【エリンギを使った低糖質人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

エリンギを使った低糖質レシピ100選。プロが考案した「濃厚エリンギスープ」「エリンギのポテトサラダ」「エリンギの肉巻き」「エリンギのチーズ焼き」「エリンギの和風炒め」等、簡単に作れる美味しいレシピを掲載。エリンギの旨味を引き出すユニークなアイデアも満載!

#1 オイルサーディンときのこのピリ辛炒め

うまみたっぷりのオイルサーディンと、色々きのこをピリ辛味で炒めたレシピ。きのこを炒める時に塩を振り、じっくり水分を出すことが味をぼやけさせない秘訣。さらに最後に醤油をひと回しすることで、味がまとまります。

カロリー222 kcal
調理時間10分
レシピのキーワードおつまみ、しいたけの大量消費、えのきの大量消費、きのこの大量消費、えのきを使ってもう一品

#2 白菜とベーコン、きのこの旨煮

クタっとするまで煮込んだ白菜にはベーコンから出ただしときのこのうま味がしみ込んでたっぷり食べられます。たくさん作って常備菜にも。違った味わいを楽しめるアレンジレシピもあるのでぜひお試しください。        

カロリー397 kcal
塩分4.2 g
調理時間15分

#3 オイルサーディンのアヒージョ

オイルサーディンの缶詰で作る、お手軽アヒージョのレシピ。油が跳ねる場合や早く火を通したいときは、アルミホイルで軽くふたをすればOK。そのまま食べておつまみにしても、パスタに絡めるソースとしてもおいしくいただけます。

カロリー455 kcal
塩分1.7 g
調理時間15分

#4 青菜ときのこのサラダ

マッシュルームなどのきのこに、ほうれん草を合わせたサラダのレシピ。にんにくとオリーブオイルで炒めたきのこは風味が良く、うま味たっぷり。ドレッシングの代わりにぽん酢をかけるため、さっぱりといただけます。

カロリー110 kcal
塩分1.4 g
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、10分以内、サラダ、洋風、200kcal以下

#5 きのこたっぷりキノコスープのレシピ

キノコがたっぷりと食べられる、キノコのスープのレシピ。にんにくがフワリと香り、キノコの旨味が存分に味わえます。キノコは、お好きなもので調理可能ですので、冷蔵庫にあるもので、すぐに作ることが出来ます。

カロリー19 kcal
調理時間1工程(15分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#6 鮭ときのこの香ばしステーキ

香ばしい香りが食欲をそそられる鮭ときのこの炒めのレシピ。白ごはんがすすむこと間違いなし。きのこはしめじやしいたけでも代用できそう。炒めるだけなので、お手軽にできます。時間がないけどがっつり食べたい時にオススメ。

カロリー231 kcal
塩分1.9 g
調理時間15分
レシピのキーワード鮭、主菜、20分以内、和風、定番、400kcal以下

#7 鮭とブロッコリーのマスタードマヨ炒め

マヨネーズを活用したおかずレシピ。油の代わりにマヨネーズで焼くことがポイント。コクのあるしっとりした仕上がりに。水を足して蒸し焼きにすることで、野菜の甘味も引き出します。仕上げの追いマヨネーズとマスタードで止まらない味に。

カロリー284 kcal
塩分1.3 g
調理時間10分

#8 きのこのおろしあえ

調味料なし、素材の味を生かしたきのこのあえ物のレシピ。きのこは焼くと水分が出るので、和える前に軽く水けを絞ります。きのこのうまみと、梅干としらすから出る塩分がやさしい味に仕上げています。きのこの香りたっぷりのヘルシーな一品です。

カロリー56 kcal
塩分2.8 g
レシピのキーワード和風、魚の加工品、きのこ類、しいたけの大量消費、しめじの大量消費、えのきの大量消費、しらすの大量消費

#9 きのこの雪山ぽんず炒め

大根おろしたっぷりの豚肉ときのこのポン酢炒めのレシピ。ポイントは雪山のような大根おろし。程よい辛味が香ばしく炒まった豚肉きのこをさっぱりと包みます。大根の辛味を少なくしたい時は根本を、辛くしたい時は大根の先の方をすると違った味わいに。

カロリー165 kcal
塩分2.1 g
調理時間15分
レシピのキーワード主菜、20分以内、和風、定番、おつまみ、200kcal以下

#10 エリンギとベーコンのマスタードマヨネーズ炒め

エリンギとベーコンを使用した簡単マスタードマヨネーズ炒めのレシピ。エリンギとベーコンの相性は抜群。マヨネーズにマスタードがプラスされることで味のいいアクセントに。マヨネーズで炒めることで食材に調味料がよく絡みます。エリンギの代わりに他のきのこでも代用可能。

