【あまえびを使ったレシピ】アイディア探せる!プロ考案のレシピ45選

プロが考案した「カラフルカップ寿司」「甘えびのガーリック炒め」「ほたてと甘えびのチャイニーズサラダ 杏露酒ドレッシング」「海鮮ちらし丼」「甘えびの頭のから揚げ のりチーズ風味」など、あまえびを使った簡単でおしゃれなレシピをご紹介。夜ご飯やおもてなしにぴったりのかわいい料理や子どもにも喜ばれる定番メニュー。昼ごはんや夜ごはんにおすすめのおしゃれな和風料理や中華料理、おつまみもご紹介します。

#1 カラフルカップ寿司

カラフルカップ寿司は、ご飯を使ってカップ状に仕上げた寿司です。酢飯を作る際には、寿司酢を使いますが、ない場合は米酢、砂糖、塩を混ぜ合わせて使いましょう。また、錦糸卵も作りますが、大きめのフライパンを使い、サラダ油を入れて中火で熱し、卵液を入れて薄焼きになるようにします。絹さやも茹でて、斜めに半分に切ったり、Vの字型に切り込みを入れて飾り切りするなど、楽しい飾り方ができます!作り方をマスターして、楽しいカラフルカップ寿司を楽しんでみましょう!

調理時間35分
レシピのキーワード夜ご飯、おもてなし、かわいい、寿司、昼ごはんにおすすめ、夜ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ、おしゃれ

#2 帆立と甘えびのちらしずし

電子レンジも活用して作る、ちらしずしのレシピ!時短のポイントが多く記載されており、面倒な工程がないため10分程度で完成します。すし飯を作る際のご飯を炊くコツが書いてあるので、ご飯もすし飯に最適な状態で炊くことが可能です。

カロリー419 kcal
塩分2.6 g
調理時間10分
レシピのキーワード帆立貝、えび、鶏卵、米、10分以内、すし、和風

#3 甘えびのガーリック炒め

甘えびをにんにくやバターで炒め、ハーブで香り高く仕上げていただくレシピ。無頭甘えびは透明感がなくなるまでカリッと炒めます。そうすることで、殻まで食べられるのがポイントです!彩りも鮮やか、目で見てもおいしい一品になっています。

カロリー140 kcal
塩分2 g
調理時間~10分

おすすめレシピ本

知っておけばレシピサイトいらない

自分で勘で作れるようになる本質的なやつ。「味つけ黄金比率で基本の料理100」

¥0~Kindle Unlimitedで無料

価格の調査日や在庫確認:2023/9/13

#4 ほたてと甘えびのチャイニーズサラダ 杏露酒ドレッシング

魚介のチャイニーズサラダのレシピ。プリプリのほたてと甘えびを杏露酒という杏から作られた中国酒をベースにしたドレッシングでいただきます。香菜があるとより中華感が増してGOOD。クラッシュピーナッツがスパイスを効かせています。

カロリー85 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード中華、とっても簡単、おつまみ

#5 海鮮ちらし丼

新鮮な魚介をふんだんに使った海鮮丼のレシピ。すし飯はうちわで扇いで冷ましながら作ると、程よく水分が飛び、酢の香りが残ります。魚介はレシピ以外に、お好みのネタをのせて自由にアレンジするのもおすすめです!

カロリー857 kcal
塩分2.1 g
調理時間50分
レシピのキーワードすし、和風、定番

#6 甘えびの頭のから揚げ のりチーズ風味

甘えびの頭を無駄にしない、から揚げのレシピ。甘えびの頭はひげを取ると食べやすくなります!片栗粉をまぶして揚げるので、食感はサクサクに。青のりと粉チーズは甘えびが熱いうちにかけると絡みやすいポイントが。

カロリー112 kcal
塩分0.9 g
調理時間~10分

#7 甘えびとホタテのゆず風味マリネ

甘えびを活用した副菜のマリネのレシピ。甘えびとほたての甘みが引き立ち、プリプリ食感がたまらない一品です。口当たりさっぱりとしたマリネ液が魅力的な味わいに。他の海鮮や玉ねぎを加えてもおいしくいただけます!

