【かますを使ったレシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案のレシピ28選

プロが考案した「かますのリゾット柚子の香り」「菜の花とかますのひじきご飯」「3合炊き炊飯器で! かますとれんこんの炊き込みご飯」「かますのズッキーニロール蒸し」「ふっくらジューシー♪ かますのアクアパッツァ」など、かますを使った簡単でおいしいレシピを28選ご紹介します。河野雅子さんの和風炊き込みご飯やアクアパッツアなど、競合他社のメディアを参考にしたユニークなかますレシピをお楽しみください。

#1 かますのリゾット柚子の香り

かますを最大限活用したリゾットのレシピ。しょうゆ漬けにしたかますを香ばしく焼いて使用します。洋風の調味料を使って米を炒めた後、昆布とかますの骨でとっただしで炊くので、かますを余すところなく味わえるレシピ。
身は半分をほぐしてリゾットに混ぜ込み、残り半分はトッピングに使います。柚子も香る和のリゾットです。

カロリー699 kcal
塩分3.7 g
調理時間30分

#2 かますの干物と小松菜の炒めもの

かますの干物と小松菜をピリ辛に炒めた、副菜にもなるおつまみのレシピ。干物の塩味と旨みを活かして炒め物に使うことで、少ない調味料で簡単に味が決まります。ショウガと赤唐辛子の香りが食欲をそそる一品で、米焼酎や麦焼酎と相性バツグンです。

調理時間15分
特徴かんたん、おつまみ

#3 簡単!おしゃれ! かますのアクアパッツア

このレシピはかますを使ったおしゃれな料理です。かますの旨味が凝縮されたアクアパッツアは、簡単に作れる上に彩りもよく見栄えするので、ホームパーティーなどのおもてなしにおすすめです。材料はかます、ブラックオリーブ、水の3つだけで、調理時間も短くて済みます。
まずはかますを輪切りにし、フライパンで焼きます。焼き上がったかますに水を加え、ブラックオリーブを散らして蓋をし、蒸し焼きにします。すると、かますの旨味が水に溶け出し、アクアパッツアの完成です。ぜひ、おしゃれな一品を楽しんでみてください。

カロリー331 kcal
調理時間約40分
特徴魚介料理、焼き物・炒め物・蒸し物(魚介)

#4 かますの混ぜご飯

このレシピはかますの干物を使った混ぜご飯です。まず、米を洗って炊きます。その間に、しいたけ、しめじ、エリンギを切り、酒、みりん、しょうゆを合わせて煮立て、野菜を加えていり煮にします。
火が通ったら汁をきります。ぎんなんは割ってゆで、薄皮をむいて切ります。かますの干物は焼いて身をほぐします。炊きたてのご飯に3~5を加えてざっくりと混ぜます。かますの風味と野菜の旨みがご飯に広がり、食欲をそそります。一緒に漬物や味噌汁と一緒に召し上がると、箸が止まらない美味しさです。是非お試しください。

カロリー570 kcal
塩分0.8 g
調理時間40分*米を水に浸す時間は除く。
特徴久保香菜子

#5 ふっくらジューシー♪ かますのアクアパッツァ

パーティーにもおすすめ、かますを使ったアクアパッツァのレシピ。クセのないかますに野菜の旨味が合わさり、食べごたえを出しています。焼き目をつけたかますと具材を一緒に煮込むだけの簡単主菜です。お酒とも良く合います。

カロリー304 kcal
調理時間約30分
特徴魚介料理、煮物(魚介)、アクアパッツア

#6 かますの幽庵焼き

酒、しょうゆ、みりんに柚子を使った幽庵地にかますを漬けて焼くレシピ。かますの両端を折って焼くと盛り付けがおしゃれになります。ゆでた食用菊の甘酢あえを添えて。魚や食用花をいろいろ代えると四季折々な幽庵焼きをたのしめます。

特徴和風、その他の魚、酢

#7 しっとりやさしい味わい♪ かますの酒蒸し

このレシピはかますを使った酒蒸し料理です。たんぱく質の豊富なかますを酒蒸しにすることで、身がふわっとした食感に仕上がります。さらに、野菜も一緒に入れることで野菜の甘みも味わえます。
作り方は、かますを蒸し器に入れ、酒とみりんを加えて蒸すだけです。お好みでポン酢をかけると、さらに美味しくいただけます。調理時間は短く、カロリーも低めで塩分もほとんど含まれていません。しっとりとしたやさしい味わいが特徴の一品です。ぜひお試しください!

