【水炊き人気レシピ】アイディア探せる!プロ考案の簡単レシピ53選

プロが考案した「バーニャカウダソースで味変!イタリアン水炊き」「鶏の水炊きじゃこみそ」「鶏と根菜のひらひら水炊き」など、バリエーション豊富な水炊きレシピ51選を紹介!鶏肉やかに、大根やフルーツも使った和風の主菜や鍋ものを20分以内に作れるレシピを厳選しました。200kcal以下のヘルシーなレシピも必見です。

#1 イタリアン風味!バーニャカウダソースで味変

鶏肉と白菜を使った、水炊きのレシピ。鶏肉と野菜、きのこを主役とした定番のレシピですが、味付けには豆乳とアンチョビで作るバーニャカウダソースを活用し、イタリアンな洋風の味わいに仕上げます。調理時間も20分とスピーディーなので、お手軽でおいしい料理を楽しむことができます。

カロリー487 kcal
塩分4.9 g
調理時間20分

#2 鶏の水炊きじゃこみそ

鶏を旨味をたっぷり楽しめる水炊きと、一緒に食べたい常備菜のレシピ。鶏はだしが出る骨つきぶつぎり肉を使います。煮る時に米を一緒に入れてうま味を閉じ込めるのがポイントです。じゃこみそはおむすびの具やお茶漬けにも。

カロリー505 kcal
塩分1.4 g

#3 鶏肉と野菜のさっぱり水炊き

鶏もも肉と野菜を使った、すりおろししょうがとポン酢で食べるさっぱり&ぽかぽか体も温まる水炊きのレシピ。骨付きの鶏肉から出るおいしい出汁を味わえます。調理時間は25分で、カロリーは411 kcal、塩分は1.4 g。野菜を追加してもおいしいですよ。

カロリー411 kcal
塩分1.4 g
調理時間25分
レシピのキーワード鶏肉、主菜、鍋、和風

#4 鶏肉の水炊き

鶏肉と長ねぎを使った、メインになる鍋料理のレシピ。鶏ガラで美味しいだしをとります。覚えておけば他のお料理にも使えそうです。だしが薄くなるので、野菜は水分の少ないものを。お好みの薬味をポン酢に入れて頂きます。

カロリー526 kcal
塩分3.2 g
レシピのキーワード和風、鍋もの、鶏肉、大根、フルーツ

#5 鶏と根菜のひらひら水炊き

鶏と根菜のひらひら水炊きのレシピ。鶏もも肉と根菜類を白だしでお鍋にしていただきます。にんじんやごうごうといった根菜はピーラーを使ってひらひらにするのがポイント。根菜からも旨味が出ておいしくいただけます。

カロリー270 kcal
塩分2 g
調理時間20分

#6 水炊きに飽きたら秋田風きりたんぽ鍋のレシピ

秋田名物のきりたんぽ鍋を再現したレシピ。水から煮出す昆布出汁は、野菜や鶏肉それぞれの旨味を引き立てます。火の通り難い根菜は先に10分煮、その後火の通りが良いものを入れて再度10分加熱して出来上がり。きりたんぽを煮すぎない配慮が上手く仕上げるポイントです。

カロリー552 kcal
塩分1.4 g
調理時間3工程(30分)
レシピのキーワード主菜、和風

#7 かにの水炊き鍋

かにを使った、贅沢な水炊き鍋のレシピ。シンプルな昆布だしで、素材本来の味わいが楽しめる一品です。ぽん酢につけて、さっぱりと香りよくいただきましょう。お好みの具材をプラスして、アレンジしてもいいですね。

カロリー171 kcal
塩分3.5 g
調理時間15分
レシピのキーワードかに、主菜、20分以内、和風、200kcal以下

#8 梅風味!湯葉入り鶏の水炊き

「ヤマサ昆布つゆ 白だし」のみで仕上げる簡単な水炊きです。鶏肉のうまみがぎゅと凝縮されたスープに梅干しのほのかな心地よい酸味がよく合います。最後に白米を入れれば優しいお味の雑炊も楽しむことができます。山椒や一味を添えると風味と辛さをプラスすることができます。

