【はっさくを使ったレシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案のレシピ20選

はっさくを使ったプロのレシピ20選をご紹介します。春キャベツと海老のあえものや春野菜のグリル、はっさくとツナマヨのカップサラダ、はっさくのはちみつ漬け、鶏ハムとはっさくのサラダなど、ヘルシーでおもてなしにぴったりな洋食の副菜レシピをご紹介します。服部真湖が考案したプロのレシピで、野菜の美味しさを引き立てます。

#1 春キャベツと海老と柑橘のあえもの

キャベツと柑橘類のお野菜のレシピ。キャベツはざく切りに、背ワタを取ったえびは茹でからカット、柑橘類は皮をむいて半分にカットします。ドレッシングはポン酢とオリーブオイルでシンプルに。ドレッシングで和える前にキャベツなどの野菜、えび、柑橘類はしっかりと水切りをしてから和えましょう!

カロリー263 kcal
塩分2.2 g
調理時間15分

#2 卵、乳、小麦不使用はっさく大福のレシピ

電子レンジで作る大福のレシピ。はっさくが入ったこしあん大福のレシピ。求肥に使用するのは白玉粉です。白玉粉と砂糖を混ぜたところに水を少しずつ加えて混ぜ、その後は電子レンジで加熱して混ぜる作業を繰り返します。はっさくを包んだこしあんを、作った求肥で包んで完成です!卵や乳製品、小麦が苦手な方でも召し上がれます。

カロリー127 kcal
調理時間6工程(30分)
レシピのキーワードおやつ、和風

#3 春野菜のグリル

春野菜をこんがりと焼き、うすくち醤油でさっぱりと召し上がれるレシピ。香りが穏やかで、まろやかな味わいのうすくち醤油を使用することで、春野菜本来の香りや味わいを存分に楽しむことができます。見た目も美しいので、お祝いの席の一品料理としていかがでしょうか!

カロリー95 kcal
塩分1.3 g
調理時間20 分
レシピのキーワード野菜、ヘルシー、おもてなし

おすすめレシピ本

今年のメガヒットレシピ本

500レシピ収録はコスパよすぎ。短いのに失敗なしレシピが評判の「やる気1%ごはん」

Amazonで¥1,980

価格の調査日や在庫確認:2023/9/13

#4 はっさくとツナマヨのカップサラダ

はっさくを器にして盛り付ける、はっさくとタマネギとツナのマヨネーズサラダのレシピ。柑橘の爽やかさにツナとタマネギの辛みが合わさる、抜群の組み合わせのサラダです。華やかな見た目でパーティーやおもてなしの前菜におすすめ。白ワインやスパークリングワインにも向きそうです!

カロリー255 kcal
塩分0.7 g
調理時間10分

#5 はっさくのはちみつ漬け

このレシピははっさくを使ったはちみつ漬けの料理です。少し酸っぱいはっさくを、甘いはちみつで漬け込むことで、美味しくいただけます。はっさくの皮をむいて身を取り出し、密閉容器に入れてはちみつをかけ、冷蔵庫で一晩寝かせましょう!漬け込むことで、はっさくの酸味がやわらぎ、はちみつの甘さがしっかりと染み込みます。漬け汁も捨てずに、ホットドリンクやヨーグルトのソースとして活用することもできます。さっぱりとしたはっさくの風味と、はちみつの甘さが絶妙にマッチした一品です。ぜひお試しください。

カロリー100 kcal
調理時間10分*つけておく時間は除く
レシピのキーワード服部真湖

#6 鶏ハムとハッサクのサラダ ラビゴットソース

このレシピは鶏むね肉を使ったサラダ料理です。手軽な鶏ハムを作り、それにハッサクを並べて、ラビゴットソースをかけて完成させます。まず、鶏むね肉をフォークで両面を5~6か所ついて、砂糖をもみ込んで揉み、袋に入れて30分おきます。次に、ハッサクを皮をむき、果肉を取り出して厚さを半分に切ります。最後に、<ラビゴットソース>を作って、鶏ハムとハッサクを交互に並べ、クレソンを散らし、<ラビゴットソース>をかければ完成です。この料理は、おいしくて栄養価も高いため、一人暮らしの方や家族でも楽しめます!