カロリー244 kcal
調理時間約60分
特徴魚介料理、焼き物・炒め物・蒸し物(魚介)、その他の焼き物・炒め物・蒸し物(魚介)

#8 旨味たっぷり! かますとれんこんの炊き込みご飯

このレシピはかますとれんこんを使った炊き込みご飯です。かますは焼いてから炊飯器に入れることで香ばしさや旨味が引き立ちます。れんこんのシャキシャキ食感もあり、食べ応えがありますよ。
まずは洗米した米とかますを炊飯器に入れ、水とみりん、和風顆粒だしを加えます。炊飯器のスイッチを押して炊き上げましょう。炊き上がったら、ふんわりとしたかますとれんこんの香りが広がります。ご飯の上にはかますとれんこんをトッピングして、お好みで醤油やお漬物を添えていただきましょう。炊き込みご飯の旨味と食感を楽しんでください♪

カロリー367 kcal
調理時間約90分
特徴ごはんもの、炊き込みご飯・混ぜごはん

#9 おもてなしにも! かますとあさりのアクアパッツァ

このレシピはカマスを使ったアクアパッツァ料理です。カマスの淡白な味わいに、ミニトマトの酸味とあさりの旨みが絶妙に合います。見た目も華やかで、おもてなしにもぴったりの一品です。
まずは、下処理済みのカマスを用意し、水を加えて煮るだけの簡単な作り方です。カロリーも200と低めで、塩分も0なので、健康にも気を使いながら楽しめます。ぜひ一度試してみてください。

カロリー200 kcal
調理時間約30分
特徴魚介料理、煮物(魚介)、アクアパッツア

#10 ローズマリー香る♪ かますのオーブン焼き

このレシピはカマスを使ったオーブン焼き料理です。カマスを下処理して天板に並べ、ローズマリーの香りを加えてオーブンで焼きます。焼き上がったカマスは香ばしく、ジューシーな味わいが特徴です。
お好みでレモンを絞ってさっぱりと食べることもできます。調理時間は短く、手軽に作れるので、おもてなし料理や普段の食事にもおすすめです。ローズマリーの香りが食欲をそそり、カマスの旨味が口いっぱいに広がります。ぜひこのレシピで、ローズマリー香るかますのオーブン焼きを楽しんでください。

カロリー441 kcal
調理時間約30分
特徴魚介料理、焼き物・炒め物・蒸し物(魚介)、焼き魚

#11 レモンが爽やか! かますのレモンバターソテー

かますとレモン(国産)を使った、主菜やお酒のおつまみになるバターソテーのレシピ。かますはにんにくの香りを立てたオリーブオイルでソテーします。淡白なかますと、爽やかなコクをプラスしてくれるレモンバターソースがベストマッチの一品です。

カロリー346 kcal
調理時間約30分
特徴魚介料理、焼き物・炒め物・蒸し物(魚介)、ムニエル

#12 かますの定番! フライパンでふっくらかますの塩焼き

かますを使った、フライパンで作れる塩焼きのレシピ。蒸し焼きにすることでふっくら柔らかい食感や、かます本来の旨味をたっぷりと味わえます。かぼすを絞ると後味さっぱりとした美味しさに。レモンで代用しても合いそうです。