カロリー223 kcal
調理時間10分
レシピのキーワードおつまみ、イタリアンパセリの大量消費、柚子の大量消費

#8 魚介とチーズのオードブル 3種

パーティーメニューとしてはもちろん、特別な日の前菜として。白だしのゼリーを甘えびにのせ、甘みをさらに引き出した一品!キウイの酸味、甘味を生ハムで包み、クリームチーズでまろやかにした一品。小いかをしょうゆとオリーブオイルでソテーした風味豊かな一品。合わせてお楽しみください。

カロリー113 kcal
塩分1.4 g
調理時間15分+
レシピのキーワードえび、チーズ、副菜、20分以内、洋風、おつまみ、200kcal以下

#9 ヨーグルトそうめん

そうめんを使ったヨーグルト料理のレシピ。ヨーグルトの爽やかな酸味が特徴で、食欲がないときにもおすすめです。甘えびや帆立て貝柱などの海鮮と枝豆が入っていて、栄養価も高い一品です!作り方は、海鮮を調味料で和えておくだけで簡単。そうめんを茹でてからヨーグルトと混ぜ合わせ、最後に枝豆を加えて完成です。柚子こしょうを添えると、爽やかな風味が加わってより美味しくなります。夏にぴったりのヘルシーな一皿です。

カロリー440 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード髙城順子

#10 ヤリイカと甘エビの丼

旬のヤリイカとトロ~ッと甘い甘エビを使った丼料理のレシピ。酢飯に大葉を散らし、上にヤリイカと甘エビをのせ、しょうゆと練りワサビを添えるだけで、簡単に美味しい丼が作れます。ヤリイカは食べやすく切って、甘エビはそのままの形で使うと、見た目にも華やかな一品に仕上がります!忙しい日には、5分で作れるこの丼が、ランチや夕食のメニューにおすすめです。

カロリー471 kcal
調理時間5分
レシピのキーワード主食、和食、切る

#11 味付け簡単♪ 甘えびとアボカドの塩昆布サラダ

このレシピは甘えびとアボカドを使った塩昆布サラダです。甘えびは刺身で、アボカドは1cm角に切って使います。豆苗も加えて、オリーブオイルと塩昆布で味付けします。簡単に作れるので、おつまみやサラダとしてもおすすめです!甘えびのプリプリとした食感とアボカドのクリーミーさが絶妙で、食欲をそそる一品です。是非お試しください!

カロリー211 kcal
調理時間約10分
レシピのキーワードサラダ、魚介のサラダ

#12 SNSで話題!カラフル瓶丼

刺身用サーモン短冊や刺身用真鯛の短冊を使った、メインにおすすめのカラフル瓶丼のレシピ。よく消毒した瓶の中に下から層になるようにバランス良く具材を詰めていきます。見た目がかわいく海の風味が味わえる海鮮丼です!

調理時間10分
レシピのキーワード主食

#13 えびの吹き寄せ揚げ

甘えびとぎんなんを使った吹き寄せ揚げのレシピ。一尾丸ごとカラっと揚げた甘えびは見た目も豪華で殻ごと食べられます。柚塩だれでいただきましょう。甘えびの腹子はついたままでも良いですが、油が跳ねやすいので注意を!