調理時間40分
レシピのキーワード副菜、洋食、茹でる

#7 食感楽しい♪ はっさくとアボカドのナッツサラダ

はっさくとアボカドを使ったサラダのレシピ。はっさくの酸味が効いていて、さっぱりとした味わいが楽しめます。アボカドのまろやかな味わいと、ミックスナッツの食感が絶妙で、食べ応えもあります!作り方はとても簡単で、はっさくを皮をむいて実を取り出し、アボカドを2cm角に切って、ミニトマトを半分に切ります。それらをボウルに入れ、☆を入れて混ぜ合わせます。最後に、ミックスナッツをかけて器に盛り付ければ完成です。食感が楽しい、さっぱりとした味わいのサラダを楽しんでください!

カロリー251 kcal
調理時間約10分
レシピのキーワードサラダ、その他のサラダ

#8 ゆず、夏みかん、はっさく、レモンなどで!柑橘の蜂蜜漬け

柑橘果物を使った蜂蜜漬けのレシピ。保存する瓶は煮沸消毒しておきましょう。漬けたあと数時間で使えるようになりますが、2~3日置くことで甘みが染み込みます。冷蔵保存でしばらく持つので、作り置きにも最適!酢の物やサラダなどと和えても、楽しめそうな一品です。

調理時間10分
レシピのキーワード調味料、ゆずの大量消費、柚子の大量消費

#9 キャベツとはっさくのサラダ

キャベツとはっさくを活用した洋風サラダのレシピ。千切りしたキャベツの上にはっさくをのせるだげで簡単に作れます。はっさくの素材を生かして味付けはドレッシングのみ。こってりした料理の付け合わせ野菜としても活躍しそうです。

レシピのキーワード洋風、サラダ、フルーツ

#10 【包丁なしでも作れる】はっさくとクレソンのサラダ

はっさくとクレソンとモッツァレラチーズを使った、サラダのレシピ。はっさくは袋から身をだして使います!モッツァレラチーズは、チェリータイプを使用。黒こしょうはミルで挽くのがオススメ。クレソンを手でちぎれば、包丁を使わずに作れる一皿です。

調理時間3分(はっさくを剥く時間を除く)
レシピのキーワード副菜

#11 はっさくの和風コールスローサラダ

果物のはっさくを使ってサラダを食べたい方に「はっさくの和風コールスローサラダ」のレシピ。はっさくの、みずみずしい果肉とほろ苦さがサラダにピッタリ!しょうゆを使った特製のドレッシングで、コールスローサラダをさっぱり仕立てに仕上がります。

カロリー94 kcal
塩分0.7 g
調理時間30分

#12 ハッサクみつ豆

みつ豆とハッサクを使った簡単なデザート料理のレシピ。ハッサクは皮と薄皮をむき、1房ずつ取り出します。次に、みつ豆缶とハッサクを混ぜ合わせます。これだけで完成です。ハッサクの爽やかな風味と、みつ豆の甘さが絶妙に調和して、美味しいデザートができます。冷蔵庫で冷やして食べると、より一層美味しく感じられます。お茶請けにもぴったりなので、ぜひお試しください。調理時間もたったの15分なので、忙しい日でも手軽に作れます!

カロリー92 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードデザート、和菓子、和える

#13 ハッサク・ポルト

このレシピはハッサクを使ったポートワインの料理です。甘めのポートワインとハッサクの酸味が美味しく、豆乳を加えるとマイルドな味になります。作り方は、まずグラスに氷と水を入れて冷やし、ハッサク果汁を作ります。ハッサクを横半分に切って搾り、グランマニエと合わせます!次に、冷やしたグラスの氷水を流し、拭いてからハッサク果汁を注ぎ、ポートワインを注ぎ入れます。最後に、スティックに飾り用のハッサクを刺して添えれば完成です。アレンジとしては、豆乳を注ぎ入れることもできます。豆乳を加えることで、さらにフルフルとした飲み物になります。ぜひお試しください。

