • 大根
  • 練りもの

鶏もも肉と大根を使った、おでんのレシピ。鶏もも肉は一口大に切り、大根は2cm幅に切って皮をむき、耐熱皿に並べて加熱するだけの簡単調理。Aを入れて煮ることで、おでんの出汁がしっかりと染み込んで美味しさがアップ。
練り物を加えて煮込むことで、さらに味が深まる。カロリーは166 kcalで、塩分は3.8 gとヘルシー。調理時間は25分なので、忙しい日でも手軽に楽しめるおでんレシピです。

カロリー166 kcal
塩分3.8 g
調理時間25分

#14 おでんで作る焼きリゾット風

  • 活焼ちくわ」(おでん)
  • ごはん
  • さつま揚げ(おでん)
  • はんぺん(おでん)
  • こんにゃく(おでん)
  • たまご(おでん)
  • おでん汁
  • ピザ用チーズ
  • パン粉
  • パセリ(みじん)

活焼ちくわやさつま揚げなどを使った、おでんピザのレシピ。ごはんとおでん汁を耐熱容器に入れ、材料をのせてオーブントースターで焼くだけ!5~6分で完成するので、忙しい日のランチや夕食にぴったり。ピザ用チーズのとろけた香りとおでんの風味が絶妙にマッチして、ボリューム満点の一品に仕上がります。
パセリをふることで、彩りも良くなります。カロリー431 kcal、塩分3.2 gとヘルシーなのも魅力です。

カロリー431 kcal
塩分3.2 g
調理時間~10分

#15 ソーセージと野菜のトマトおでん

  • ソーセージ
  • 大根
  • にんじん
  • キャベツ
  • プチトマト
  • ゆで卵
  • むすびしらたき
  • さつま揚げ

いつもと一味違う洋風おでんのレシピ。トマトジュースとめんつゆの旨味を生かした、ほっこりと優しい味わいです。厚みのある野菜は電子レンジで加熱してから煮ることで時短に。身体の芯からあたたまり、野菜もたくさんとれる嬉しいレシピ。

カロリー412 kcal
調理時間20分
特徴洋食、とっても簡単、おつまみ

#16 白だしでつくるカンタンおでん|だし香るカンタンおでん

  • じゃがいも(メークイン)
  • にんじん
  • かぶ
  • ちくわ(焼きちくわ)
  • さつま揚げ
  • プチトマト
  • ウインナソーセージ
  • ゆで卵
  • 黒こしょう
  • 粒マスタード
  • 白だし

じゃがいもやにんじん、かぶなどの野菜に、ちくわやさつま揚げ、ウインナー、ゆで卵を加えて煮込む、白だしを使ったおでんレシピです。コンソメを使わず、優しい味わいに仕上げました。厚切りベーコンでも美味しくいただけます。
カロリー310kcalで、塩分5gとヘルシー。主菜、和風、400kcal以下のレシピです。

カロリー310 kcal
塩分5 g
調理時間40分
特徴主菜、和風、400kcal以下

#17 彩り美しい、手軽なおでん|ひとくちおでん

  • 大根
  • ミディトマト
  • ブロッコリー
  • ちくわ
  • うずらの卵(ゆでたもの)
  • ぎんなん
  • 油揚げ
  • 切り餅

大根、ミディトマト、ブロッコリー、ちくわ、うずらの卵、ぎんなん、切り餅を使った、手軽に作れるおでんのレシピ。野菜たっぷりでヘルシーな一品。小人数分でも簡単に調理できるため、手軽に楽しめます。
味付けに「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を使用するため、味も決まります。カロリーは287 kcal、塩分は3.7 gと、ヘルシーなのもうれしいポイントです。

カロリー287 kcal
塩分3.7 g
調理時間20分

#18 ふわふわ食感の"つみれ"|「おでんやden」の自家製おでん種②

  • いわし
  • 合わせ味噌
  • 卵白
  • 砂糖
  • 大和芋
  • 柚子の皮

いわしをおろすところから作る、つみれのレシピ。細かくしたいわしを泡立て器でよく混ぜて、空気を含ませることがふわふわ食感に仕上げるポイントです。できあがったつみれはおでんだけでなく、味噌汁などにも活用できます。

特徴おでん、つみれ

#19 ごはんに合う!やわらか鶏の白だしおでん

  • 鶏もも肉
  • 大根
  • じゃがいも
  • ねぎ
  • しめじ
  • ちくわ
  • うずら卵(水煮)
  • 白だし

鶏もも肉を使った、白だしで簡単につくれるおでんのレシピ。調味料は白だしのみなので、失敗知らずの一品です。具材の旨味が白だしと溶け合い、奥深い味わいになっています。具材をプラスしてアレンジしてもいいですね。

カロリー466 kcal
塩分4 g
調理時間40分
特徴鶏肉、主菜、和風、定番

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するおでんレシピを探す

関連するレシピを探す