カロリー116 kcal
塩分2.1 g
レシピのキーワード和風、えび、海藻類、フルーツ

#14 海鮮サラダ

おもてなしにもピッタリの、たっぷりの海鮮を使ったサラダのレシピ!海鮮は、刺身用の甘えび、ほたて、サーモンを用意します。海鮮を食べやすい大きさに切り、器にベビーリーフと水菜を入れ、海鮮を飾ってぽんずしょうゆをかけるだけ。

カロリー102 kcal
塩分2.1 g
調理時間10 分
レシピのキーワードサラダ、魚介、15分以内、簡単

#15 沙律生魚片(中華の刺身)

刺身を使った中華サラダのレシピ。香りがいい熱したオイルで本格中華の味わいになります。醤油ベースの合わせタレは野菜にも相性抜群なので様々な料理に活用できます。揚げたワンタンの皮や砕いたカシューナッツで食感も楽しくなるお刺身のサラダです。

カロリー343 kcal
塩分4.2 g
調理時間20分

#16 手巻き寿司

大人も子供も大好きな手巻き寿司。好きな具材をのせて、くるりと海苔を巻くだけで簡単手巻き寿司の完成です。お刺身にきゅうりやたくあんを合わせると味や食感が変わります!甘い卵焼きやシーチキン、酢飯にゴマや大葉をのせるのもおすすめ。

カロリー455 kcal
塩分2.1 g
調理時間15分
レシピのキーワード20分以内、和風

#17 洋風海鮮ちらし

ワインビネガーとオリーブオイルを使った洋風の海鮮ちらし寿司のレシピ。ワインビネガーで作る、爽やかな酸味が香る酢飯がポイント!甘えびやいくら、鯛や帆立など紅白で揃った海鮮が見た目にもおしゃれな一皿です。

カロリー582 kcal
塩分2.3 g
調理時間40分+
レシピのキーワードえび、すし、洋風、だし昆布の大量消費

#18 昆布の利尻鍋

このレシピは昆布を使った鍋料理で、めばるやしじみ、するめいか、甘えび、トマト、きゅうり、グリーンアスパラガス、水菜、ねぎ、わかめなどの海の幸や夏野菜をたっぷりと使っています。昆布とめばるのアラ、酒を加えただしを土鍋で沸かし、しじみを加えて火が通るまで煮た後、魚介や野菜、わかめを加えてさらに煮込みます。和風アイオリソースを浮かべることで、ブイヤベースのような味わいに仕上がります!カロリーは380で、塩分は0です。海の幸や夏野菜をたっぷりと楽しめる、栄養たっぷりの鍋料理です。

カロリー380 kcal
調理時間30分
レシピのキーワード三國清三

#19 甘えびのお手軽ずし

このレシピは甘えびを使ったお手軽なずしの作り方です。甘えびと合わせ酢の組み合わせが絶妙なおいしさを生み出します。梅花を模して盛りつければ、春のような美しさに仕上がります。まずは米を洗って鍋に入れ、昆布と一緒に煮立てます。その後、弱火で炊き上げてから盤台にあけ、合わせ酢をかけて混ぜ合わせます。甘えびは生きのよいものを選んで、頭と殻を取り除きます。最後に、ご飯の上に甘えびと卵をのせ、わさびを添えたら完成です!ぜひ、この簡単なレシピで甘えびのおいしさを楽しんでみてください。

カロリー65 kcal
塩分2.5 g
調理時間30分*米を水に浸す時間は除く。
レシピのキーワード鈴木登紀子

#20 昆布じめ甘えびの和風サラダ

このレシピは昆布と甘エビを使った和風サラダです。甘エビを昆布で包み込み、野菜や海藻と一緒にからし酢でいただきます。甘エビを選び、氷水で洗い、頭と殻を取り除いて塩を振ります!昆布を酢でふき、甘エビを挟んでラップで包み、冷蔵庫で2〜3時間寝かせます。野菜は細切りにし、水菜は洗って切ります。赤糸のりと水前寺のりも用意します。甘エビを取り出して野菜と一緒に盛り付け、からし酢を添えて冷やしていただきます。50kcalの低カロリーで、昆布のうまみと香りが楽しめるサラダです。

