プロが考案した「アルゼンチン赤えびと冬野菜の塩糀ミルク鍋」「ミルク鍋」「ココナッツミルク鍋」「鶏肉のミルク鍋」「豚バラのミルク鍋」など、洋風から和風まで、おつまみにぴったりなほどほどの鍋料理を24種類ご紹介!主菜やとうもろこしの大量消費にもおすすめです。
ちょっとかわったアレンジ鍋ミルク鍋のレシピ。具材のアルゼンチン赤海老は食べやすいように下処理をしておきます。お鍋には牛乳と塩糀だけの味付け。牛乳の濃厚さが意外と良く合います。〆はやっぱりチーズリゾットで決まりですね。
カロリー | 177 kcal |
塩分 | 2.7 g |
調理時間 | 20~30分 |
牛乳ベースの鍋を食べたい方に特性スープで煮込んだ和風の「みるく鍋」の創作料理レシピ。鍋に食べやすいサイズの鶏肉や野菜を入れた鍋料理。お好みで生姜や唐辛子を入れ、味をアレンジしてスープの旨みを引き立てます。
カロリー | 340 kcal |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 和食、ほどほど、おつまみ |
ココナッツミルクをベースにした鍋のレシピ。甘いココナッツミルクにレモンとしょうゆが加わることで、調和の取れたマイルドクリーミーな味わいが生まれます。旨味を吸いやすい春雨やビーフンを〆に入れるのがおすすめです。
カロリー | 493 kcal |
塩分 | 2 g |
調理時間 | 40分 |
ホワイトソースベースの汁に鶏肉の旨みあふれる、体温まる鶏肉のミルク煮のレシピ。「ホワイトソース缶」を使うことで味付け簡単に仕上げることができます。ミルク残りの煮汁でゆでたスパゲティやラーメン、ごはん、もちなどを煮ても美味しく頂けます。
カロリー | 393 kcal |
塩分 | 3.4 g |
レシピのキーワード | 洋風、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品、卵 |
豚バラ肉とほうれん草、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなどの具材を、牛乳と生クリームで作ったまろやかなスープでいただくミルク鍋レシピ。牛乳を使うことで肉が柔らかく仕上がります。マヨネーズやおろしにんにく、荒唐辛子を加えてパンチの効いた薬味で楽しめます。おつまみにもぴったりです。カロリーは617 kcal、調理時間は20分です。
カロリー | 617 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
味噌に牛乳を加えてまろやかに、豚バラ薄切り肉やキャベツを使用した鍋のレシピ。牛乳を加えたら、沸騰させないように温めるのがポイント。野菜や豚肉の旨味がスープに染み出し、スープまで飲み干したくなる一品です。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 汁物 |
ホタテと白菜を使用し、洋風に仕上げたミルク鍋のレシピ。スープには、魚介の旨味がたっぷり詰まっています。牛乳を加えることで、濃厚でやさしい味わいに。ご飯とチーズを加えると、リゾット風にアレンジできます。
カロリー | 284 kcal |
調理時間 | 約30分 |
レシピのキーワード | 鍋料理、その他の鍋料理 |
鶏手羽元や有頭海老の出汁がしっかり溶け出した、うまみたっぷりの濃厚ミルク鍋のレシピ。最初ににんにくやしょうがの香りをオイルに移すことで、豊かな風味の決め手です。締めには中華そばやそうめんをいれて、最後までいただきましょう。
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 主菜、とうもろこしの大量消費 |
たっぷりカルシウムが取れる、ミルク鍋のレシピ。市販の鍋つゆが無くても、自宅にある牛乳や野菜で栄養満点な鍋が作れます。味のベースが牛乳なので、和風チーズだれでより濃厚に。串打ちしたむき海老は手にとりやすく、家族揃って笑顔になる鍋です。
調理時間 | 約45分 |
レシピのキーワード | 和食、煮る |
鶏肉とかきを使った、主菜になるミルク鍋のレシピ。コラーゲンを多く含んだ食材が入った鍋料理です。えりんぎやにんじんなどの野菜もたっぷり入って満足感があります。鶏肉の皮はコラーゲンをスープに出したら取り除きましょう。牛乳を入れたら火を弱めるのがポイント。
カロリー | 348 kcal |
塩分 | 3.2 g |
調理時間 | 35分 |
レシピのキーワード | 竹内冨貴子 |
鶏肉と白菜を使った、すぐに作れるミルク鍋のレシピ。しっかり火を通した鶏肉と、ざく切りにした白菜を一緒に牛乳で煮込んだ一品です。残ったスープはごはんやパスタ、うどんとも相性抜群。ほうれん草は小松菜やブロッコリーで代用可能です。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 主食 |
タンドリーチキンのシーズニングスパイスを活用した、野菜たっぷりミルクスープのレシピ。コリアンダーやクミンが香るエキゾチックな風味が特徴的なスパイスに牛乳を合わせることで、まろやかさが加わり味わい深くなっています。とろとろの白菜や玉ねぎにほくほくのかぶやにんじんがおいしくいただける一品です。
