【卵&春雨を使ったレシピ】アイディア探せる!プロ考案のレシピ43選

プロが考案した「春雨サラダ」「恵方生春巻き&ガーリックオイルしょうゆ」「中華風寄せ鍋」「ゴーヤも甘辛で食べやすく!豚肉と春雨のゴーヤ甘辛炒めのレシピ」「チャプチェ」など、卵&春雨を使った美味しいレシピ94選を紹介します。ダイエットレシピからおもてなしまで幅広くご紹介!

#1 簡単中華副菜!干し椎茸と春雨の炒め煮

干し椎茸と春雨を使った、簡単な中華風副菜のレシピ。干し椎茸を戻し、煮込んでから溶き卵を加えて仕上げます。塩気が効いた椎茸と春雨がよく合い、溶き卵が絡んだ食感がおいしい一品です。調理時間は30分程度で、カロリーは86kcal、塩分は2gとなっています。

カロリー86 kcal
塩分2 g
調理時間5工程(30分)
レシピのキーワード副菜、中華風

#2 【トマトと卵の酸辣湯スープ】食欲そそる酸味とピリ辛が絶妙♬︎

酸味とピリ辛な味がやみつきになるトマトと卵の酸辣湯スープのレシピ。簡単ですがお酢の酸味とラー油のピリ辛で止まらなくなるスープです。スープだけでなく、麺を入れてラーメンにしたり春雨を入れてボリュームアップしたりアレンジも可能です。

調理時間10分
レシピのキーワード汁物

#3 ボリューム満点! ピーマンと春雨の卵炒め

彩りがきれいなピーマンの中華風炒めのレシピ。鶏ガラスープの素を使った甘辛な味付けです。春雨を入れることでボリュームアップができます。ピーマンはシャキシャキの食感を残すのがポイント。おつまみとしてもおすすめです。

カロリー327 kcal
調理時間約15分
レシピのキーワード卵料理、その他の卵料理

#4 今が旬!生きくらげと春雨と卵の絶品和え

ヘルシーなきくらげと春雨を使ったもう一品欲しいときに簡単に作れるおかずのレシピ。きくらげのコリコリ食感と卵のふわふわとした食感を楽しめるコク旨なメニュー。冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにもぴったりです。

調理時間10分
レシピのキーワード副菜

#5 卵がふわふわ♪ 春雨と豆苗の卵炒め

春雨と豆苗を使用した、簡単に作れる炒め物のレシピ。春雨のモチモチ食感と、豆苗のシャキシャキとした歯応えがクセになる一品です。味つけにごま油を加えることで香ばしい香りがプラスされ、料理の風味が引き立ちます。

カロリー323 kcal
調理時間約10分
レシピのキーワード卵料理、その他の卵料理

#6 食べ応え◎【ミニトマトと卵の春雨スープ】

ミニトマトと春雨を使った、食べ応えのある中華スープのレシピ。加熱するとうま味が増すミニトマトに、鶏がらスープのうま味とごま油の香りが相性バツグン。ツルンとした春雨とふわふわな卵の、異なる食感が楽しい一品です。

調理時間10分
レシピのキーワード汁物

#7 食べ応え満点♪ 海藻と春雨の卵スープ

海藻と春雨を使用した、簡単に作れるスープのレシピ。海藻のツルッとなめらかな口当たりと、モチモチの春雨がスープの食感を楽しくしています。味つけにごま油を加えることで、コクがプラスされ深みのある味わいに。

カロリー80 kcal
調理時間約10分
レシピのキーワードスープ・汁物・シチュー、中華風スープ、春雨スープ

#8 さわやかな味わいのきゅうりと卵のサラダ

きゅうりと卵を使った、さわやかな味わいのサラダのレシピ。緑豆春雨の食感がアクセントになり、ポン酢やオイスターソース、マヨネーズなどの調味料で味付けをします。簡単に作れ、副菜にぴったり。盛り付けに白いりごまを散らすと、彩りもよくなります。

調理時間10分
レシピのキーワード副菜

#9 春雨とシイタケの中華スープ

春雨とシイタケを使った中華スープのレシピ。顆粒チキンスープの素でコクを出し、溶き卵とゴマ油で風味を加える。簡単に作れて、カロリーも控えめなヘルシーな一品。

カロリー130 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードスープ・汁、中華、煮る

#10 ふんわり卵入り♪ チンゲン菜と春雨のさっぱりスープ

チンゲン菜と春雨を使用した、簡単に作れるスープのレシピ。スープを吸い込みしんなりしたチンゲン菜と、春雨のモチモチ食感がクセになる一品です。味つけに酢を入れることで酸味がプラスされ、さっぱりした味わいに仕上がります。

カロリー121 kcal
調理時間約15分
レシピのキーワード野菜のおかず、秋冬の旬野菜、チンゲン菜

#11 【包丁いらず】5分で!ふんわり卵と豆腐、カニかまの春雨スープ

卵とカニかまを使用した、簡単に作れるスープのレシピ。ふわっと優しい口当たりの卵と、プリッと柔らかなカニかまが、スープのアクセントになっています。味つけにこしょうを入れることでピリッとした辛みがプラスされ、後引く味わいに。

