【みかんを使った人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した白菜とみかんのサラダ、夏みかん丸ごとマーマレード、手づくりみかんぽん酢と豆腐の鍋など、みかんを使った100のレシピをご紹介!和風から洋風まで、おやつから鍋まで、みかんの魅力が詰まった一冊です。

#1 白菜とみかんのサラダ

白菜とみかんを一緒にいただくサラダのレシピ。野菜とフルーツの相性はバツグンです。みかんの房の直線側を包丁で切り落とすと、残りは手でむくことができます。水っぽい仕上がりにならないように、材料の水分はよくきり食べる直前に和えましょう。

カロリー78 kcal
塩分0.9 g
調理時間15分

#2 夏みかん丸ごとマーマレードのつくり方

夏みかんをそのまま閉じ込めたかのようなマーマレードのレシピ。夏みかんの皮まで入れて作るので、ほろ苦さも感じる複雑な味に仕上がります。パンに塗るだけでなく、肉を焼いたりマーマレードアイスクリームにしたり、様々な用途で楽しめます。

レシピのキーワードみかん、アイスクリーム、ジャム、スペアリブ

#3 うどと夏みかんのサラダ

夏みかんの爽やかな酸味が楽しめるうどのサラダ。普段なかなか使うことのないうどですが、アク抜きさえしてしまえばシャクシャクした歯ごたえで食べられます。夏みかんの果汁が少ない場合は2~3房まとめて絞ってみましょう。

レシピのキーワード和風、サラダ、フルーツ

#4 手づくりみかんぽん酢と、鯛と焼きねぎと豆腐の鍋。

手作りのみかんぽん酢と鯛を活用した鍋のレシピ。糖度が高くコクのある甘みの温州みかんは、ぽん酢と相性バツグン。鯛の旨味と、爽やかなみかんの香りと優しい甘みの味わいを楽しめる鍋に。みかんぽん酢は簡単にできるので作り置きにして他の料理にも合わせられます。

レシピのキーワードぽん酢、豆腐、鍋

#5 さわやかなフルーツサラダ|にんじんとみかんのサラダ

にんじんとみかんを使った、電子レンジで簡単に作れる和風サラダのレシピ。にんじんは電子レンジで加熱してやわらかくし、ドレッシングを和えて味を染み込ませる。みかんのさわやかな酸味と甘みがアクセントになり、キューピー低カロリードレッシングすっきりレモンでさっぱりとした味わいに仕上がる。フルーツを使った和風サラダで、健康的に楽しもう。

レシピのキーワード和風、サラダ、フルーツ

#6 おだやかな酸味と甘味が魅力の"白菜と油揚げのおかかサラダみかんドレッシング"

油揚げと白菜をメインにし、みかんを加えたサラダのレシピ。油揚げは表面をこんがり焼く一工夫を。香ばしさと、パリパリとした食感がアクセントになります。白菜は細切りにすることで、シャキシャキと歯触りの良い食感に。みかんのフルーティーな酸味と相性がよく、優しい味わいになります。

レシピのキーワードみかん

#7 みかんと白菜のサラダ

和えるだけのさっぱりサラダ。白菜は水に晒すことであくが抜けて苦味が消えます。酢と油のシンプルなセパレートドレッシングははちみつをプラスしてまろやかに。材料を変えても応用できそうな万能ドレッシングです。

レシピのキーワード和風、洋風、サラダ、フルーツ

#8 夏にピッタリなゼリー夏みかんゼリーのレシピ

果実をふんだんに使用した、夏みかんゼリーのレシピ。市販のジュースは使用せず、果実を丸ごと詰め込んだ爽やかさはじけるようなゼリーです。果実は半分は潰して、半分は大きさを残して固めるのがポイント。透明の器で鮮やかな色も楽しみながらいただくのがおすすめです。

カロリー72 kcal
調理時間4工程(30分+α)
レシピのキーワードおやつ、和風

#9 にんじんとみかんのゼリー

オレンジ色が鮮やかなみかんのゼリーのレシピ。ミキサーにかけたにんじんがかさ増しとなって、ボリュームがあるのにカロリー100kcal以下。体重が気になる方でも安心して食べられます。レモン汁で味を整えます。

カロリー87 kcal
調理時間40分
レシピのキーワードデザート・菓子、洋風、200kcal以下、塩分1g以下、にんじんの大量消費、みかんの大量消費

#10 にんじんとみかんのサラダ

にんじんとみかんのオレンジサラダのレシピ。にんじんのシャキシャキした食感にみかんのプチプチ感がやみつきになります。レーズンを加えることで甘みのアクセントに。ドレッシングのコクとみかんの酸味のバランスが絶妙です。