カロリー248 kcal
塩分1.8 g
調理時間10分

#11 海鮮トマト鍋

えび、いかなどの海鮮のだしたっぷりのトマト鍋のレシピ。魚介からふんだんに出るだしが濃縮されたスープが魅力です。トマトのほどよい酸味がマッチしてクセになる味わいに。しめはリゾットやパスタがおすすめです。具材をアレンジしてみても楽しめそうですね。

カロリー178 kcal
塩分4.1 g
調理時間10~20分

#12 鶏むね肉のバジルマヨ焼き 焼きエリンギとミニトマト添え

鶏むね肉を使った作り置きレシピ。そぎ切りにした鶏肉にマヨネーズとバジルソースを揉みこみ、冷凍するだけの簡単レシピ。マヨネーズが浸透してしっとりした焼き上がりに。食べる当日に冷蔵室で解凍し、焼くだけです。マヨネーズのコクとバジルと香りが広がります。エリンギとミニトマトを焼いて添えるとワンプレートレシピに。

カロリー366 kcal
塩分1.4 g
調理時間10分 (肉に下味をつけて冷凍・解凍する時間は除く)

#13 15分で簡単!牛肉とエリンギ、パプリカの彩り炒め

このレシピは、牛肉とエリンギ、パプリカを使った低糖質で彩り豊かな炒め物です。材料は牛肉(こま切れ)、エリンギ、パプリカ(1~2色)、みりん、おろしにんにく、粗びき黒こしょう、サラダ油の7つで、調理時間は約15分と短時間で完成します。甘辛い味つけが特徴的で、ごはんがどんどん進みそうな一品です。

カロリー209 kcal
塩分1.8 g
調理時間約15分

#14 ごろごろきのこの生しょうゆソテー

シンプルな、きのこが主役のおかずレシピ。うま味成分、ミネラル、食物繊維を豊富に含んだきのこは文句なしの健康食材。生しょう油と炒めることで素材の美味しさを活かし香り豊かに仕上がります。お好みのキノコも加えてお楽しみください。

カロリー157 kcal
塩分1.8 g
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、10分以内、和風、定番、200kcal以下

#15 きのこの昆ぽんバターソテー

きのこのバターソテーのレシピ。ぶなしめじ・エリンギ・えのきの3つのきのこをバターとポン酢で炒めます。コクのあるバターとさっぱりとしたポン酢がベストマッチ。最後にパン粉を加えると、より旨味を楽しめる仕上がりになります。

カロリー64 kcal
塩分0.7 g
調理時間約5分

#16 銀杏とキノコのマヨ炒め|ぎんなんときのこのマヨネーズ炒め

銀杏の苦みとキノコの食感がクセになる、低糖質のマヨネーズ炒め。具材をマヨネーズで炒めるシンプルな味付けですが、コク深くなじみます。マヨネーズが苦手な方は調節しながら入れることでおいしく食べれます。カロリー213kcal、塩分1gでヘルシーに楽しめます。

カロリー213 kcal
塩分1 g
調理時間15分

#17 きのこバターソースの鮭|鮭のきのこバターソース

エリンギを使った低糖質レシピ、こってり味の鮭にきのこバターソースがよく合います。白ごはんとの相性も抜群で、おつまみにもぴったり。パセリと黒コショウで彩りも良く、食卓が華やかになります。カロリーも218 kcalとヘルシーで、調理時間も20分と手軽に作れます。

カロリー218 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード洋食、ほどほど、おつまみ

#18 きのことしょうがの低糖質炒め煮

まいたけ、しいたけ、しめじ、エリンギ、しょうが、かいわれを使った、低糖質の炒め煮のレシピ。多めのごま油で炒めたきのこが香ばしく、少し濃いめの味付けがごはんやパスタと相性抜群。七味唐辛子をかけても美味。カロリー66kcal、塩分1.8g、調理時間15分。

カロリー66 kcal
塩分1.8 g
調理時間15分

#19 パリパリチキンソテー

皮目をパリパリに焼いた鶏もも肉のソテーのレシピ。鶏肉は皮目を下にして、落としぶたで押さえながら弱火でじっくり焼くのがパリパリになるポイント。もう1品に便利な「さつま芋のポタージュ」のレシピも紹介しています。

カロリー276 kcal
塩分1.7 g
レシピのキーワード洋風、鶏肉、きのこ類

#20 鶏ときのこの炒め煮

鶏肉ときのこを使った炒め物のレシピ。きのこの旨味と食感が楽しめます。長ねぎは焼き目をつけることで香ばしさもアップ。ジューシーな鶏もも肉の脂も昆布ポン酢でさっぱりといただけます。仕上げの万能ねぎが彩りよく、香りをプラス。

カロリー309 kcal
塩分1.8 g
調理時間15分

#21 エリンギのバター醤油焼き

ほたて貝柱のようなエリンギバター醤油焼きのレシピ。エリンギを輪切りにするのがポイント。まるでほたて貝柱のような食感になります。定番のバター醤油味に七味唐辛子をかけることでピリッと味が締まりお酒との相性バツグン。