カロリー434 kcal
塩分5.8 g
調理時間45分

#9 水炊き

豪華に具沢山の「水炊き」レシピ。お肉や魚介類と野菜がたっぷり入った、ボリュームたっぷりの水炊きです。豪華だけど作り方はとても簡単。具材を切って、鍋で煮立てるだけで出来ます。市販のぽんずをつけていただくので、味付けも不要です。

カロリー435 kcal
塩分2.3 g
調理時間15 分
レシピのキーワード野菜、あったか、鍋、15分以内、簡単

#10 水炊き鍋

ヤマサ昆布ぽん酢を使ったカンタン水炊き鍋のレシピ。食費やカロリーを抑えたいときにもおすすめの一品。昆布の細胞や組織は、野菜と違って加熱によって崩れやすいため、沸騰前に昆布を取り出すことがポイント。友人のおもてなし料理や家族だんらん料理にも最適です。

カロリー229 kcal
塩分1.3 g
調理時間30分

#11 家族で囲んで、鶏のうま味を楽しもう!鶏のうま味が効いた水炊き

このレシピは鶏肉を使った和風料理です。鶏もも肉をはじめ、水菜、長ねぎ、しめじ、えのきだけ、絹ごし豆腐などを使用しています。お鍋の締めに日本酒を使用し、鶏のうま味を引き出しています。家族で囲んで、カラダぽかぽかになるメイン料理として、お楽しみください。

カロリー406 kcal
塩分2.1 g
調理時間30 分
レシピのキーワード家族で囲む、カラダぽかぽか、鶏肉、鍋物、メイン料理、和風、豆腐の大量消費、日本酒の大量消費

#12 手作り生ぽんずの水炊き

手作りポン酢でいただく水炊きのレシピ。すだちと生しょうゆを使って作った生ポン酢は風味も豊。手作りのポン酢でいただく水炊きはいつもの水炊きよりワンランク上の味です。水炊きの材料はお好みのものを使用してアレンジしてもOKです。

カロリー345 kcal
塩分2.9 g
調理時間20分
レシピのキーワード鶏肉、主菜、20分以内、鍋、和風、定番、400kcal以下

#13 水炊き

濃厚な鶏の旨味たっぷりの水炊きのレシピ。鶏肉はだし用と具材用を準備しますが、だしに使う手羽先を具材として入れても美味しいです。お好みでポン酢や柚子こしょうなどで味付けしていただきましょう。スープが魅力なので〆は雑炊がおすすめ。

調理時間60分以上
レシピのキーワードかんたん、おつまみ、椎茸の大量消費

#14 鶏肉の本格味!水炊きで楽しもう!

このレシピは、「水炊き」です。鶏の手羽先、手羽元、もも肉を使った本格的な味わいのレシピで、鶏肉を1時間茹でることで、専門店のような魅力的なスープが出来上がります。キャベツ、白菜、木綿豆腐、生姜、にんにく、塩、しょうゆ、刻みねぎ、一味唐辛子などの材料を使い、味付けを施します。それによって、本格的なスープを作ることができます。

レシピのキーワード鍋もの

#15 至高の水炊き

米を入れるだけで濃厚なスープになる水炊きレシピ。手羽元と手羽先の骨つき鶏肉を使うことで、よく煮込むと鶏肉の旨味を感じられる一品です。にんにくと塩、味の素だけでさっぱりとしたスープがおすすめ。タレは酢醤油にすることで、よりさっぱりといただけます。

レシピのキーワードもう水炊きは二度と水だけで作らない。今までの水炊きはなんだったのかと思うウマさ【至高の水炊き】、料理研究家リュウジのバズレシピ

#16 あったか鍋♪ 博多風水炊き

鶏肉を使った旨味たっぷり水炊きのレシピ。お肉には手羽元と鶏もも肉を使っています。手羽元は骨から良いだしがとれます。鶏の旨味がスープに溶け出し、それを吸った野菜も旨味たっぷり。スープの味付けは、素材の味を生かすためにシンプルに仕上げています。

