プロが考案した「ぶりとキャベツの寄せ鍋」「しょうゆダレで食べる海鮮しゃぶしゃぶ鍋」「ブリしゃぶ鍋」「ぶりとうす切り大根の鍋」「ぶりと水菜のハリハリ鍋風」など、美味しいぶり鍋のレシピを19選ご紹介!和風の鍋料理で、おつまみや主菜、20分以内でらくらく作れるレシピを厳選しました。梅干しや水菜、きのこ類、フルーツ、日本酒やだし昆布の大量消費にもおすすめです。本多京子先生のアドバイスも必見です。
体がホカホカと温まりそうな、ぶりとキャベツの寄せ鍋のレシピ。スープの素を使うので、野菜を切ったらあとは煮込むだけのお手軽な料理。いろいろな種類の野菜が入っているので食べていて飽きのこないお鍋です。
カロリー | 279 kcal |
塩分 | 2.3 g |
調理時間 | 10~20分 |
素材のうま味がたっぷりの海鮮しゃぶしゃぶのレシピ。魚介はお刺身を使うので、面倒な下処理は必要なし。さっと火を通すだけで食べられるお手軽さがうれしいですね。野菜の甘みが染み込んだスープに大葉やみょうがなどの香りの強い野菜がいいアクセントになります。
カロリー | 388 kcal |
塩分 | 6.5 g |
調理時間 | 20分 |
刺身用のブリを使ったカンタン豆乳ブリしゃぶレシピ。だし汁にさっと泳がせていただきます!ブリは火を通しすぎないのがポイント。脂が乗ったブリとヘルシーなお野菜を使ったあったか鍋。お鍋の後は美味しいスープができているので塩と醤油で卵とじ雑炊を作ってもOK。
カロリー | 240 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 和食、ほどほど、おつまみ |
大根を1本使用した、ぶり大根仕立ての鍋のレシピ。大根は1本まるまる使用し、「うす切り」と「おろし」にすることで2つの食感を味わいます。ゆずこしょうを好みで添えても良いです。〆に餅やうどんを入れるのがオススメ。脂がのったブリと相性が良いレシピ。
カロリー | 424 kcal |
塩分 | 2 g |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 主菜、20分以内、鍋、和風 |
ぶりと水菜を使った副菜のレシピ。お刺身用のぶりと水菜を和風だしでいただくレシピ。刻んだ梅干しを加えて爽やかな仕上がりに。和風だしでさっと煮て小鉢に盛り付けます。シャキシャキの水菜とぶりに梅の風味が広がりお酒も進む一品に。
カロリー | 345 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | おつまみ、梅干しの大量消費、水菜の大量消費 |
ぶりとネギを主役にしたお鍋のレシピ。市販の「寄せ鍋つゆ」を使うことで、面倒な味付け作業なく作ることができます。ぶりの切り身に塩を振って水気を切っておくことが臭みを抑えるポイント。青ねぎ、しめじ、えのき茸、しょうが、むきえび、長ねぎと具材も豊富で、お好みで七味唐辛子や小口ネギを散らしても美味しくいただけます。カロリーは320 kcal、塩分は2.5 gで、調理時間は30分です。
カロリー | 320 kcal |
塩分 | 2.5 g |
調理時間 | 30分 |
土佐酢でさっぱり食べるぶりしゃぶ鍋のレシピ。そぎ切りにしたぶりを、昆布だしでさっと煮て土佐酢につけて食べるレシピ。ぶりは塩をして出てきた水分を拭き取ることで、身を締め、臭みを消しています。土佐酢は削りかつおと調味料を合わせて電子レンジにかけ、漉した後、ゆずの絞り汁を入れて香りよく仕上げたものです。鍋の後は卵雑炊にしていただきます。
カロリー | 371 kcal |
塩分 | 3 g |
レシピのキーワード | らくらく、和風、鍋物、きのこ類、フルーツ、日本酒の大量消費、だし昆布の大量消費 |
野菜がたっぷり。ぶりと野菜のパーフェクト鍋のレシピ。ぶりはきちんと霜降りをして臭みを除いておくのがポイント。醤油とお味噌を使った和風だしに沢山のお野菜を入れていただく一品。免疫力アップにもオススメのお鍋料理です。
カロリー | 417 kcal |
塩分 | 6.5 g |
調理時間 | 10分*ぶりに塩と酒をふっておく時間、ごぼうを酢水にさらす時間は除く。 |
レシピのキーワード | 本多京子 |
ぶりを昆布だしでいただくレシピ。ぶりの脂も溶け出しただし汁で、野菜もたっぷり食べられます。ぶりは表面の色が変わるくらいの数秒、しゃぶしゃぶするのがポイントです。お餅を入れて、お腹もいっぱいになります。
カロリー | 293 kcal |
調理時間 | 50分 |
レシピのキーワード | 鍋、和食、煮る |
このレシピは、脂ののった寒ぶりを使ったぶり鍋です。ぶりをうす味の汁で軽く火を通し、おろししょうがでいただきます。野菜はねぎ、春菊、生しいたけを一緒に食べます。具は皿に盛り付け、鍋に煮汁の材料を合わせて一度沸かします。土鍋に煮汁を八分目まで注ぎ、具を入れながらサッと火を通します。煮汁と一緒にとり分け、薬味のしょうがを添え、すだちを搾りかけて食べます。鍋の煮汁が少なくなったら足しながら煮ると、より一層美味しくいただけます。カロリーは360で、塩分は0なので、健康にも良いレシピです。
カロリー | 360 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 柳原尚之 |
