【白菜を使った鍋人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

冬の旬食材・白菜を使った鍋レシピ100選!プロが考案した鶏団子や豚バラのミルフィーユ鍋など、お鍋のプロが教える簡単で美味しいレシピをご紹介。野菜たっぷりで栄養バランスも◎。ご飯にもお酒にも合うおつまみや夜ごはんにおすすめのメイン料理としても大活躍です。

#1 鶏団子と白菜のスープ鍋

メインにぴったりな、鶏ひき肉と白菜で作る鍋のレシピ。鶏団子は柚子の爽やかな香り。飽きることなく食べ続けられます。煮込んだ白菜にはスープが染み渡ってトロトロに。ポン酢をつけて食べればまた違った味わいを楽しめます。

調理時間30
レシピのキーワード冬のレシピ、お鍋、プロの味、鶏団子、おもてなし、ご飯にあう、お酒にあう、おつまみ、夜ごはんにおすすめ、冬の旬

#2 見た目もおいしい!豚バラと白菜の重ね鍋

簡単で映える、ミルフィーユ鍋のレシピ。やさしいほんだしの味で豚バラもさっぱり食べられます。見た目ほど手間もかからず調理工程は簡単。シンプルな味付けなので鍋のシメはお餅、うどん、雑炊など幅広く楽しめます。

カロリー322 kcal
塩分2.3 g
調理時間25 分
レシピのキーワード野菜たっぷり、栄養バランス、豚肉、鍋物、メイン料理、和風

#3 ホッとあたたまる! 豚バラと白菜のミルフィーユ鍋

人気の映えレシピ、豚バラと白菜のミルフィーユ鍋。材料も味付けもシンプルですが、白菜と豚バラのうま味がよく染み出て、深みのある味わいで、おつゆまで美味しい。とっても温まる一品です。とっても簡単なごちそうレシピ。

カロリー529 kcal
調理時間約20分
レシピのキーワード鍋料理、ミルフィーユ鍋

#4 白菜と豚ばらのミルフィーユ鍋

鍋物の定番となりつつある白菜と豚バラのミルフィーユ鍋のレシピ。白菜の白と豚バラの薄ピンクを生かすように白だし仕立てにしたところがプロの技。濃縮だしひとつで味が決まるお手軽なべが見た目も美しく仕上がります。

カロリー326 kcal
塩分2.8 g
調理時間10分

#5 香ばし豚とたまねぎ白菜のおかず鍋

シャキシャキとした野菜とジューシーな豚バラ肉をシンプルな味付けでボリュームのある鍋に仕上げます。キッコーマン濃いだし本つゆで優しく和風に仕上げたスープに、少量のニンニクで香ばしさとコクをプラスしています。

カロリー404 kcal
塩分2.1 g
調理時間15分
レシピのキーワード豚肉、主菜、20分以内、鍋、和風

#6 塩豚、白菜、きのこの味変3種鍋

ひとつで3度おいしい鍋のレシピ。まずシンプルな塩豚の鍋、そこにザーサイや粗挽き黒こしょうを加えた味変1、さらに練り白ごまと豆乳でクリーミーにした味変2を順に楽しみます。塩豚は他の料理にも使えそうです。

カロリー296 kcal
塩分2.3 g
レシピのキーワードらくらく、和風、鍋物、豚肉、きのこ類、豆類加工品、しめじの大量消費、豆乳の大量消費、日本酒の大量消費

#7 重ね白菜と豚肉の蒸し鍋

重ね白菜と豚肉の蒸し鍋のレシピ。材料は、シンプルに白菜と豚肉だけ。カットした白菜と豚肉を重ねて鍋に詰め、水をくわえて10分蒸し煮してできあがり。「キッコーマン 柚子の香りゆずか」につけていただきます。さわやかな柚子香るぽん酢で白菜と豚肉を手軽にヘルシーに楽しめます。

カロリー336 kcal
塩分2.5 g
調理時間15分
レシピのキーワード主菜、20分以内、鍋、和風、400kcal以下

#8 白菜・豚肉・餅のミルフィーユ鍋

もちもちのびる、白菜と豚肉のミルフィーユ鍋のレシピ。お餅が入ることでボリュームが増し、食後の満足感が得られます。白だしを使ったシンプルな味付けのため、重さを感じることなくいただけそう。切り餅を使うワンポイントアドバイスも参考になります。

カロリー521 kcal
調理時間25分
レシピのキーワードおつまみ、餅の大量消費

#9 旨味と酸味が絶妙な"発酵白菜鍋"

白菜と春雨、豚肉の鍋のレシピ。「発酵白菜」を使うことで、ほのかな酸味とガツンとした旨味が染み出します。豚肉は予め塩茹でし、臭みや余分な油分を抜いて。さらに食べやすい大きさに切って焼くことで、香ばしい焼き色をつけます。春雨がスープの旨味を吸い込み魅力の一品に。