カロリー50 kcal
調理時間15分*昆布じめにする時間、水前寺のりを戻す時間は除く。
レシピのキーワード鈴木登紀子

#21 甘えびとあわ麩の煮物

このレシピは甘えびを使った上品なお椀料理です。甘えびのやさしい味と、こっくり揚げたあわ麩が絶妙な相性を見せます。まずは春菊を熱湯でゆで、水けを絞って切りそろえます。次にあわ麩を揚げて油抜きし、甘えびを頭と殻を取り除き水けをきります。鍋にだしを煮立て、みりんとしょうゆを加え、甘えびをサッと火を通して取り出します。煮汁をこして鍋に戻し、あわ麩を加えて煮ます!最後に甘えびを戻し入れ、火を止めます。器にあわ麩を奥に盛り、甘えびを手前に盛ります。煮汁に春菊を浸してから添え、柚子の皮をのせて煮汁をかければ完成です。ぜひこの上品な煮物を楽しんでください。

カロリー220 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード鈴木登紀子、ピーナッツの大量消費、アーモンドの大量消費

#22 北尾 千鶴子(コンテスト出場者)先生の甘えびと加賀れんこんの友禅蒸し

このレシピは甘えびと加賀れんこんを使った友禅蒸し料理です。甘えびで腕自慢の料理で、コンテストでも紹介された特別なレシピです!まず、ブロッコリとさつまいもを電子レンジで加熱し、甘えびとれんこんを混ぜ合わせて包み、再び電子レンジで加熱します。その後、甘えびの頭と殻でだしをとり、いしる、みりん、花麩を加えて煮立たせます。最後に、器に友禅蒸しの具材とあんを盛り付け、飾り用の甘えび、塩昆布、金ぱくを添えて完成です。美味しく蒸し上げた甘えびとれんこんの組み合わせが、食卓を彩ります。是非、特別な一品として楽しんでみてください。

レシピのキーワード北尾 千鶴子(コンテスト出場者)

#23 紺谷 真紀子(コンテスト出場者)先生の甘えび大根

このレシピは甘えびを使った大根料理です。甘えびの旨味がたっぷり詰まった一品です。まずは大根を下ゆですり、甘えびはひげを取り除きます。だしに酒、みりん、砂糖、しょうゆ、赤とうがらし、下ゆでした大根を加えて煮ます!甘えびを加えてさらに煮込み、途中でアクを取りながらじっくりと煮込みます。最後に器に盛り付け、柚子の皮のせん切りを添えれば完成です。甘えびの風味と大根の優しい味わいが絶妙に絡み合い、食欲をそそる一品となっています。ぜひ、特別な日のおもてなし料理や家族の食卓に取り入れてみてください。

レシピのキーワード紺谷 真紀子(コンテスト出場者)

#24 きらきらかわいい!クリスマスカップ寿司

スモークサーモンやイクラ、ホタテなどの代表的な材料を使ったクリスマスカップ寿司のレシピ。カップに盛り付けるだけで、きらびやかでかわいい寿司が完成します。作り方は、材料を加熱したり、切ったりしてからカップに入れ、飾り付けをして完成です!パーティーにぴったりの一品で、クリスマス用の飾りをつけるとより華やかになります。手軽に作れるので、ぜひ挑戦してみてください!

調理時間50分
レシピのキーワード主食、和食、炊く、桜でんぶの大量消費

#25 レモンでさっぱり!海鮮ちらし寿司

マグロ、ホタテ、イクラ、甘エビを使った豪華な海鮮ちらし寿司のレシピ。合わせ酢にレモン汁を入れることで、さっぱりとした味わいに仕上がります。まずはお米を炊き、昆布を取り出します。次に、合わせ酢の材料を混ぜ合わせます!マグロは1cm角に切り、甘エビは殻を取り塩水で洗います。ホタテも塩水で洗い、キュウリは輪切りにし塩もみします。貝われ菜も切り分けます。飯台に合わせ酢を加え、ご飯を混ぜ合わせ、キュウリを加えて冷まします。最後に、器にご飯を盛り付け、刻みのりと貝われ菜を散らし、マグロ、甘エビ、ホタテを盛り付けます。イクラを飾り、甘酢ショウガとワサビしょうゆを添えて完成です。是非、お楽しみください。

