【かんぱちを使ったレシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案のレシピ18選

プロが考案した「りゅうきゅう丼」「さっぱりとした夏のご馳走”夏野菜と白身魚のセビーチェ”」「りゅうきゅう」「かんぱちのたたき」「かんぱちのぶっかけサラダめん」など、かんぱちを使った簡単で美味しいレシピを18選ご紹介します。20分以内で作れる和風の副菜やおつまみ、200kcal以下のヘルシーな和食料理など、とっても簡単なアイデア満載です。

#1 りゅうきゅう丼

大分の郷土料理りゅうきゅう丼のレシピ。甘辛い漬け汁につけこんだ魚を温かいご飯のうえにのせて頂いたり、お好みの薬味をのせて、お茶漬けにしていただくのもお勧めです。ハマチやブリで作るのも相性が良い味付けになります!

カロリー456 kcal
塩分0.9 g
調理時間~10分

#2 かんぱちの五色和え

かんぱちに色とりどりの野菜を添えた前菜のレシピ。お鍋でしゃぶしゃぶしたのち氷水でしめたかんぱちに、卵や大根、せりなどを添えていただきます。色鮮やかで食卓を華やかにする一品。お酒のお供にもぴったりです!

カロリー102 kcal
調理時間30分
レシピのキーワード和食、とっても簡単、おつまみ

#3 さっぱりとした夏のご馳走"夏野菜と白身魚のセビーチェ"

マリネ液にライムを使った、南米風の魚介のマリネのレシピ。魚だけでなくたこもマリネすることで、弾力のある食感を楽しめます!野菜もたっぷり入っているので、ボリューム感のある仕上がりです。タバスコで辛味のアクセントを付けて完成です。

レシピのキーワードかんぱち、すずき、セビーチェ、タコ、マリネ、鯛

おすすめレシピ本

サンプル読んだらわかる神レシピ本

ベストセラーレシピ本著者、渾身の新作。「世界一美味しい手抜きごはん」

¥1,430 電子書籍もあり

価格の調査日や在庫確認:2023/9/13

#4 りゅうきゅう

刺身を調味料に漬け込んで食べる大分の郷土料理、りゅうきゅうのレシピ。魚は、ぶりやかんぱちでもおいしいです!このままでも召し上がれますが、あつあつのご飯にかけて丼にしたり、お茶漬けにしたりもできます。大葉やみょうが、生姜などの薬味をお好みで。

カロリー158 kcal
塩分2.6 g
調理時間15分
レシピのキーワード副菜、20分以内、和風、おつまみ、200kcal以下

#5 かんぱちのたたき

かんぱちのたたきのレシピ。お刺身用に売っているかんぱちにひと手間かけた一品です。しょうが、万能ねぎ、大葉をいれるだけで彩りも良くなりお酒が進みます。盛り付け後はお好みでわさび、醤油をまわし入れてお食べ下さい!

カロリー69 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード和食、とっても簡単、おつまみ

#6 かんぱちのぶっかけサラダめん

余った食材でつくるお手軽料理。かんぱちのぶっかけサラダめんのレシピ。といっても中華麺にかんぱちとサラダをのせてドレッシングをかけるだけ。簡単時短レシピ。見た目通りあっさりと食べれるので食欲が無い時等にオススメです。

カロリー414 kcal
塩分1.5 g
調理時間10~20分

#7 わざわざ作りたい!刺身のごま醤油漬け

刺身を使った、主菜になる醤油漬けのレシピ。使用する刺身は、かんぱちや鯛、あじなどがよさそうです!漬け汁は、粗めにすったごまに醤油とみりんを入れていて、香ばしく深みのある味わい。千切りにしたしそが爽やかで、漬け汁と相性抜群です。漬け時間は5分なので手軽に作れます。

調理時間10分
レシピのキーワード主菜

#8 かんぱちの手まり

このレシピはかんぱちを使ったおしゃれな一品料理です。まずかんぱちを加えた【A】を合わせ、かんぱちを加えてもみ込み、冷蔵庫に10分間おいた後、【B】を加えて全体を混ぜ合わせます!次にラップに2を広げ、真ん中にリコッタチーズを置き、かんぱちでくるむようにラップで包み、丸めます。器に盛り、細ねぎと白ごまを散らして完成です。濃厚なかんぱちとチーズのコクがたまらない、おしゃれな一品料理です。白ワインや日本酒ともよく合います。