カロリー63 kcal
調理時間10分
レシピのキーワードおつまみ、エリンギを使ってもう一品

#22 焼きねぎきのこのマスタードソース

薬味としての役割が定番のねぎを、主役の味に持ち上げられるレシピ。ねぎときのこはグリルで焼いて、時短でムラなく簡単仕上げ。ねぎは少し焦げ目がつくほどの焼き加減のほうが甘味が出やすく、マスタードソースの柔らかな辛味が生きる味へ。焼いたらすぐに熱々のうちにソースを絡めて。食感良さと味の浸み方が、極旨風味に変わるのを感じられるはず。

カロリー69 kcal
塩分1.3 g
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、10分以内、和風、200kcal以下、ねぎの大量消費、きのこの大量消費、長ねぎを使ってもう一品

#23 ぶなしめじとベーコンのマヨソテー

簡単につくれるおつまみのレシピ。ぶなしめじとベーコンのマヨソテー。火を通す事で旨味が引き立つぶなしめじとベーコンをマヨネーズで炒めるだけの簡単お料理。マヨネーズの味付けが食欲をそそります。時間が無い時はもちろん、ちょっとしたお酒のおつまみにもピッタリな一品です。

カロリー220 kcal
塩分0.8 g
調理時間10分

#24 ペッパーステーキ

たっぷりの粒こしょうをつけて作るステーキのレシピ。牛肉のうま味をにんにくの風味と胡椒のスパイシーさと一緒にいただきます。牛肉を焼いた際に丸まってしまわないよう、赤身と脂の間の筋切りをしておきましょう。

カロリー314 kcal
塩分1.4 g

#25 きのこと油麩の柳川

きのこや油麩をたっぷりと使った柳川のレシピ。カロリー控えめですが、具材の旨味が染みこんだ油麩は食べごたえのある味わいです。また、きのことごぼうは相性が良く、お好みで粉山椒をかけるのも風味が増しておすすめ。

カロリー230 kcal
調理時間25分
レシピのキーワード和食、ほどほど、おつまみ

#26 美味しい低糖質牛肉ときのこ炒め

エリンギを使った、牛肉ときのこを使った炒め物のレシピ。しょうゆの香ばしい味付けにご飯が進むこと間違いなし。赤唐辛子やニンニクも加えることでピリ辛な香ばしい味が食欲をそそります。しっかりとした味付けなのでお弁当のおかずとしてもおすすめです。カロリーは304kcal、塩分は0.8gで、調理時間は10分以内。

カロリー304 kcal
塩分0.8 g
調理時間10分
レシピのキーワード牛肉、主菜、10分以内、和風、400kcal以下、塩分1g以下

#27 15分で作る!ホウレンソウときのこの醤油マヨ炒め

ホウレンソウとエノキを活用した、エリンギを使う低糖質レシピ。簡単に作れる醤油マヨネーズ炒めで、マヨネーズのコクときのこの風味が口の中で広がります。お弁当や夕食の副菜にもおすすめ。カロリーは70kcalで、塩分も0.3gとヘルシー。

カロリー70 kcal
塩分0.3 g
調理時間2工程(15分)
レシピのキーワード副菜、和風

#28 きのこだし浅漬けの副菜|レンジで手軽に!きのこのだし浅漬け

しめじとエリンギを使った、低糖質のきのこだし浅漬けのレシピ。レンジで手軽に作れ、20分以内で完成。一口食べると、きのこの旨味とだしの風味が口いっぱいに広がります。カロリーは24kcal、塩分は1.4gとヘルシー。和風の定番副菜としてはもちろん、おつまみとしてもおすすめです。

カロリー24 kcal
塩分1.4 g
調理時間15分
レシピのキーワード副菜、20分以内、電子レンジ、和風、定番、おつまみ、200kcal以下

#29 肉豆腐

コクのある肉豆腐のレシピ。牛肉のこま切れに薄口しょうゆとおろしにんにくを揉み込みます。だし汁で煮込む時はアクを取りながら。グラグラ煮立たせないように注意しましょう。薄口しょうゆで調味するので色味がきれいに仕上がります。

カロリー370 kcal
塩分3.3 g
調理時間15 分
レシピのキーワード簡単、15分以内、おかず、おつまみ、牛肉、煮物

#30 白だしできのこたっぷり鮭しゃぶ

刺身用の生鮭と白菜やきのこを使った、上品な味わいの白だしでつくるしゃぶしゃぶのレシピ。白だしを鍋で沸騰させたら、材料を入れ火の通ったものからいただきます。鮭は火を通しすぎないように、表面が白っぽくなったらすぐに食べるのがおすすめです。

カロリー216 kcal
塩分3.6 g
調理時間15分
レシピのキーワード鮭、豚肉、主菜、20分以内、鍋、和風、400kcal以下
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する低糖質・ロカボダイエットレシピを探す