プロが考案した「真鯛とクレソンのマリネサラダ」「きびなごの丸ずし」「照り焼きミニバーグサンド」「実は多くの人が知らない。家庭最適な「1番だしの引き方」 」「パリパリチーズウインナーロール」のレシピ等を掲載。さよりを使った簡単で美味しい料理のレシピをプロが紹介します。調味料やホットケーキミックスの大量消費にもおすすめです。
真鯛とクレソンで作るレモンの風味が爽やかなマリネのレシピ。真鯛のほんのりとした甘みにクレソンの香りとくるみの香ばしさが良く合います。真鯛は刺身用に切られたものを使うとより簡単。真鯛の代わりにいか・サーモン・たこ・ほたて・さよりなどでもおいしくいただけます。白身魚の刺身があまった時のアレンジメニューとしてもおススメ。
カロリー | 258 kcal |
塩分 | 0.8 g |
調理時間 | 10~20分 |
刺身用のさよりを使った、あぶり焼き料理のレシピ。生のトマトとバジルが香るイタリア風のソースが爽やかです!魚は生食用を使うから、表面をさっとあぶるだけでOK。あっさりとした白身の味が引き立ち、白ワインのおつまみにもぴったりです。
カロリー | 152 kcal |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 洋食、ほどほど、おつまみ |
きびなご巻いたお寿司のレシピ。愛媛県宇和島の郷土料理で、酢飯ではなくおからをご飯に混ぜ合わせます。おからのほろほろとした食感が特徴です。おからの水分がとびすぎたら酢や酒でしっとりさせます。魚は豆あじやさよりなどきびなご以外でも美味しい一品!
カロリー | 319 kcal |
塩分 | 3.1 g |
調理時間 | 10~20分 |
おすすめレシピ本
サンプル読んだらわかる神レシピ本
ベストセラーレシピ本著者、渾身の新作。「世界一美味しい手抜きごはん」
¥1,430 電子書籍もあり
価格の調査日や在庫確認:2023/9/13
市販のロールパンに照り焼き風味のミニハンバーグをサンドして作る、照り焼きミニバーグサンドのレシピ。ミニハンバーグは、焼くときに少し縮むため、タネはロールパンの長さより少し出るくらいの長さをとって成形するのがコツ!
カロリー | 752 kcal |
塩分 | 4 g |
調理時間 | 50分 |
味負けしない家庭料理に最適な、だしの取り方のレシピ!味噌汁や煮物などの家庭料理に合うだしは、上品さよりもパンチのあるだしの方が合います。脂がのったさばやいわしを使った混合の削り節をたっぷり使って。「花かつお」で香りを付け足すのも美味しく作るコツです。
調理時間 | 40分 |
レシピのキーワード | 調味料 |
このレシピはホットケーキミックス、コーン、ウインナーソーセージ、ピザ用チーズなどを使ったパリパリチーズウインナーロール料理です。まず、ホットケーキミックス、コーンなどを入れた生地を作り、それを細い棒状にのばしてウインナーソーセージを巻きつけます!次にフライパンに敷いて蒸し焼きし、チーズをウインナーロールの生地の長さより少し短めに縦4列に広げて中火で溶かして完成させます。トマトケチャップとパセリをかけて、口の中でパリパリと食感を楽しむことができます。
カロリー | 320 kcal |
塩分 | 1.8 g |
調理時間 | 40分 *生地をおく時間は除く。 |
レシピのキーワード | SHIORI、ホットケーキミックスの大量消費 |
このレシピはさよりを使ったさくっとおいしいフライの作り方です。さよりを下処理してからからし、薄力粉、パン粉と組み合わせてフライにします。細い骨も捨てずに骨せんべいにすることで、新しいおいしさを楽しむことができます。さよりの下処理は済んでいるので、調理時間も短くて済みます。さくさくとした食感と、からしのピリッとした辛さが絶妙にマッチしています。お好みでソースやマヨネーズをつけていただくと、さらに美味しさが引き立ちます!さよりのフライは、お弁当やおつまみにもぴったりです。ぜひ試してみてください。
カロリー | 238 kcal |
調理時間 | 約30分 |
レシピのキーワード | 魚介料理、揚げ物(魚介)、その他の揚げ物(魚介) |
いっしょにつくってワイワイ食べると楽しい、パーティーにもぴったりの手巻きずしのレシピ!あなごを焼いたり、えびを竹串で刺してゆでたりと、丁寧につくる手巻きずし。お好みでご飯にすだちを絞り、具をのせて巻くのもおすすめです。
カロリー | 670 kcal |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 鈴木登紀子 |
秋刀魚を使った三枚おろしのレシピ。一匹にかかる調理時間は約3分ほどです。秋刀魚以外にもきすやさよりなど、さまざまな魚に応用できるので、慣れれば魚料理の幅が広がります。頭を落としたあとは片側1回の包丁で中骨から身を切り離すなど、ポイントをおさえたアドバイスが分かりやすいレシピ!
調理時間 | 約3分 |
レシピのキーワード | 和食 |
串焼きにしてパクパク食べやすい、さよりを使った変わり種焼き魚のレシピ。ワイルドな見た目とは裏腹に味わいはとても繊細。独特な風味と酸味の「ケッパー」やアンチョビ等を用いる事で複雑な味の層を楽しむことが出来ます!
カロリー | 116 kcal |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 和食、ほどほど、おつまみ |
このレシピは魚介を使った中国がゆの作り方です。米を煮込んでおかゆにし、帆立て貝柱やえび、ゆでだこの足、さよりなどの魚介を加えます。朝食にぴったりのお手軽な一品です!まずは米を洗って煮込み、おかゆを作ります。その間に具の準備をします。えびは酢入りの湯でサッとゆで、器に魚介を盛り付け、しょうゆやごま油をかけます。あれば香菜ものせてください。最後にアツアツのおかゆを具に注ぎ、混ぜながらいただきます。朝の元気なスタートにぴったりの一品です。カロリーは390kcalです。
カロリー | 390 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 西川治 |
このレシピはさよりを使った昆布締めにぎりの料理です。さよりを透明感のある状態にし、昆布で締めた後、にぎりにします。あっさりとした味わいの中に上品な甘みが広がり、春を感じることができる一品です。作り方は、さよりを昆布で締めてからにぎりにするだけで簡単です。あたたかいごはんと一緒に召し上がるとより美味しさが引き立ちます!お好みでわさびや酢を添えていただくと、風味もアップします。春の訪れを感じながら、ぜひこのさよりの昆布締めにぎりを楽しんでみてください。
カロリー | 66 kcal |
調理時間 | 約30分 |
レシピのキーワード | 魚介料理、その他の魚料理、昆布の大量消費 |
このレシピは土佐甘とうを使ったおかか炒めの料理です。土佐甘とうは辛さよりも甘みがあり、おつまみにぴったりの唐辛子です。まずは土佐甘とうを輪切りにし、フライパンで炒めます。次にめんつゆを加えてさらに炒め、味を馴染ませます。最後に白いりごまをふりかけて完成です!短時間で作れるので、忙しい日でも手軽に楽しめます。お酒のつまみにぴったりなので、ぜひ試してみてください!
カロリー | 100 kcal |
調理時間 | 約5分 |
レシピのキーワード | 野菜料理、炒め物(野菜)、その他の炒め物(野菜) |