調理時間
レシピのキーワード飲み物、切る

#14 レタスとハッサクのサラダ

このレシピはハッサクを使ったサラダの作り方です。ビタミン豊富なハッサクを食べて、内側から美しくなりましょう。レタス、ハッサク、キュウリ、新玉ネギ、マッシュルーム、レモン汁、バジル、フレンチドレッシング、オレガノが必要です。レタスは手でちぎって水気をきり、ハッサクは皮をむき果肉だけにします。キュウリは乱切りにし、新玉ネギは薄切りにします。マッシュルームは縦切りにし、レモン汁をからめます。バジルは手でちぎります!ドレッシングの材料を混ぜ合わせ、野菜とドレッシングをボウルで混ぜ合わせて器に盛ります。冷やしておくとよりおいしくなりますので、野菜類はビニール袋に入れて冷蔵庫で冷やしておくと良いです。バジルがない場合はドライバジルでも大丈夫です。

カロリー81 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード副菜、洋食、和える

#15 フルーツとハムのサラダ

このレシピはハッサクを使ったフルーツとハムのサラダです。ハッサクを使ったフルーティーなドレッシングがさわやかで、お好みでマカロニを入れることもできます。作り方は簡単で、まずドレッシングを作ります!ハッサクを皮をむき、薄皮をむいて実を取り出し、フォークの背で粗くつぶします。その後、他の材料を加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やしておきます。次に、アボカドは種を取り除き、皮をむいてひとくち大に切り、レモン汁をからめます。トマトはヘタをくり抜いてひとくち大に切ります。グリーンリーフは手でちぎって冷水に通し、パリッとしたらザルに上げます。最後に、器にアボカド、トマト、グリーンリーフ、ハムを盛り付けて、ドレッシングをかけていただきます。爽やかな味わいのフルーツとハムのサラダを楽しんでください。

調理時間15分
レシピのキーワード副菜、洋食、切る

#16 甘すぎず食べやすい♪ はっさくマーマレード

はっさくを使った、簡単に作ることができるマーマレードのレシピ!はっさくの実と千切りにした皮を、砂糖と一緒に煮込みます。レモン汁を加えることで、爽やかな酸味をプラスするのがポイント。パンやヨーグルトと一緒に食べたい、甘さ控えめのジャムです。

カロリー143 kcal
調理時間約30分
レシピのキーワードお菓子、ジャム・コンポート

#17 うどとみかんの甘酢あえ

甘酢和えのレシピ。うどとみかんを使用しています。甘酢には砂糖は入れず、みかんの甘みを生かした味付けとなっています!爽やかなみかんの風味と甘みが香り高いうどによくあって、さっぱりと食べられる一品です。うどは香りを保つために、水にさらさずそのまま甘酢にいれてください。

レシピのキーワード和風、フルーツ、みかんの大量消費

#18 うどとはっさくのサラダ

うどとはっさくを使った爽やかな風味のサラダのレシピ。真っ白いうどと、黄色のはっさくの実のコントラストが見た目にも鮮やか。さっぱりとしたセパレートドレッシングと、砂糖をまぶしたはっさくの甘酸っぱさが、うどのくせをやわらげます!

#19 クレソンとはっさくのサラダ

野菜を「はっさく」の果肉入りソースでいただくレシピ。「はっさく」のさわやかな酸味で、クレソンのくせのある味が苦手な方でも食べやすいサラダです。ソースに使う「セパレートドレッシング」とは、油と他の調味料が分離しているドレッシングを指します!

#20 うどのサラダ

うどとフルーツを使ったさっぱりサラダのレシピ。香りの強いうどをいかした一品です。グレープフルーツを入れると、爽やかな甘みが足されてさっぱりといただくことができます。また、レタスは冷水に浸すことでシャキシャキ感がアップ!うどの香りを楽しみながら、さっぱりといただけるサラダです。

レシピのキーワード洋風、サラダ、フルーツ

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す

「はっさく」のカロリー・栄養情報