カロリー120 kcal
塩分0.6 g
調理時間20分
レシピのキーワード梯哲哉

#9 かんぱちのカルパッチョガーリック風味

かんぱちをお刺身以外の食べ方で楽しめるカルパッチョガーリック風味のレシピのレシピ。レモンを薄い半月切りにし、ニンニクを薄切りにし、小鍋に入れて中火で炒めます。そして、器にベビーリーフを盛り、上にかんぱちとレモンをきれいに並べ、かんぱちに塩を振り、ガーリックソースをかけ、パプリカパウダーとクミンパウダーを振ると完成です!ニンニクがパンチをバターがコクと香りを与え、仕上げのスパイスがアクセントになっています。おいしく簡単に作ることができますので、是非お試しください。

カロリー193 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード主菜、洋食、その他

#10 ひな祭りに!簡単手まり寿司

ころんとした形が可愛らしい、一口サイズの手まり寿司のレシピ。鯛やマグロ、海老などお好みの海鮮で作ることができます!甘さと酸味を控えめに仕上げた酢飯はお子様でも食べやすく、どんな具材とも合わせやすいのがポイント。ひな祭りなど、お祝いの席にぴったりの華やかなお寿司です。

調理時間40分(炊飯する時間を除く)
レシピのキーワード主食、だし昆布の大量消費

#11 かんぱちのナンプラーサラダ

お刺身を使ったカルパッチョ風の、エスニックサラダのレシピ!かんぱちは包丁を濡らしながら切ることで、切りやすくなります。野菜は氷水にさらして、シャキッとさせると食感も楽しいサラダに。ナンプラーが香る、甘酸っぱいタレがよく合います。

カロリー145 kcal
塩分2.4 g
レシピのキーワードエスニック、サラダ、その他の魚、玉ねぎ、トマト、フルーツ

#12 旬鮮魚と野菜のお豆腐カルパッチョ

お刺身をイタリアン風にいただくカルパッチョのレシピ。手に入る旬な具材でアレンジできるのが嬉しいポイント。一口サイズで食べやすく、おつまみにも、副菜にも、パーティーシーンでも活躍してくれそうな頼もしい一品です!

調理時間約40分
レシピのキーワードアジアン、煮る

#13 かんぱちのマリネサンド

かんぱちのお刺身が洋風メニューに大変身、かんぱちのマリネサンドのレシピ。かんぱちとたまねぎを市販のドレッシングでマリネして、コッペパンにはさむだけ。サーモンやタイでも作れます!ビールなどお酒にも合う、大人のサンドイッチです。

カロリー365 kcal
塩分1.9 g
調理時間10~20分

#14 かんぱちの中華風カルパッチョ

かんぱちの中華風にアレンジをしたカルパッチョのレシピ。レモンのさわやかな酸味と、ごま油の香り、黄や紫など、鮮やかな見た目からも食欲をそそる一品です。紫玉ねぎは水気を十分に切っておくことで、水っぽくなるのを防ぎ、味も馴染みやすくなります!

カロリー268 kcal
塩分1.4 g
調理時間15分

#15 ワインに合う♪ピリッと美味しい♡【お刺身のわさび醤油和え】

わさびと醤油と白ワインビネガーで作るタレと、お刺身の和え物のレシピ!かんぱちや鯛など、白身魚のお刺身がオススメです。調味液は泡だて器などを使って、混ぜると良いでしょう。白ワインとわさび醤油の相性が、バツグンな一品です。

調理時間3分
レシピのキーワード副菜

#16 中華風刺身サラダ

パリパリのワンタンの皮がアクセントになった「中華風刺身サラダ」のレシピ。刺身と一緒に野菜もたくさん食べれます。ワンタンの皮は油が冷たいうちに入れてから火にかけることで食感良く仕上がります。混ぜながら揚げ焼きすることでパリパリになります。

カロリー229 kcal
塩分1.3 g
レシピのキーワード中華風、サラダ、その他の魚、玉ねぎ、マスタード

#17 魚入り茶碗蒸し

残った刺身を使ってもOK、魚が入った茶碗蒸しレシピ。お刺身からも出汁がでるので、調味料は最低限でよく、優しい口当たりの一品です。熱いだし汁の温度は80℃くらい、少しずつ加え、卵液が熱いうちに蒸し始めるのがポイント!

カロリー194 kcal
塩分2.7 g
レシピのキーワード和風、まぐろ、鯛

#18 炙り間八のお刺身 青ネギポン酢

新しい食べ方の提案、青ネギポン酢でいただく、炙り間八のお刺身のレシピ。ポイントは卵の黄身と練り辛子を合わせたものを丁寧にぬりながら焼くことを繰り返すこと!お刺身をポン酢で食べる時、マスタード(和辛子)をつけるのもおすすめ。

調理時間約30分
レシピのキーワード和食、和える

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す

「かんぱち」のカロリー・栄養情報