レシピのキーワード春雨、白菜、豚肉、鍋

#10 白菜と肉だんごの土鍋煮 水菜の豆板醤あえ

白菜と肉だんごを使った鍋料理のレシピ。生姜やごま油の風味が効いた肉だんごは白菜との相性もバツグン。また、昆布の旨味がつまったスープで肉だんごや白菜を煮込んでいるので、味わい深い一品に仕上げています。副菜にオススメの「水菜の豆板醤あえ」も紹介しているので、一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

レシピのキーワード中華風、鍋もの、豚肉、ハム・ベーコンなどの加工品、玉ねぎ、海藻類

#11 ピエンロー(白菜豚バラ鍋)

豚バラのうまみが凝縮された野菜たっぷりのお鍋です。醤油と七味につけていただきます。さっぱりとした仕上がりながらも食べ応えのあるお鍋なので、暑い夏や食欲のない日にもピッタリです。柚子胡椒や山椒をプラスすると、またちっがた風味を楽しむことができます。

カロリー387 kcal
塩分2.3 g
調理時間15分
レシピのキーワード豚肉、主菜、20分以内、鍋、和風、400kcal以下

#12 白菜と豚肉の重ね鍋

野菜を沢山摂れる、白菜と豚肉の重ね鍋のレシピ。豚肉の旨味が染みた重ね鍋を、手作りのラー油と一緒にいただくことでより深い味わいに。ラー油の花椒と炒りごまは混ぜ合わせる前に加熱して、香りを引き立たせましょう。

カロリー423 kcal
塩分2.5 g
レシピのキーワード中華風、鍋もの、えび、玉ねぎ、ナンプラー

#13 白菜と納豆のピリ辛小鍋

とろとろ食感が美味しい「白菜と納豆のピリ辛小鍋」。納豆と絡めたとき卵を混ぜながらいただく、新しいタイプの鍋料理です。豆板醤のピリリとした辛みがアクセント。納豆でとろみのついたスープで体も心も温まります。

カロリー255 kcal
塩分2.8 g
調理時間20分

#14 冬を温める鮭缶の白菜鍋!|鮭缶の白菜鍋

このレシピは、鮭缶を使った白菜を使った和洋折衷な鍋レシピです。白菜に片栗粉をまぶしておくことでスープにとろみがつき、最後にバターを入れることでコクと香りが出て、まろやかな味に仕上がります。栄養満点なので、寒い日にピッタリの鍋レシピです。

カロリー193 kcal
塩分1.6 g
レシピのキーワード和風、洋風、鍋もの、鮭・サーモン、魚の加工品

#15 白菜と豚肉のチーズ鍋

寒い季節になると頻繁に登場する鍋料理。いつも同じようなお鍋の繰り返しになっていませんか。そんな時はチーズの力を借りてしまいましょう。おなじみの白菜と豚バラ肉の組み合わせも、ピザ用チーズを振りかけただけでとろける美味しさに。

カロリー229 kcal
塩分1.1 g
調理時間20 分

#16 白菜と豚バラ肉の重ね鍋

白菜と豚肉を重ねて煮込むだけの簡単お鍋のレシピ。しょうがを入れることで体の芯から暖まることができそう。不足しがちな野菜を1度にたくさん食べられる嬉しいレシピ。お好みで柚子コショウをつけると味の変化を楽しめます。

調理時間30分
レシピのキーワードかんたん、おつまみ

#17 白菜と豚ばら肉の塩鍋

豚ばら肉を活用したシンプルなお鍋のレシピ。具材を切ってお鍋で煮るだけ。とっても簡単な手順です。料理初心者の方にもオススメ。ポイントは、豚ばら肉に片栗粉をまぶすこと。お肉がしっとりとした食感に仕上がります。

カロリー290 kcal
調理時間25分
レシピのキーワード和食、とっても簡単、おつまみ

#18 白菜と豚肉のクリーミー洋風鍋

白菜と豚もも肉、ベーコンを使った枝元なほみさんの洋風鍋レシピ。カマンベールチーズを加えることでクリーミーで濃厚な味わいに。黒コショウがアクセントになります。最後にパスタを加えて、スープも味わい尽くしましょう。調理時間は30分で、1人分のカロリーは230kcal、塩分は2.4gです。

カロリー230 kcal
塩分2.4 g
調理時間30分
レシピのキーワード枝元なほみ

#19 さば水煮缶の白菜鍋

お酒に合う、さばの水煮缶と白菜を使った鍋料理のレシピ。さばの旨みが効いた、昆布だしとポン酢がさっぱりとした味わいの和食です。缶からさばを取り出すときは、崩れないように注意しましょう。具材を煮るときの火加減が、丁寧に記載されていて参考になります。

カロリー325 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ、だし昆布の大量消費

#20 白菜と鶏肉のごま油鍋|白菜と鶏肉のうま味鍋 シメはラーメン

白菜と鶏肉を使った、メインにぴったりな鍋のレシピ。にんにくで香りづけをし、減塩しょうゆで味付けしたシンプルな味わい。材料の旨味をギュッと濃縮した一品。生ラーメンと白ねぎを加えて、さらに美味しく楽しめる。[カロリー648kcal、塩分3.4g、調理時間30分]