調理時間5分
レシピのキーワード汁物、カニカマの大量消費

#12 卵とわかめのスープ春雨

このレシピは、ベーコン、春雨、カットわかめなどを使った卵とわかめのスープ春雨料理です。薄焼き卵を入れることで、彩りとボリュームが加わります。まず、薄焼き卵を食べやすい長さに切り、ベーコンも5mm幅に切って鍋に入れます。そこに春雨を入れ、沸いたら火を弱めて、ベーコン、カットわかめ、薄焼き卵を加えてひと煮立ちさせます。最後に、細ねぎを散らして完成です。卵とわかめのスープ春雨は、おいしいだけでなく、カロリーも低いので、おすすめの朝ごはん料理です。

カロリー170 kcal
塩分1.8 g
調理時間15分
レシピのキーワード冨田ただすけ

#13 炒り卵とキュウリの中華春雨サラダ

このレシピは、炒り卵を使ったカラフルな春雨サラダです。キュウリやハム、貝われ菜を加えて、シャキシャキとした食感が楽しめます。ドレッシングには酢と顆粒チキンスープの素を使って、サッパリとした味わいに仕上げています。作り方は、炒り卵を作ってから、春雨や野菜と一緒に和えるだけ。冷蔵庫で30分ほど冷やしてから食べると、より一層美味しくなります。箸休めやお弁当にもおすすめの一品です。

カロリー251 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード副菜、中華、和える

#14 優しい味が染み込む♪ ささみと卵の春雨スープ

このレシピは、ささみと卵を使った春雨スープです。優しい味わいで、食欲がない時や体がだるい時にぴったりです。鶏ガラスープの素と水、片栗粉を使って作ります。ささみは筋を取り、食べやすい大きさに切って、春雨と一緒に煮ます。とろみがついたら、卵を回し入れて混ぜます。温かいとろとろスープが美味しく、体にも優しい一品です。ぜひ試してみてください。

カロリー145 kcal
調理時間約15分
レシピのキーワードスープ・汁物・シチュー、中華風スープ、春雨スープ

#15 にらともやしの卵炒め

もやしのシャキシャキ感とニラの風味に箸が進むレシピ。卵はあらかじめ炒めておきますが細かくし過ぎず荒めにしておく事で食感にも色味にもなります。もやしは冷水で締めてから水気をしっかりと拭き取ってから作るとよりシャキシャキとした食感を楽しめます。

カロリー195 kcal
塩分2.1 g
レシピのキーワード中華風、にらの大量消費

#16 野菜たっぷり中華スープ|ゴーヤーとキャベツの卵スープ

ゴーヤーとキャベツを使った、おかずにもなる中華風スープのレシピ。卵と春雨を加えて、具材たっぷりでヘルシーに仕上げました。半熟になった卵にスープを注ぐのがポイント。先生の技が参考になる、味わい深い一品です。カロリー100kcal、塩分1.5g、調理時間30分。

カロリー100 kcal
塩分1.5 g
調理時間30分
レシピのキーワード陳建一

#17 卵入りぬくぬく春雨スープ

卵と野菜で作る春雨スープのレシピ。春雨は熱湯で戻し6cmのざく切りに、白菜や春菊も同じ長さに切っておきます。野菜の大きさを統一するのが食べやすくなるコツ。野菜の旨みを活かすため、塩こしょうは控えめにするのがポイントです。

レシピのキーワードおつまみ

#18 満足感たっぷり! いんげんと卵の春雨スープ

定番の中華風春雨スープのレシピ。いんげん、わかめ、卵、春雨が入っていて、具だくさん。ヘルシーなのに食べ応えもあります。それぞれの具材の異なる食感が楽しめる一品です。彩りもよく、食卓を華やかにしてくれます。

カロリー107 kcal
調理時間約10分
レシピのキーワードスープ・汁物・シチュー、中華風スープ、春雨スープ

#19 キャベツとハムと卵のごまマヨ春雨サラダ

キャベツや卵を活用した春雨サラダのアレンジレシピ。さっとお湯を通したキャベツに炒り卵や春雨を加え、マヨネーズやポン酢で味付けをしています。おいしく作るポイントは茹でた春雨は水にさらさずに粗熱をとること。

調理時間15分(粗熱を取る時間は除く。)
レシピのキーワード副菜

#20 【きゅうりと炒り卵の春雨サラダ】ツルっとヘルシー♬︎中華風♡

シンプルで美味しい春雨サラダのレシピ。さっぱりしていますが、炒り卵でボリュームもあり大満足のサラダです。春雨は水気をよくきってから混ぜることで、水っぽくなるのを防止。ごま油がきいた甘酸っぱい中華風だれが春雨にしっかり絡んで、あっという間になくなること間違いなしの一品です。

調理時間5分
レシピのキーワード副菜

#21 定番汁物♪ 卵とわかめの春雨スープ

具だくさんの卵とわかめの春雨スープです。卵と春雨、玉ねぎ、わかめ入って栄養価の高い食べ応えのあるごちそうスープです。つるっとのど越しのいい春雨にふんわり卵がからんで魅力。ごま油の香りが食欲をそそる定番中華スープです。