レシピのキーワード洋風、サラダ、フルーツ、みかんの大量消費

#11 甘すぎず、すっきりのみかんコンポート

みかんとレモンの絞り汁、みりんを使った、みかんコンポートのレシピです。みりんを活用することで、甘すぎず、すっきりとした甘さに仕上げられます。そのまま食べてもみかんの酸味を楽しめるので、デザートや菓子作りにも最適なレシピです。また、カロリーが182kcal、調理時間も10分以内、塩分も1g以下なので、ヘルシーでおいしいお菓子を楽しむことができます。

カロリー182 kcal
調理時間10分+
レシピのキーワードデザート・菓子、10分以内、洋風、200kcal以下、塩分1g以下、みかんの大量消費

#12 さわやかなフルーツサラダ|うどと夏みかんのサラダ

うどと夏みかんを使った、箸休めにもなる爽やかなフルーツサラダのレシピ。厚めに皮をむいたうどは酢水につけ、アクを抜いて美味しく仕上げます。きんぴらにすることで、食材を無駄にしません。洋風な味わいで、夏にぴったりのサラダです。

レシピのキーワード洋風、サラダ、フルーツ

#13 つるんと優しい♪ みかん牛乳寒天

材料5つで簡単に作れる、みかん牛乳寒天のレシピ。牛乳ベースのまろやかな寒天にみかんを入れることで、爽やかな香りと甘酸っぱい味わいが際立つ一品に仕上がります。ツルッとしたなめらかな食感がやみつきになる寒天です。

カロリー140 kcal
調理時間約50分
レシピのキーワードお菓子、冷たいお菓子、寒天、みかんの大量消費

#14 簡単!みかんゼリー|夏にぴったり♪みかんゼリー

レモン汁、グラニュー糖、ゼラチン、缶詰みかんを使った、おやつのレシピ。丸型にみかんを綺麗に並べて、電子レンジで簡単に作れます。ブルーベリードリンクの作り方も説明付き。冷やす時間を除いて20分で完成するので、手軽にデザートを楽しめます。

調理時間20分(冷やす時間を除く)
レシピのキーワードデザート

#15 食材2つで簡単♪ みかんゼリー

電子レンジで作るみかんゼリーのレシピ。使用する食材はみかん缶と粉ゼラチンの2つだけ。財布に優しいお菓子です。火を使わないのでお子様と一緒に作れるのも嬉しいポイント。鍋を使わないので洗い物も少なめです。

カロリー119 kcal
調理時間180分〜
レシピのキーワードお菓子、冷たいお菓子、ゼリー、みかんの大量消費

#16 みかん大福

みかんを丸ごと使った、ジューシーな大福のレシピ。切り餅を使用するので、手軽に調理することができます。白あんのやさしい甘みで上品な仕上がりに。時間が経つとお餅の部分がかたくなるので、出来立てをいただくのがおすすめです。

カロリー294 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ、みかんの大量消費

#17 さっぱりお手軽! つぶつぶみかんヨーグルトアイス

3つの材料で作るアイスのレシピ。みかん缶を使用した簡単お菓子。ヨーグルトの酸味とみかんの甘味の相性抜群。保存袋で作るので洗い物少なめ。揉んで冷やすだけで作れるので、お子様とのお菓子作りにおすすめです。

カロリー143 kcal
調理時間180分〜
レシピのキーワードお菓子、冷たいお菓子、アイスクリーム、みかんの大量消費

#18 夏みかんのマーマレード

夏みかんの香り豊かなマーマレードレシピ。夏みかんを丸ごと使うので無駄もなく、栄養成分もぎゅっと詰まったフレッシュな香りのマーマレードです。白いワタの部分はよく揉み洗いし、水にさらすことで苦みとアクが抜けてマイルドな仕上がりに。パンやヨーグルト、お肉料理など幅広く活用できそうです。

調理時間30分
レシピのキーワード洋菓子、煮る

#19 みかんの寒天寄せ

みかんと寒天を使ったデザートのレシピ。みかんの缶詰を使い手軽に。シロップは水と砂糖を加えて煮詰め、味を調整します。寒天、みかんを加えたら冷蔵庫で冷やし固めて。ジューシーなみかんと、シロップを含んだみずみずしい寒天が涼やかな一皿です。

カロリー290 kcal
調理時間15分*冷やす時間は除く。
レシピのキーワード渡辺あきこ、みかんの大量消費

#20 みかん缶と豆乳のヘルシー寒天デザート

みかん缶と豆乳で作るヘルシーな寒天デザートのレシピ。みかん缶汁も使い、みかんの爽やかな酸味や甘みを感じられます。豆乳と粉寒天の組み合わせで低カロリーながら栄養価が高く、ヘルシーなスイーツとしておすすめ。冷やし固めるだけで簡単に作れるので、忙しい日にもぴったりです。

調理時間5分(冷やし固める時間除く)
レシピのキーワードデザート、みかんの大量消費

#21 牛乳パックで簡単♪ ごろっとみかんの牛乳かん

みかんをたっぷり使った、かわいらしい見た目の寒天レシピ。シンプルな材料で、牛乳パックを使って作ることが出来る簡単デザートです。ごろっと入ったみかんと、やさしい甘みの寒天を味わうことができます。みかんだけでなく、お好みのフルーツを使ってアレンジも可能です。