カロリー648 kcal
塩分3.4 g
調理時間30分

#21 白菜とひき肉の土手鍋風

白菜とひき肉だねを交互に重ねた鍋のレシピ。だし汁は少量だけ使い白菜から出る水分でうま味をひき出します。鍋肌に土手みそをぬってから白菜と肉だねを重ねて。お好みの薬味で食べたり、しめにうどんを入れても楽しめます。

カロリー276 kcal
塩分3.6 g
レシピのキーワード和風、鍋もの、豚肉、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品、きのこ類、みそ

#22 白菜漬けで「白菜漬け鍋」。

白菜漬けをはじめとして作り置き食材で作れる鍋料理のレシピ。基本の白菜漬けの作り方、ストックに便利なゆで豚と凍り豆腐の作り方がとても参考になるレシピ。そしてそれらを合わせてすぐ完成する鍋料理に! 発酵した白菜漬けの旨みがしみ込んだスープはご飯にかけてお茶漬けにしても美味しいです。

レシピのキーワード漬物、発酵、白菜、鍋

#23 豚バラと白菜のごま鍋

豆乳と相性バツグン、豚バラのごま鍋のレシピ。豚肉は先に焼くことでうま味を閉じ込め、香ばしさをプラス。醤油をふることで味もしっかりし、食べ応えを出します。練ごまを溶かしただし汁に豆乳を入れることで、コクが増し味わい深い一品に。

カロリー470 kcal
塩分1.7 g
調理時間15 分
レシピのキーワード簡単、15分以内、鍋、豚肉、野菜、あったか

#24 鶏だんごと白菜の鍋 薬味だれ

さっぱりした味わいに野菜をたっぷりいただける、薬味だれをつけて頂く鶏だんごと白菜の鍋のレシピ。たれはにんにくや一味唐辛子が効いたしょうゆベースで具材によく合います。白菜はたっぷりと使って、甘みやうま味があふれる一品に。

カロリー225 kcal
塩分3.1 g
レシピのキーワード和風、鍋もの、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品

#25 20分で簡単!白菜×豚肉の中華酒蒸し鍋

20分以内で簡単に作れるレシピで、日本酒の大量消費も必要なので、お酒が好きな人におすすめです。 このレシピは、白菜を使った中華風酒蒸し鍋です。豚肉と白菜を使ったシンプルな味付けの鍋に、沙茶醤で辛味を加えたつけだれをかけていただきます。20分以内で簡単に作れるレシピで、日本酒の大量消費も必要なので、お酒が好きな人におすすめです。

カロリー426 kcal
塩分2.4 g
調理時間20分
レシピのキーワード豚肉、主菜、20分以内、鍋、中華風、日本酒の大量消費

#26 【豚バラ白菜の旨だし重ね鍋】家族絶賛♪旨み甘みたっぷり鍋✩

豚バラ白菜の重ね鍋のレシピ。スープに味噌を加えることでコクと風味がアップ。白菜の芯を使用して豚肉を交互に挟むことがポイントです。鍋だしにめんつゆを使用するため味付けも簡単です。豚バラと白菜から出る甘味とうま味を堪能できる鍋料理。

調理時間20分
レシピのキーワード主菜

#27 白菜と豚バラ肉の黒こしょう鍋

塊のお肉で作る、白菜と豚バラ肉の黒こしょう鍋のレシピ。土鍋は底が平らのタイプを使いたい。白菜は、土鍋の高さに合わせて、切ります。豚肉は、塊肉を厚めにスライスすることで、うまみがでて、より一層おいしくいただけます。

カロリー401 kcal
塩分1.7 g
レシピのキーワード和風、鍋もの、豚肉

#28 一晩漬けた白菜と豚肉がしみじみ旨い"豚バラと白菜漬けの鍋"

漬物風白菜と、下味を付けた豚バラ肉を使った鍋物のレシピ。一晩漬けた白菜からは、生の白菜にはない深い味わいが引き出されます。食材の出汁を吸った春雨も入って、シンプルながらボリューム感のある鍋物に仕上がります。

レシピのキーワード豚肉、鍋

#29 鶏と白菜の旨塩春雨スープ鍋

具材の旨味たっぷり、鶏と白菜の旨塩春雨スープ鍋のレシピ。旨味たっぷりのスープの中に乾燥したままの緑豆春雨を入れるのがポイント。旨味をたっぷり吸いながら春雨が戻ります。仕上げにこしょうを振ってピリッと仕上げるスープです。

調理時間15分
レシピのキーワード主菜

#30 白菜と豚肉の重ね塩麹鍋

見た目も美しい白菜と豚肉の重ね鍋のレシピ。豚肉の下味に塩麴を使うので旨味がアップします。しょうがをたっぷり使うので体が温まりますが、火を通すので辛みはそれほど感じません。寒い冬に食べたいお鍋のレシピ。

カロリー284 kcal
塩分1.9 g
レシピのキーワードらくらく、和風、豚肉
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する白菜を使った鍋レシピを探す