カロリー185 kcal
調理時間約15分
特徴魚介料理、焼き物・炒め物・蒸し物(魚介)、焼き魚

#13 サクッとふんわり かますのフライ サルサソース

このレシピはかますを使ったフライ料理です。かますの身を背開きにして衣をつけて揚げるだけで、サクッとふんわりとした食感が楽しめます。サルサソースのピリッとした辛さがアクセントになっています。
まず、かますを処理し、薄力粉とパン粉を用意します。かますに薄力粉をまぶし、パン粉をしっかりとつけます。揚げ油を熱し、かますを入れて揚げます。サクッとした食感ができたら、取り出して油を切ります。最後に、酢とタバスコを混ぜ合わせたサルサソースを添えていただきます。サルサソースのさわやかな辛さが、かますのフライによく合います。ぜひお試しください。

カロリー355 kcal
調理時間約30分
特徴魚介料理、揚げ物(魚介)、その他の揚げ物(魚介)

#14 3合炊き炊飯器で! かますとれんこんの炊き込みご飯

カマスとれんこんを使った炊き込みご飯のレシピ。カマスは焼いてから炊飯器に入れることで、香ばしさと旨味が引き立ちます。れんこんを加えることで、シャキシャキとした食感を楽しめます。
材料はシンプルで、3合炊き用の炊飯器にピッタリです。カマスを焼くときに塩をふることで、より一層美味しさが引き立ちます。炊き上がったらカマスをほぐして混ぜ、器に盛って細ねぎをちらしましょう。簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。

カロリー345 kcal
調理時間約90分
特徴ごはんもの、炊き込みご飯・混ぜごはん

#15 かますご飯

このレシピはかますを使ったさっぱりとした混ぜご飯です。食欲がないときにも食べやすい味わいで、梅干しを炊き込んだご飯に、かますの干物と香味野菜を合わせて夏の香りを楽しめます。まず、米を洗っておいてから炊飯器に入れ、梅干しや昆布、酒などの材料と一緒に普通に炊きます。
かますは焼いてほぐし、ごまはからいりして青じそはせん切りにし、みょうがも切っておきます。ご飯が炊けたら、昆布と梅干しの種を取り除き、梅干しをくずしながら混ぜ、かます、ごま、青じそ、みょうがを加えて混ぜます。最後に器に盛り付けて、せん切りのみょうがをトッピングすれば完成です。夏の涼しさを感じながら、かますの風味を楽しむことができます。

カロリー370 kcal
塩分1.2 g
調理時間40分*米をざるに上げておく時間は除く。
特徴後藤加寿子

#16 菜の花とかますのひじきご飯

ひじきの炊き込みご飯に、かますの干物とゆがいた菜の花を混ぜ込んだ「菜の花とかますのひじきご飯」のレシピ。春の食材がたっぷり入った、栄養満点のご飯料理です。作り方は、芽ひじきを戻して炊飯器に入れ、酒と塩を加えて炊くだけ。
菜の花はゆでて、かますは焼いてほぐし、それぞれ下味をつけて混ぜ込みます。最後に梅肉を加えて器に盛り付ければ完成です。栄養バランスが良く、カロリーも300kcal以下、塩分も0なので、健康にも良いおすすめのレシピです。

カロリー300 kcal
調理時間30分*芽ひじきを戻す時間、 米を炊く時間は除く。
特徴河野雅子

#17 菊花とかますのあえもの

食用菊とかますの和えものレシピ。干ものにすることで身がしまりうま味の濃くなったかますに、シャキシャキした食感の食用菊とほろ苦い春菊を和えた一皿。春菊の緑に菊の黄色が彩り良く、目にも鮮やかです。かますの身は粗くほぐしましょう。

特徴和風、その他の魚、魚の加工品

#18 かますの混ぜずし

干ものを使った簡単混ぜずしのレシピ。カリカリ梅を加えることで食感も楽しい混ぜずしです。かますはこんがりと焼いたものを使用することでさっぱりの中にも香ばしさが増し食欲をそそります。干ものにマンネリを感じてしまった時におすすすめです。

カロリー447 kcal
塩分2.6 g
特徴和風、その他ごはんもの、その他の魚、酢

#19 かますのもみのり丼|かますの薬味ごはん

かますの干ものと焼きのり、万能ねぎを使った、かますのもみのり丼のレシピ。かますの干ものを香ばしく焼き、身を粗くほぐし、焼きのりと万能ねぎとともに混ぜ合わせてごはんの上に盛り付けます。さっくりとした食感と海の香りが広がる一品です。