カロリー111 kcal
調理時間約10分
レシピのキーワードスープ・汁物・シチュー、中華風スープ、春雨スープ

#22 卵ともやしと春雨の和風紫蘇マヨサラダ

卵ともやしを使用した、副菜におすすめのサラダのレシピ。卵のふわっと柔らかい口当たりと、もやしのシャキシャキとした食感の違いがクセになる一品です。味つけに加える砂糖とぽん酢の甘酸っぱいタレが食材に絡み、さっぱりした味わいを作り出します。

調理時間10分
レシピのキーワード副菜

#23 豚肉とふんわり卵の春雨炒め

豚肉とアスパラとしめじを使った、春雨炒めのレシピ。豚肉はしゃぶしゃぶ用でも、こま肉でも大丈夫ですが、大きいものは切って使うのがポイント。アスパラと卵は、それぞれ別で炒めると、きれいに仕上がります。春雨が戻る前に水分が無くなりそうな場合は、50mlほど足してあげると良いです。アスパラの歯ごたえ、卵のふんわり感、春雨のツルっとした食感と、彩りも楽しめる一品。

調理時間15分
レシピのキーワード主菜

#24 ご飯のお供に! 春雨とニラの卵オイスター炒め

春雨とニラを活用した、フライパンひとつで作れる炒め物のレシピ。卵を炒める際は、ごま油を加え風味づけするのがポイントです。味付けは、オイスターソースで味わい深く仕上げました。春雨の食感と、ニラの香りが楽しめる一品です。

カロリー272 kcal
調理時間約30分
レシピのキーワード卵料理、その他の卵料理

#25 ホッとする味♪ 卵とコーンのとろとろスープ

卵ととうもろこしを使った、簡単春雨スープのレシピ。適度なとろみで腹持ちが良くなります。片栗粉を溶かす際はダマにならないように少量の水に溶かしてから混ぜるようにしましょう。コーンクリームがない時は、粒コーンを使っても良いでしょう。

カロリー175 kcal
調理時間約15分
レシピのキーワードスープ・汁物・シチュー、ポタージュ・クリームスープ、コーンスープ

#26 えびチリ卵弁当

このレシピは、えび、チリ、卵を使った中国風のおかずを詰め合わせた、白いご飯がすすむお弁当です。バラエティーに富んだおいしさが勢ぞろい!作り方は、えびチリ卵を作って、春雨サラダ、ラーパーツァイ、ジンジャーミルク寒天をつくります。そして、お弁当箱に詰めるだけ!栄養成分もバランスが良く、カロリーは615、塩分は4.10と、健康にも配慮したレシピです。お弁当に、おうちごはんに、ぜひ試してみてください!

カロリー615 kcal
塩分4.1 g
レシピのキーワード坂田阿希子

#27 桜入り卵白スープ

このレシピは桜の花の塩漬けを使った、桜入り卵白スープです。春雨と卵白が入っていて、香りは桜の花の塩抜き水を使って生かされています。作り方は、春雨を戻し、桜の花の塩漬けを塩抜きした水で電子レンジで温め、スープを作り、最後に溶きほぐした卵白を入れて固まったら器に注ぎ、桜の花を添えます。カロリーは25で塩分は0なので、ヘルシーに楽しめます。春の訪れを感じる、桜の香りがふんわりと広がるスープです。是非、お試しください。

カロリー25 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード陳建太郎

#28 春雨と錦糸卵の中華和えサラダ

春雨と錦糸卵を使った、中華和えサラダのレシピ。卵液をフライパンで焼いて作る錦糸卵がポイント。野菜と和えるダレは作り置き甘酢をベースに、さっぱりとした味わいに仕上げています。簡単に作れるので、副菜にもおすすめです。カロリーは157kcalで、調理時間は20分です。

カロリー157 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード副菜、中華、和える

#29 春雨の卵汁

このレシピは春雨を使った卵汁料理です。春雨を入れることで、食べ応えがある汁物に仕上がります。また、残った野菜をプラスすることで、より栄養価の高い料理になります。作り方は簡単で、春雨をもどし、ニンジンをせん切りにして、だし汁と調味料を加えて煮込みます。最後に溶き卵を加え、混ぜ合わせて器に盛り付ければ完成です。春の食材を使った、軽やかでヘルシーな卵汁をお楽しみください。

カロリー112 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードスープ・汁、和食、煮る

#30 ふんわり卵のスープ

このレシピは卵を使ったふんわりとした食感が楽しいスープです。卵白を泡立ててから加えることで、スープにふわっとした食感が生まれます。材料は卵、春雨、ネギ、ショウガ、顆粒チキンスープの素、片栗粉、水です。作り方は、卵白を泡立て、春雨を熱湯で茹で、スープの材料を混ぜ合わせてトロミがついたら、春雨、溶いた卵黄を加えます。最後に刻みネギと卵白を加えて火を止め、器にショウガ汁を入れて注ぎ入れます。簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。

カロリー96 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードスープ・汁、中華、煮る
次のページを読む
1 2

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する卵&春雨レシピを探す

関連するレシピを探す