{プロが考案した「ししゃもの香り揚げ」「ししゃもの南蛮漬け」「ししゃもと新玉ねぎのぽん酢南蛮漬け」「ししゃものアヒージョ」「ししゃものマリネ」など、おつまみにぴったりのししゃもレシピを66選ご紹介します。にんにくを使ってもう一品、和食好きにもおすすめのほどほどな味付けで、簡単に作れるレシピばかりです。
香ばしい衣が魅力の「ししゃもの香り揚げ」レシピ。パリパリの衣から香る赤しそと白ごまの風味がししゃもの本来の旨味を一段とグレードアップ。食欲をそそる一品です。
ポイントは天ぷら粉に入れる水の加減を調整すること。お酒との相性も抜群です。
カロリー | 291 kcal |
調理時間 | 10分 |
特徴 | おつまみ |
香ばしく焼いたししゃもにマヨネーズをつけていただくレシピ。七味唐辛子の辛味とマヨネーズはししゃもとの相性抜群です。小ぶりで下処理のいらないシシャモは焼くだけなのでお手軽に調理出来ます。ごはんやお酒のお供にぴったりです。
カロリー | 218 kcal |
塩分 | 1.1 g |
調理時間 | 10分 |
いつものししゃもにひと手間加えて野菜もしっかり摂れる南蛮漬けにアレンジ。疲れた身体にも嬉しいレシピ。南蛮液をしっかり吸ったししゃもは柔らかくジューシーでお子さまでも食べやすい仕上がりになっています。
カロリー | 384 kcal |
調理時間 | 30分 |
特徴 | おつまみ |
ししゃもと新玉ねぎを使った南蛮漬けのレシピ。ヤマサ 昆布ポン酢を使うことで、昆布の旨味だけでなく柑橘の爽やかな香りもプラスした南蛮漬けに。ししゃもは揚げ焼きで良いので、油の量がすくなくて済むのがポイントです。
カロリー | 392 kcal |
塩分 | 2.7 g |
調理時間 | 20分 |
ししゃもで作るおつまみにピッタリなアヒージョレシピ。にんにくやマッシュルームの旨味がししゃもに染み込みます。食べたときにジュワっと旨味が広がりお酒が飲みたくなる一品です。唐辛子はお好みで量を調節できます。
カロリー | 570 kcal |
調理時間 | 10分 |
特徴 | おつまみ、にんにくを使ってもう一品 |
ししゃもに甘酸っぱいマリネ液が浸みた、うま味たっぷりの和風マリネ。ししゃもは魚焼きグリルで焼くことで、余分な脂が除かれ香ばしく焼けます。野菜は彩りを意識して、カラフルな食材を組み合わせると、見た目も華やかなマリネに仕上がります。
カロリー | 166 kcal |
調理時間 | 30分 |
特徴 | 和食、ほどほど、おつまみ |
オリーブオイルで焼いたししゃもに、色も鮮やかなドライパセリを混ぜたパン粉をまぶして作る「パン粉焼き」のレシピ。パン粉にきれいな焼き色が付いたら完成のお手軽さも嬉しい一品です。コクのあるマヨネーズと酸味のある粒マスタードがししゃもとよく合います。
カロリー | 216 kcal |
調理時間 | 10分 |
特徴 | おつまみ |
白ごまをかけて焼くことで香ばしく仕上げた「ししゃも」のレシピ。濃厚な旨味とコクをもつマヨネーズに香ばしい白ごまは、冷めてもしっとり仕上がるのでお弁当の一品としてもおすすめです。塗って、オーブントースターで焼くだけで簡単に作れるのも魅力。
カロリー | 213 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 15分 |
カラフトししゃもを使った、クリームチーズの焼きおつまみのレシピ。カラフトししゃもを魚焼きグリルで焼き、その上にクリームチーズをのせて再び焼きます。チーズに焼き目がつく程度で完成。
粗挽き黒コショウをふって食べると、ししゃもの旨味とクリームチーズの濃厚さが絶妙にマッチします。調理時間は15分で、かんたんに作れるおつまみです。クリームチーズをたっぷり使った贅沢な一品を楽しんでください。
調理時間 | 15分 |