カロリー88 kcal
調理時間約120分
レシピのキーワードお菓子、冷たいお菓子、ゼリー、牛乳の大量消費

#22 みかんのケーキ

みかんを丸ごと使った、みかんケーキのレシピ。すりおろしたみかんの皮と粗みじんにした実は生地に混ぜ込み、輪切りにしたみかんは上に並べてみかん尽くしに。生地に加えたヨーグルトがチーズケーキのような味わいを醸し出します。みかんの爽やかな酸味もやみつきになるケーキです。

カロリー2290 kcal
塩分0.5 g
調理時間70分 *粗熱を取って冷やす時間は除く。
レシピのキーワードムラヨシマサユキ、みかんの大量消費

#23 レンジで簡単❣️ 丸ごとみかん大福

電子レンジで求肥を作る「みかん大福」の和菓子レシピ。フルーツ大福にぴったりの白あんを使用して、白玉粉に砂糖を加えたほんのり甘い求肥で包みます。みかんは小玉をつかうのがおすすめ。果実の甘みとジューシーな果汁が魅力の一品は、他のフルーツでも応用できます。

調理時間20分
レシピのキーワードデザート

#24 簡単ドリンク! みかんのラッシー

みかんの缶詰を使った、手軽に作れるラッシーのレシピ。缶詰を使うので、忙しいときでもささっと簡単に作ることができます。ラッシーの甘さとみかんの酸味が相性ぴったり。カレーに添えたり、お子様のおやつにいかがでしょうか。

カロリー163 kcal
調理時間約5分
レシピのキーワード飲み物、ラッシー、みかんの大量消費

#25 まるごとみかんゼリー

ビタミンたっぷり、まるごとみかんのゼリーのレシピ。みかんの皮をカップにしてゼリーを作ります。見た目にも可愛らしい、さっぱりとした味わいのおやつです。ゼラチンで固めるだけの簡単なレシピなので、お子様とのお菓子作りにおすすめ。

カロリー66 kcal
調理時間1時間
レシピのキーワードデザート、洋菓子、冷やす、みかんの大量消費

#26 丸ごとみかんのコンポート

赤ワインで煮る、みかんのコンポートのレシピ。シナモン・八角・クローブを加えて香り高く煮るのが特徴。甘みにはハチミツを利用し、コクのあるまろやかな甘さをプラスしています。そのままデザートでいただくのはもちろん、ゼリーやケーキなどのお菓子作りにも活用できます。

カロリー150 kcal
調理時間15分*冷蔵庫で冷やす時間は除く。
レシピのキーワード河合真理、みかんの大量消費、赤ワインの大量消費

#27 食べられるお花とみかんのミルク寒天

エディルフラワーとみかんを使った、ミルク寒天のレシピ。みかんのシロップを使った甘くて透明なゼリーと、練乳とバニラエッセンスを合わせた濃厚な甘さの白いゼリーを重ねた一品です。お好みで砂糖や練乳を増やしてアレンジ可能。冷蔵庫でしっかり冷やしてからいただきます。

レシピのキーワード食べられるお花とみかんのミルク寒天 ダイエットおやつ Edible floweru0026 Orange Milk Jelly、HidaMari Cooking

#28 焼豚とみかんのビタミンサラダ

焼豚を乗せたサラダのレシピ。焼豚とみかん、意外な組み合わせですが、豚肉の甘みと柑橘の爽やかな香りが交わり、絶妙なバランスに仕上がります。ブルーチーズの塩味がアクセントに。見た目も華やかなので、おもてなし料理にもぴったりです。

カロリー81 kcal
塩分1.3 g
調理時間10~25分
レシピのキーワード和食、サブのおかず

#29 ノンアルカクテル!夏みかんで作るビター・オレンジ

みかんとノンアルコールビールを使った、ビター・オレンジのレシピ。苦みとすっきりとした甘さのあるみかんが、ビールの苦みと相性抜群なカクテルです。果汁をあらかじめよく冷やしておくことで、氷が不要に。ノンアルコールビールはビールに変更してもOKです。

調理時間1分(夏みかんを絞る時間は除く)
レシピのキーワード飲み物

#30 『3日でおいしいみかん酒! 優しい味わいで、誰でも飲みやすい』

このレシピはみかんとホワイトリカーを使った飲み物料理です。みかんの甘さとホワイトリカーの苦みのバランスが絶妙なお酒を作ることができます。3日間かけて、1日1回中身を振り混ぜることで、しっかりと味が染みわたります。ソーダ割やロックでも楽しめます。

調理時間3日〜
レシピのキーワード飲み物、みかんの大量消費
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するみかんレシピを探す

みかんに関連する他のレシピを探す