カロリー465 kcal
塩分0.7 g
特徴和風、その他ごはんもの、その他の魚、海藻類

#20 かますとセロリのオーブン焼き

かますとセロリを使った主菜にもなるオーブン焼きのレシピ。かますに、にんにくの香りがよく合います。味付けはオリーブオイルと塩こしょうだけでとてもシンプル。
素材の味が楽しめる一品です。プチトマトは、食べるときにつぶしてソースにするのがおすすめ。

カロリー216 kcal
塩分2 g
特徴洋風、その他の魚、トマト

#21 かますとなすの青じそソースがけ

青じその香りが爽やかな、かますとなすの青じそソースがけのレシピ。なすに油をまぶして焼くことで風味と食感が変わるのを防ぐのがポイント。甘酸っぱいソースに香味野菜の豊かな風味が広がります。変色しやすい青じそはソースに混ぜ込まず、かますに乗せてからソースをかける事で彩りも鮮やかに。

カロリー221 kcal
塩分2.4 g
特徴和風、その他の魚

#22 かますとパプリカの焼きびたし

かますとパプリカの味がよく染みた主菜に嬉しい焼きびたしレシピ。梅干しの酸味でさっぱり食べられる和の雰囲気を感じる一品です。魚は下処理が大切。
スーパーで元々下処理してある物を使えば簡単に作れるメニューです。熱いうちにつけ汁に入れるのがポイント。

カロリー138 kcal
塩分2.4 g
特徴和風、汁物、その他の魚

#23 かますのポアレ 黒オリーブレモンソース

黒オリーブとレモンのソースがさっぱりした味わいの、かますのポアレのレシピ。皮目をカリッと焼いたかますに、ブラックオリーブのアクセントが効いたレモンソースが爽やかです。三枚おろしの方法も写真付きで丁寧に解説されているため、迷いなく作れます。

カロリー236 kcal
塩分1.3 g
特徴洋風、その他の魚、じゃがいも、フルーツ

#24 オクラとかますの梅あえ

かますの干ものとオクラを使ったあえ物のレシピ。梅干しの酸味を活かしたさっぱり味ですが、干ものの旨味が出るのでコクがあります。オクラの緑と梅の赤で彩りもばっちり。かますの干ものがない場合は、他の白身魚の干ものでも代用できそうです。

特徴和風、その他の魚

#25 かますの山椒焼き

かますを丸ごと味わえるレシピ。はらわたを取り、塩と粉山椒をふりかけることで臭みがとれます。余計な調味料を使っていないので、かますそのものの味を味わえ、ごはんがすすみそう。キュウリとミョウガを添えてお口直しに。

特徴和風、その他の魚

#26 かますとしば漬けの混ぜずし

塩味の効いた干ものときゅうりでさっぱりといただける混ぜずし。刻んだしば漬けがコリコリ楽しいアクセント。しょうがのみじん切りや白ごまも欠かせない名脇役です。干ものはかますの他、あじや塩鮭でも美味しく作れます。

カロリー358 kcal
塩分2.7 g
特徴和風、その他ごはんもの、その他の魚

#27 かますの柚庵焼き

柚子の香りと甘辛いタレが魅力な焼き魚のレシピ。魚が苦手なお子さんも食べやすい甘辛い味付け。かますの淡白な白身にタレがよくしみ込み、一口食べると柚子の風味がフワッと香ります。電子レンジで簡単にできる濃厚なプルーンのワイン煮も魅力。

特徴和風、その他の魚、フルーツ、柚子の大量消費

#28 かますのズッキーニロール蒸し

「かます」をズッキーニで巻いたレシピ。味付けは出汁中心の和の一品です。ズッキーニを薄切りにする時は、スライサーを少し浮かせて使うのがポイント。ズッキーニでかますを巻くときは、盛り付ける上側をそろえて巻くときれいに見えます。

カロリー149 kcal
塩分1.5 g
特徴電子レンジ、和風、その他の魚

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す

「かます」のカロリー・栄養情報