カロリー299 kcal
調理時間約40分
レシピのキーワード鍋料理

#17 <味変鍋>水炊き→サンラータン鍋

一度に二種類も味わえるお鍋のレシピ。最初はシンプルに、骨付き鶏もも肉を煮込んで、ジューシーなお出汁で野菜を頂く素朴な水炊きにして、次はお酢の酸味とラー油の辛味が効いたサンラータン鍋が楽しめます。片栗粉でつけたとろみも、また違う食感を楽しめます。

調理時間60分以上
レシピのキーワード難易度ふつう、おつまみ、日本酒の大量消費

#18 極上!鶏だし水炊き鍋

鶏の手羽元を使った、ぽかぽか温まる水炊き鍋のレシピ。鶏のうま味がスープに溶け込み、野菜も魅力です。素材のうま味が楽しめるよう味付けはあえてシンプルに。いろいろと食材を変えてアレンジを楽しんでみてもいいかもしれないですね。

カロリー253 kcal
塩分2.1 g
調理時間30 分
レシピのキーワード家族で囲む、カラダぽかぽか、鶏肉、鍋物、メイン料理、中華風

#19 昆布と唐辛子の水炊き鍋|手に入りやすい食材で作る! 手羽先の水炊き鍋

昆布と唐辛子を使った、手羽先をじっくり煮込んだ水炊き鍋のレシピ。丁寧に出汁をとることで、ポン酢だけで十分味わい深く仕上がります。具材を食べたあとは鶏肉の旨味を最後まで堪能できる、卵雑炊がおすすめです。カロリーは338kcalで、調理時間は約60分。

カロリー338 kcal
調理時間約60分
レシピのキーワード鍋料理

#20 鶏のうま味が効いてる!水炊き<塩分控えめ>

鶏もも肉や水菜などを使った、鶏の旨味たっぷりな水炊きのレシピ。鶏の旨味で野菜もたくさん食べられる一品。「丸鶏がらスープ 塩分ひかえめ」をスープに使うことで、塩分を抑えました。具材はお好みでアレンジしてもいいですね。

カロリー408 kcal
塩分1.3 g
調理時間30 分
レシピのキーワード家族で囲む、減塩、鶏肉、鍋物、メイン料理、和風

#21 昆布と椎茸で作る水炊き|鶏ももやわらか~♪昆布と椎茸のダシ水炊き

昆布と椎茸と白だしを使った、鶏もも肉の水炊きのレシピ。下味をつけた鶏もも肉は蒸し煮にすることでジューシーでやわらかな仕上がりに。〆にご飯を加えて雑炊にするか、細うどんなどを入れてもGOOD。ゆず胡椒やポン酢で味を調えて、お好みで楽しんで。調理時間は15分で、昆布の大量消費にもぴったりです。

調理時間15分
レシピのキーワード主菜、昆布の大量消費

#22 手軽な食材の鶏むね肉で♪ タッカンマリ風水炊き鍋

このレシピは手軽な食材の鶏むね肉を使ったタッカンマリ風の水炊き鍋です。鶏肉を食べやすい大きさに切り、じゃがいも、ねぎと一緒に煮込むだけで簡単に作れます。ピリ辛のコチュジャンとおろしにんにくを混ぜたタレがアクセントになり、最後まで飽きずに楽しめます。熱々の鍋料理は食べるスピードがゆっくりになるため、満腹感も得られます。お好みで岩塩を添えて、食べるとさらに美味しくなります。忙しい日でも手軽に作れるので、ぜひ試してみてください。

