プロが考案した手づくりレモンぽん酢を使った鶏肉と蟹の大根鍋や、北海道鍋、海鮮ちり鍋など、簡単で美味しいカニ鍋レシピを紹介!鍋出汁は買う必要なし。冬にぴったりのあったか鍋を作ろう。
レモンから作るポン酢のレシピと、それに合わせたい白味噌ベースの鍋のレシピ。レモンの酸味が効いたポン酢をつけて食べると、味が締まって食べ飽きません。かに味噌を鍋の汁に溶かして、コクとうま味をアップさせるのがポイントです。
レシピのキーワード | ぽん酢、レモン、蟹、鍋 |
かにを活用した鍋のレシピ。寒い時期はもちろん、かにが手元にあるときはぜひ真似したいレシピ。かには殻ごと入れることで旨味を逃がさず、鍋の後の〆でもそのおいしさを堪能することができます。主役がはっきりしているので、他の具材がシンプルでも華のある仕上がりに。
カロリー | 186 kcal |
塩分 | 5.1 g |
調理時間 | 30 分 |
レシピのキーワード | 鍋、あったか、魚介 |
海の幸たっぷり、醤油仕立ての鍋のレシピ。「ヤマサ昆布だしのよせ鍋つゆ 醤油仕立て 」で作る、魚介類や野菜が入った鍋のレシピ。鍋つゆに、じゃがいもを入れて火にかけ、やわらかくなったら残りの具材とバターを加えて火を通します。隠し味のバターでコクがプラスされた一品です。
カロリー | 320 kcal |
塩分 | 2.6 g |
調理時間 | 30分 |
市販の鍋出汁を使わない蟹鍋をご紹介。昆布ベースの出汁に蟹から出る旨味だけでお鍋が完成します。蟹の風味が豊かな出汁でいただく野菜も旨味たっぷりな一品。みんなで食卓と囲んで食べられるお鍋は夕食にオススメなお料理です。
カロリー | 463 kcal |
調理時間 | 50分 |
レシピのキーワード | 主菜、和食、煮る、だし昆布の大量消費 |
かにやホタテ、えび、たらなどの魚介と白菜、にんじん、しめじなどの野菜を使った贅沢なちり鍋のレシピ。昆布だしのみの水炊き方式で作るスープは、魚介や野菜の旨味がたっぷり詰まった美味しいお鍋に仕上がる。火が通った食材を「昆布ぽん酢」につけていただくのがポイント。カロリー265 kcal、塩分1.2 g、調理時間30分。
カロリー | 265 kcal |
塩分 | 1.2 g |
調理時間 | 30分 |
エビとカニの贅沢トマトクリーム鍋のレシピ。シメはご飯とチーズを使い、リゾット風に。トマトソースは沸騰させることで酸味を飛ばすことがポイントです。鍋としてだけでなくバケットにつけてもオススメ。辛味が欲しければタバスコをかけるのも。
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | イタリアン、炒める |
いろいろな魚介類を使った、豪華な鍋物のレシピ。様々な海鮮を使うことで、互いのうま味が混ざり合い、奥深い味わいに仕上がります。薄口しょうゆを使うと、色の薄い食材にしょうゆの色が付きません。具材をお好みのものに変えて、楽しんでください。
レシピのキーワード | おつまみ |
カニをふんだんに使った鍋のレシピ。贅沢なカニ料理ですが、まるごと出汁まで楽しめる鍋になります。味のアクセントになる、もみじおろしも簡単に出来ます。締めのご飯は旨味が凝縮され、最後の一滴まで美味しく召し上がれます。
カロリー | 411 kcal |
調理時間 | 50分 |
レシピのキーワード | 主菜、和食、煮る |
寒い日にわいわい囲みたい、カニのうま味をたっぷり味わう贅沢な鍋のレシピ。カニの下準備やポイントはレシピ内で丁寧に説明されています。カニ自体はもちろん、美味しいだしが出たスープで煮た野菜や、しめの雑炊もうま味たっぷりで最後まで楽しめます。
カロリー | 439 kcal |
調理時間 | 50分 |
レシピのキーワード | 鍋、和食、煮る |
トマト缶から作る、うま味たっぷりホカホカなトマト鍋のレシピ。酸味のあるトマトの味と、野菜や魚介のうま味を楽しむことができます。具沢山でボリューム満点な一品。余ったスープは、パスタやリゾットなどに使うこともできます。
カロリー | 378 kcal |
調理時間 | 50分 |
レシピのキーワード | 鍋、和食、焼く |
美味しいお鍋料理、海鮮かにちり鍋のレシピ。かには、高タンパクで低カロリーなヘルシー食材です。豪華な食べ物を食べたい時の1品。鍋にだし昆布と水を入れて味を整えましょう。薬味は、ゆずこしょう、もみじおろしが合います。
カロリー | 198 kcal |
塩分 | 5.2 g |
調理時間 | 30分 |