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 汁物 |
練りごまと牛乳を活用した、主菜となる鍋のレシピ。豆板醤を使ってピリ辛に味付けし、身体がぽかぽかと温まる鍋です。味噌ごまミルクのコクが、野菜との相性バツグン。残ったスープで〆のうどんやご飯でもおいしくいただけます。
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 主菜 |
キムチと豚肉と牡蠣を使った、ミルクキムチ鍋のレシピ。牡蠣は塩を振って揉み込み、水がきれいになるまで洗い流します。お使いのキムチによって辛味が異なるので、味を見て足りない場合は、コチュジャンや味噌などで調整しましょう。牛乳は仕上げに入れて、煮立たせないのがポイントです。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 主菜 |
豆腐ともやしを使った温かくてまろやかなミルク坦々鍋のレシピ。ピリ辛の肉みそのうま味が溶けて、ごくごく飲めるスープで栄養も満点な一品です。安価な豆腐ともやしで節約しつつ、満足感もあるのがおすすめ。もやしの使い切りにもぴったりです。
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 主菜 |
絹ごし豆腐としめじとキャベツを入れた、担々ミルク鍋のレシピ。具材はレシピにこだわらず、冷蔵庫の残り物や、お好みのものでOKです。牛乳を投入したあとは、沸騰させないのがポイント。レンジ加熱後、豚ひき肉に火が通っていない場合は、加熱時間を1分ずつ追加してみましょう。シメの雑炊まで楽しめそうな一品です。
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 汁物 |
豚バラ薄切り肉とバナメイエビを使った、ミルクチーズ鍋のレシピ。ピザ用チーズとモッツァレラチーズを大量消費し、野菜と共に煮詰めて作ります。牛乳は高温で煮詰めても分離しません。そのまま召し上がることが可能で、ご飯を入れればチーズリゾットとして楽しめます。15分で作れるので、おいしくて簡単な一品としておすすめです。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 主菜、ピザ用チーズの大量消費 |
鱈と大根を使った、簡単にできるミルク鍋のレシピ。めんつゆと牛乳を使い、簡単に作ることが可能です。鱈の旨味が溶け込んだクリーミーなスープを味わうことができます。大根はレンジで下ごしらえをすることで、味が染みやすくなります。
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 主菜 |
鶏ひき肉と牛乳を使った、白味噌が決め手の鍋料理のレシピ。牛乳とバターに白味噌のコクと風味が加わり、まろやかな味わいに。鶏肉と野菜の旨味も十分に感じることができます。旨味と風味が無くならないよう、牛乳と白味噌は最後に入れてあまり煮立たせないのがポイントです。
調理時間 | 35分 |
レシピのキーワード | 主菜 |
このレシピは、市販の鍋つゆを使った簡単でおいしい鍋です。オリーブオイルを熱し、にんにくを加えて鶏肉を焼いたあと、野菜やきのこ、豆乳を加えて煮立て、最後にチーズを加えてとろりとしたコクのある鍋を作り上げます。パスタやごはんを入れてリゾットにするのもおすすめです!
カロリー | 564 kcal |
調理時間 | 約30分 |
レシピのキーワード | 鍋料理、豆乳鍋 |
とけたカマンベールチーズを絡めていただく、洋風ミルク鍋のレシピ。チーズを中心に具材を飾り付けた、鮮やかな見た目のコンソメ風味の鍋です。ファルファッレや海鮮類は、他の具材に火が通ってからのせるのがおすすめ。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 主食 |
コンソメと白だしをダブル使いした、トマトミルク鍋のレシピ。鶏肉や魚介だけでなく、野菜もたっぷり加えた食べ応えのある一品です。じゃがいもは煮崩れしにくいメークインを採用。使う食材をアレンジして、季節に合わせた味わいを楽しむのもよいでしょう。
調理時間 | 25分 |
レシピのキーワード | 主食 |
牛乳と麺つゆを使った、カレー鍋のレシピ。牛乳ベースのとろりとしたスープが、しっかり具材に絡んだ一品です。まろやかな味付けのため、子供にもおすすめ。辛みが欲しい場合は、カレー粉をプラスして調整します。お好みでチーズを入れてもOK。
調理時間 | 25分 |
レシピのキーワード | 主食 |
青菜がたっぷり摂取できる、ヘルシーなチキンミルク鍋のレシピ。ヘルシーに仕上げるポイントは、鶏肉の余分な脂をとる為に下ゆですること。青菜をペースト状にすることで野菜をたっぷり摂取でき、にんにくも効いていてジェノバソース風。〆にはパスタがオススメ。
調理時間 | 約30分 |
レシピのキーワード | 洋食、煮る |