特徴 | かんたん、おつまみ、クリームチーズの大量消費 |
ししゃもと野菜を使った、南蛮漬け風マリネのレシピ。ししゃもに片栗粉をまぶして揚げ焼きにすることで、マリネ液がなじみやすくなります。マリネ液の酸味やセロリの清涼感でさっぱり食べられて、おつまみにもおすすめの一品です。
カロリー | 280 kcal |
調理時間 | 25分 |
特徴 | おつまみ |
ししゃもにガーリックの風味を加えてたレシピ。白ワインを加えることで、上品な味わいでふっくらしたししゃもに仕上がります。ワインやビールなどの、おつまみにぴったりの逸品。好みでレモンを搾るのもおすすめです。
調理時間 | 15分 |
特徴 | かんたん、おつまみ |
ししゃもを使った丼のレシピ。バターと醤油でコクのある味付け。ししゃもをこんがりと焼いているので香ばしく、調味料とも相性が良いです。
一緒に乗せたキャベツとクレソンがメリハリに。またクレソンは辛みもあるので、ピリッとしたアクセントになりそうです。
カロリー | 548 kcal |
調理時間 | 30分 |
特徴 | 和食、ほどほど、おつまみ |
さっぱりと南蛮漬けで食べるししゃもを使ったレシピ。少ない油で揚げ焼きにするので、揚げ物をするのが苦手な方でも簡単に作れるのもポイントです。冷蔵庫で1週間と日持ちもするので作り置きや常備菜にも最適です。
特徴 | 魚介のおかず、冷蔵で5~7日保存可能 |
スパイシーな衣をまとった、サクサク食感が魅力なししゃものフライレシピ。ししゃもは生レモンを使用したマリネ液で下味をつけることで、すっきりと爽やかな味わいが広がります。少ない揚げ油で揚げることで、片付けの手間を減らすコツも参考になります。
調理時間 | 15分 |
特徴 | かんたん、おつまみ、レモンの大量消費 |
多めの油で焼いたなすをししゃもと一緒におろし煮にしたレシピ。さっぱり食べられる和風おかずです。パサついたししゃもでも、片栗粉をまぶして油で焼けばふっくら食べられたとレビューあり。麺つゆで味付けも手間なし簡単です。
カロリー | 265 kcal |
調理時間 | 約20分 |
特徴 | 魚介料理、煮物(魚介)、煮魚 |
さっぱり味ししゃもの南蛮漬けのレシピ。コク深い黒酢でつくる甘酸っぱい南蛮たれがくせになります。ししゃもを活用して手軽にお魚を摂取でき、野菜もたっぷりとれます。
栄養満点、彩り美しい一皿。食材の効能などが記載されていて参考になります。
調理時間 | 15分(冷蔵庫で冷やす時間除く) |
特徴 | 主菜 |
ししゃもをフライパンで焼くレシピ。魚焼きグリルがなくても、ししゃもが食べられます。焼き色がつくまでししゃもを触りすぎないこと、フライパンが十分温まってからししゃもを入れることがキレイに仕上げるコツ。
シンプルだからこそ、素材の味を堪能できる一品。ご飯のお供やおつまみにどうぞ。
カロリー | 111 kcal |
調理時間 | 約15分 |
特徴 | 魚介料理、焼き物・炒め物・蒸し物(魚介)、焼き魚 |
ししゃもとあおさを使った、おつまみにもなりそうな磯辺揚げのレシピ。揚げ油にごま油とサラダ油を同量ずつ使うことで香ばしい仕上がりに。衣に鶏ガラスープの素と塩を加えているので、何もつけずそのままでいただけます。
調理時間 | 5分 |
特徴 | 副菜、あおさの大量消費 |
このレシピはししゃもを使ったサクッとした食感のフリッターです。薄力粉とベーキングパウダー、水を混ぜてサクサクの衣を作り、ししゃもをくぐらせて揚げます。香ばしいししゃもの風味が口に広がり、一度食べると忘れられない味わいです。
おつまみとしてはもちろん、ご飯のおかずやお弁当のおかずとしてもおすすめです。作り方も簡単で、材料を混ぜて揚げるだけなので、初心者の方でも挑戦しやすいです。揚げたてのフリッターはサクサクとした食感が楽しめ、家族や友人と一緒に楽しむのもおすすめです。ぜひ試してみてください!