ぶりと大根と水菜を使った、鍋もののレシピ。ぶりの下ごしらえに、塩と酒をふって時間を置くことで臭みが取れます。大根とにんじんをピーラーで薄く削ると火が通りやすくておすすめ。ぶりを先に煮てアクを取り除くと食べやすくなります。ぶりのうま味とヤマサ昆布ぽん酢の爽やかさが相性抜群。
カロリー | 344 kcal |
塩分 | 5.7 g |
調理時間 | 30分 |
刺身用のブリを使った大根の鍋のレシピ。ブリと大根だけのシンプルなレシピで、調理時間も約15分で長くありません。お好みで柚子コショウを入れ香りを楽しむことも。ブリは刺身用を使用するのでしゃぶしゃぶ感覚で頂けそうです。
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | 和食、煮る |
ぶりを活用した鍋のレシピ。ぶりの旨味と出汁が上品に感じられる鍋です。シンプルな食材で、胃が休まるような仕上がりに。しょうががアクセントになり、身体をほっこりと温めてくれます。優しい味付けなので、風邪引いた時でも安心して食べられます。
カロリー | 414 kcal |
塩分 | 3.7 g |
調理時間 | 25 分 |
レシピのキーワード | 魚介、あったか、鍋 |
みぞれ鍋のレシピ。このレシピでは、カブを皮ごとすりおろしてみぞれ鍋を作っています。皮ごとカブを使うので栄養を余す事なく摂る事ができますね。また、カブの風味を生かすために鍋は煮すぎないようにしましょう。カブの風味とブリの旨味がよく合う一品です。
レシピのキーワード | 和風、きのこ類、豆腐、長ネギの大量消費 |
和風だしが香るぶり鍋のレシピ。旬の食材を、ポン酢ダレのさっぱりした味でいただけます。出汁は昆布出汁のみで湯豆腐のようなシンプルさ。また下焼きして香りが立ったねぎと旨味たっぷりのきのこ類との相性バツグンです。
カロリー | 408 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | 20分 |
ブリと水菜を使った、しゃきしゃきの食感が楽しめるはりはり鍋のレシピ。シンプルなだし汁に、ブリから出る脂のうま味と水菜の風味が溶け込み、風味豊かに仕上げます。一味唐辛子とユズ皮でアクセントを。カロリーは465 kcalで、15分で作れます。
カロリー | 465 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 鍋、和食、煮る |
このレシピは、長崎県対馬の郷土料理で、鶏肉や新鮮な魚を椿油でいってから鍋にする「いりやき鍋」の作り方です。鶏もも肉、ブリ、木綿豆腐、板コンニャク、白菜、シメジ、白ネギ、春菊、素麺が必要です。鶏肉を焼いた後、かつお節でだしを取り、野菜と魚を煮込んで完成します。最後に素麺を入れて温めていただきます。旨みたっぷりのスープと、素麺の食感が絶妙で、寒い日にぴったりの鍋料理です。家族や友人と一緒に、あたたかい鍋を囲んで楽しんでみてください。
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 主菜、和食、煮る |
このレシピはブリを使ったヘルシーなみぞれ鍋料理です。ブリなど脂肪分の多い魚を使うことで、悪玉コレステロールを下げるDHA、EPAを摂取できます。また大根おろしをのせることで、消化を助ける成分も摂取できます。材料を準備して、白菜、ニンジン、白ネギ、シイタケ、エノキを合わせだしに入れ、ブリを入れて煮る。そして、板コンニャクを使って、ニンニク炒めを作り、お好みでポン酢しょうゆを添えると完成です。このレシピは、簡単な操作でヘルシーで美味しい料理が楽しめるので、おすすめです。
カロリー | 466 kcal |
調理時間 | 40分 |
レシピのキーワード | 和食、煮る |
このレシピは、新鮮なぶりと煮干し、オイスターソースを使った鍋料理です。ぶりは下味をつけて揚げ、臭みを出さずに煮汁にコクをつけます。春雨、白菜、たけのこ、ねぎを加え、具に火が通るまで煮るだけで、簡単に作ることができます。パンチのある味かと思いきや、上品なやさしい味わいに仕上がります。カロリーは360で、塩分は0なので、ヘルシーに楽しめます。冬の寒い夜に、家族や友人と一緒に食べると、温かくて美味しい鍋料理を楽しめます。
カロリー | 360 kcal |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 田口成子 |
このレシピは、ぶりを使った鍋焼きうどんです。梅干しと青ねぎをのせることで、脂ののったぶりのうまみと後口さっぱりな梅干しの風味を楽しめます。まずはぶりを塩をふって10分間以上おく。その後、小麦粉を薄くまぶして両面をこんがりと焼き、大根、油揚げ、うどんを等分に入れた土鍋に梅干しと青ねぎをのせて3~4分間煮るだけで、簡単にできあがります。
カロリー | 520 kcal |
塩分 | 4.4 g |
調理時間 | 20分 *ぶりに塩をしておく時間は除く。 |
レシピのキーワード | 大原千鶴 |
このレシピは、シャキシャキねぎのぶりしゃぶ鍋です。冬のぶりのしゃぶしゃぶを楽しめる簡単なレシピです。薄く切ったねぎと一緒に、水菜や生しいたけなどを入れ、30分間ほどおいてから、中火にかけ、サッと火を通したら完成です!好みのたれや薬味を加えて、柔らかくとろけるようなぶりのしゃぶしゃぶを楽しんでください。
カロリー | 350 kcal |
塩分 | 2.5 g |
調理時間 | 10分 *昆布を水と酒に浸しておく時間は除く。 |
レシピのキーワード | 前沢リカ、ねぎの大量消費 |