カロリー556 kcal
調理時間約30分
レシピのキーワード鍋料理

#23 旨味たっぷり!鶏と野菜の水炊き鍋

鶏もも肉と豆腐、野菜を使った、濃厚な風味が特徴的な水炊き鍋のレシピ。ポン酢でさっぱりとした味わいで、〆の雑炊はトロッとした半熟卵がアツアツで食欲をそそります。調理時間は1時間、カロリーは621 kcal。

カロリー621 kcal
調理時間1時間
レシピのキーワード主食、和食、煮る

#24 中国風水炊き

このレシピは、鶏手羽先を使った中国風の水炊き料理です。手羽先を香味野菜床に漬け込んでから、さつまいも、まいたけ、春雨と一緒に煮込みます。手羽先は身がしまりながらも柔らかく、骨からはずれやすくなるので、食べやすくなります。また、土鍋に昆布を入れておくことで、鶏からうまみが出て、より一層美味しくなります。味付けは塩とこしょうで調整します。最後に春菊を加えて、1分間ほど火を通してから食べると、爽やかな香りが楽しめます。健康的で低カロリー、低塩分なので、ダイエット中の方にもおすすめの一品です。

カロリー260 kcal
調理時間40分*鶏手羽先を野菜床につける時間、春雨を戻す時間、昆布を水につけておく時間は除く。
レシピのキーワード脇屋友詞

#25 水炊き鍋

手羽元と鶏モモ肉を使った、主菜の水炊き鍋のレシピ。鶏肉からうま味がたっぷり出て、絶品です。優しいだしたっぷりで加熱した野菜も甘味が増して、食べやすいですね。食材をいろいろと入れてしまうと雑味が出るので、シンプルな食材でいただきましょう。

レシピのキーワード【水炊き】水炊き鍋を美味しく作るには〇〇〇を使え!!、ドラゴンキッチン

#26 野菜たっぷり水炊き

野菜たっぷり水炊きのレシピ。骨付き鶏肉は良い出汁がでるものの、きちんと下処理をしないと臭みが出るので注意が必要です。鶏肉の旨味と出汁が食欲をそそる一品です。たっぷり野菜がとれるのも良いですね。〆はやはり雑炊がオススメです。

レシピのキーワードビール、赤ワイン、和食、野菜、鍋、ヘルシー、おつまみ、ねぎの大量消費

#27 鶏もつ水炊き鍋

針生姜で体ポカポカな鳥もつの水炊きレシピ。だしは鰹だしと薄口しょうゆでシンプルに。鳥ハツと鶏レバーは水洗いしたあとにサッと湯通しするのがポイント。野菜もたっぷり取れて冬でも体あったかなお鍋のレシピ。

調理時間約30分
レシピのキーワード和食、煮る

#28 水炊き

鶏肉やえびを使った、体もぽかぽか温まる水炊きのレシピ。食材のうま味がぎゅっと染み込んでいて、口の中で広がります。素材からふんだんにだしが出るので、ポン酢で十分おいしくいただけます。いろいろな食材でアレンジを楽しめますね。

カロリー420 kcal
塩分3 g
調理時間15 分
レシピのキーワード鍋、あったか、15分以内、簡単

#29 鶏の水炊き

鶏もも肉を使って作る、主菜にもお酒のおつまみにもなる水炊き鍋のレシピ。鶏もも肉は骨付きのものを使うのが、このレシピのポイント。鶏の旨味が鍋全体に染み渡り野菜も美味しく食べることができます。鍋にもち米を加えることで、お店で食べるような白濁スープにすることも可能です。

レシピのキーワードおつまみ、米の大量消費

#30 鶏の水炊き鍋

ショウガ風味の鶏ガラスープで煮込む、野菜たっぷりな鶏の水炊き鍋のレシピ。鍋のベースとなるガラスープのとり方から紹介しています。みかんを使った自家製ポン酢の作り方は必見。具材の旨味がしみ出たスープは、濾して冷凍保存が可能です。

カロリー688 kcal
調理時間1時間
レシピのキーワード鍋、和食、煮る
次のページを読む
1 2

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する水炊きレシピを探す