カロリー | 376 kcal |
調理時間 | 約20分 |
特徴 | 魚介料理、揚げ物(魚介)、その他の揚げ物(魚介) |
ピーマン・ニンジン・たまねぎが彩り鮮やか、ししゃもの南蛮漬けのレシピ。揚げることで風味が更に増したししゃもに、さっぱりいただける南蛮酢がなじみます。定番のあじや、サーモンにも活用できる南蛮酢の配合は覚えておくと便利。おつまみにもおすすめの一品です。
カロリー | 190 kcal |
調理時間 | 15分 |
特徴 | 脇雅世 |
ししゃもを使った副菜にもおやつにも合うごま揚げレシピ。ごまが香ばしく、丸ごと食べられるししゃもはカルシウムも豊富でお子様にもおすすめの一品です。2種類のごまを使っていますがどちらか1色でも可能。揚げたてのカリカリ食感が楽しむのがおすすめです。
調理時間 | 10分 |
特徴 | 副菜、黒ごまの大量消費 |
ししゃもと柴漬けを使った、主食におすすめのししゃもフライのレシピ。タルタルソースに柴漬けと玉葱を入れることで、シャキシャキとした食感を楽しむことができます。サクッと揚がったフライとの相性がバツグンです。
カロリー | 346 kcal |
調理時間 | 約30分 |
特徴 | 魚介料理、揚げ物(魚介)、その他の揚げ物(魚介) |
ししゃものパイ包みのレシピ。パイのフィリングにはししゃもとホタテをムース状にしたものと、ししゃもの切り身を入れて焼きます。パイは高温で一気に焼き上げることでよく膨らみます。うま味を閉じ込めたパイ包みのレシピ。
調理時間 | 約30分 |
特徴 | フレンチ、オーブン |
ししゃもを使った、箸休めやお酒のおつまみにピッタリな南蛮漬けのレシピ。ししゃもは小麦粉の衣の上にごまをたっぷりとまとわせて揚げ焼きにします。南蛮酢は唐辛子を使わず、淡口しょうゆでサッパリ仕立てに。酸味とごまの香ばしさでいくらでも食べたくなる一品です。
カロリー | 199 kcal |
塩分 | 1.9 g |
調理時間 | 30 分 |
特徴 | 魚介、炒め物、おせち、おつまみ、フライパン |
ししゃもとフレッシュなトマトを使った、彩り鮮やかなエスカベーシュのレシピ。地中海沿岸の料理「エスカベーシュ」は洋風の南蛮漬けのこと。さっぱりとした酢の風味を、トマトの酸味とにんにくの香りがより一層奥深い味わいに仕上げます。
カロリー | 2520 kcal |
塩分 | 0.9 g |
調理時間 | 35分 |
特徴 | 脇雅世 |
ししゃもを使った主菜になる南蛮漬けのレシピ。火が通りやすいししゃもは、注意しながら焼いていきます。南蛮酢は、酸味を抑えるためにひと煮立ちさせてから、ししゃもにかけるのがポイント。1日おいてから食べると味がしみてさらにおいしい。
特徴 | 和風、その他の魚、酢 |
ししゃもを使ってコンフィにしたアレンジレシピ。ししゃもは、オリーブオイルでタイムやニンニクと一緒に煮込んで風味豊か。弱火でじっくり煮込むことでししゃもは柔らかく、旨味を逃さずに仕上がっています。調理時は、焦げ付きにくいフライパンを使用するとよさそうです。
カロリー | 440 kcal |
調理時間 | 30分 |
特徴 | 洋食、とっても簡単、おつまみ |
香味野菜といっしょに漬ける、ししゃもの南蛮漬けのレシピ。南蛮漬けダレは覚えておくと便利、鮭やアジ・鶏肉でも美味しく作れます。長ネギ・ピーマン・にんじんをタレに混ぜて、野菜の食感も楽しめ、彩りも良い仕上がりに。揚げたての熱いうちにししゃもを南蛮ダレに漬け込むのがコツです。
カロリー | 219 kcal |
調理時間 | 約30分 |
特徴 | 魚介料理、焼き物・炒め物・蒸し物(魚介)、南蛮漬け |
ししゃもを使った、主菜になる南蛮漬けのレシピ。からっと焼いたししゃもに、甘酸っぱい南蛮だれが絡みます。ししゃもは、粉を振らないで焼いているので、香ばしさがアップ。冷蔵庫で3日ほど日持ちするので、作り置きしておくと便利です。
調理時間 | 15分 |
特徴 | 主菜 |
ししゃもを使った、主菜になる南蛮漬けのレシピ。甘酸っぱい味付けで、食が進み、さっぱりとした味わいです。ししゃもを揚げたら、温かいうちにタレに漬けるのが、味なじみをよくするコツ。一晩漬けると、さらに味が染みこみます。
調理時間 | 15分(漬け込み時間は除く) |
特徴 | 主菜 |