カロリー611 kcal
調理時間1時間
レシピのキーワード主食、和食、切る

#26 お造り盛り合わせ

このレシピはマグロ、ブリ、甘エビを使ったお造り盛り合わせです。まず、マグロ、ブリ、甘エビを水洗いし、キッチンペーパーで水気をおさえ、冷蔵庫で冷やします。大根とニンジンは皮をむき、せん切りにし、冷水に放ちます。パリッとしたら水気をきり、ビニール袋に入れて冷やしておきます!キュウリも同様にせん切りにし、冷やしておきます。マグロとブリは食べやすい大きさに削ぎ切りにし、甘エビは皮をむきます。大根、ニンジン、キュウリを器に盛り、大葉で仕切りを作り、マグロ、ブリ、甘エビを盛り合わせます。最後に練りワサビとしょうゆを添えて召し上がれます。旬のお魚を使えば、より美味しさが引き立ちます。15分で簡単に作れるので、ぜひお試しください。

カロリー232 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード主菜、和食、切る

#27 甘エビと大葉の中華漬け|甘エビの中華漬け

甘エビと大葉を使った、中華漬けのレシピ。甘エビを頭と殻を取り除いて、調味料と一緒にボウルに漬けます。大葉を器に敷いて、甘エビを盛り付ければ完成です!カロリーは70 kcalで、調理時間は30分。副菜として楽しめる一品です。

カロリー70 kcal
調理時間30分
レシピのキーワード副菜、中華、漬ける

#28 甘エビとアボカドの中華和え

このレシピは甘エビとアボカドを使った中華和えです。甘エビは頭と殻を取り除き、アボカドは種を取り出して1cm角に切ります。中華ダレの白ネギは3~4cmに切り、水に放って洗い、他の材料と合わせます。甘エビとアボカドを加えて和え、サラダ菜を添えた器に盛り付ければ完成です!ゴマ油の風味が香り立ち、甘エビとアボカドの食感が楽しめる一品です。お好みでご飯や麺と一緒に召し上がるのもおすすめです。調理時間はたったの10分で、手軽に作れるので忙しい日のランチや夕食にもピッタリです。ぜひお試しください。

カロリー159 kcal
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、中華、その他

#29 イチゴと甘エビのサラダ

このレシピはイチゴを使った甘エビのサラダです。イチゴの甘酸っぱさとミントの爽やかさ、そして甘エビのトロッとした食感が絶妙なバランスを生み出します。まず、甘エビの頭と殻を取り除き、イチゴはヘタを取って縦半分に切ります。ミントの葉はみじん切りにし、プレーンヨーグルトは水気をきります!次に、ボウルに甘エビとイチゴを入れて塩コショウとオリーブ油で和えます。そして、ミントの葉をプレーンヨーグルトに混ぜ、塩コショウで味を調えます。最後に、器にミントヨーグルトを入れてその上に甘エビとイチゴをのせれば完成です。このサラダは新しい組み合わせを楽しむことができ、ぜひ一度試してみてください。

カロリー94 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード副菜、洋食、その他

#30 ぜいたく海鮮の具だくさん素麺

このレシピは甘エビ、ホタテ、ウニを使ったぜいたくな海鮮料理です。あっさりとしたそうめんに、リッチな味わいの海鮮がたっぷりとのせられています。まずはホタテを半分の厚さに切り、大葉はせん切りにしておきます。素麺は熱湯でゆでて冷水で冷やし、水気をしっかりと切っておきます。器に素麺を盛り、そうめんのつゆをかけます。その上に甘エビ、ホタテ、ウニ、ワカメを盛り付け、水気をきった大葉、白ゴマ、刻みのりをかけて完成です。ぜいたくな海鮮の具だくさん素麺をお楽しみください!

調理時間
レシピのキーワード主食、和食、茹でる
次のページを読む
1 2

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す

「あまえび」のカロリー・栄養情報