【卵&干しえびを使った人気レシピ】アイディア探せる!プロ考案の簡単レシピ34選

卵と干しえびを使った、プロが考案した簡単で美味しいレシピを33選紹介します。朝食からおつまみまで、幅広い料理を楽しめます。定番のオムレツや炒飯から、意外な組み合わせの料理まで、アイデアが広がる一品ばかりです。

#1 いんげんと干しえびの炒めもの

いんげんに干しエビのうまみが絡んだ炒め物です。作り方のポイントはいんげんの厚みを半分にするようにカットすること、そして干しエビはしっかり炒めること。そうすることで干しエビのうまみがいんげんにしみ込みやすくなります。

カロリー134 kcal
塩分1.2 g
レシピのキーワード中華風、えび、いんげんの大量消費

#2 パッタイ(タイ風焼きそば)

ナンプラーが香る、タイビーフンを使ったタイ風焼きそばのレシピ。干しエビのだしが効いたシャキシャキのもやし、豚肉、卵も入り食べ応え満点。仕上げに散らしたピーナッツの香ばしさとレモンの酸味がアクセントになり食欲をそそります。

カロリー698 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードアジアン・エスニック、ほどほど、おつまみ

#3 スティック春巻き

手でつまんで食べられる春巻きのレシピ。スティック状なので、とても食べやすく仕上がっています。おやつやおつまみにも最適。中温でじっくり揚げることが、パリッとさせるポイント。甘酸っぱいタレをつけていただきます。

カロリー518 kcal
塩分2.2 g
レシピのキーワード中華風、エスニック、豚肉、ハム・ベーコンなどの加工品、えび、フルーツ

#4 肉団子のもち米蒸し

乾物のうま味たっぷり、もち米肉団子蒸しのレシピ。家庭で簡単に作れる点心の一品。もち米は水につけ置きした後、しっかりと水を切ることがポイントです。肉団子は、粘りが出るまでしっかりと混ぜます。団子を蒸し器に並べるときは、くっつかないように少し離して。

カロリー361 kcal
塩分1.4 g
調理時間30分+
レシピのキーワード豚肉、ひき肉、米、主菜、ギョウザなど点心、中華風、400kcal以下

#5 ベトナム風揚げ春巻き

ライスペーパーを活用した春巻きのレシピ。みじん切りにした具材を混ぜて肉だねを作り、包んでじっくり揚げて作ります。ビーフンは茹でずに、肉の水分で戻すのが時短のコツ。ナンプラーを使ったエスニックなたれとの相性が抜群です。

カロリー409 kcal
塩分1.5 g

#6 ヤム・マクア~タイ風 焼きなすのサラダ~

焼きなすをゆでた牛ひき肉や干しえびといただくサラダのレシピ。タイ料理の「ヤム・マクア」をイメージしています。ナンプラーや香菜を入れたエスニック味はビールにぴったり。ライム果汁はなければレモン果汁で代用可能です。

カロリー127 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ

#7 タイ風焼きそば

タイ風焼きそば「パッタイ」が驚くほど簡単にできる、タイ風焼きそばのレシピ。あらかじめひき肉に油をまぶし、ほぐしておくのがポイント。具材をのせたら溶き卵を回しかけるようにすると、まんべんなく卵がまぶされます。調味料を加えたら蒸し焼きにすると、美味しさが格段にアップ。ナンプラーがなければ、レモンを絞ったしょうゆで代用可能です。

カロリー640 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード小林まさみ

#8 簡単!家庭で本格的なタイ料理「パッタイ」

干しえびと卵を使った、タイの定番料理「パッタイ」のレシピ。プルーンのペーストで作るソースが、本格的な味わいを演出します。えびや厚揚げが入った具沢山なパッタイで、1品でも満足感が得られます。調理時間は30分で、ピーナッツの大量消費にもぴったりです。

調理時間30分
レシピのキーワード主食、ピーナッツの大量消費

#9 白菜と大きな肉だんごの鍋

白菜と豚ひき肉を使った、ボリュームたっぷりの肉だんご鍋のレシピ。白菜の軸と干しエビを混ぜ込んだうま味たっぷりの肉ダネを、白菜の葉でくるんでいただきます。肉ダネにねぎとしょうがの香り水を混ぜるのが、やわらかな食感に仕上げるポイントです。

カロリー230 kcal
塩分1.5 g
調理時間45分
レシピのキーワード井桁良樹、白菜の大量消費

#10 【大根消費】たっぷり大根と干しエビの中華オムレツ

大根と干しエビを使った、副菜になる中華オムレツのレシピ。大根に塩を加え水分を抜くことで、大根をたっぷりと食べることができます。余った大根の活用レシピにもぴったり。干しえびを加えることで、良い風味がプラスされます。

調理時間10分(スライサーを使った場合。包丁で千切りにしたら、もう少し時間か)
レシピのキーワード副菜

#11 卵と干しエビのいり豆腐|いり豆腐

卵と干しエビを使った、豆腐と生野菜を使った副菜のレシピ。水切りには電子レンジを使い、手軽に作ることができます。干しエビの戻し汁で調理し、さっぱりとした味わいに仕上げました。カロリーは170kcalで、斉藤辰夫のレシピです。

カロリー170 kcal
調理時間45分*豆腐の水けをきる時間は除く。
レシピのキーワード斉藤辰夫

#12 本格中華★手羽先の炊き込みご飯

手羽先を使った炊き込みご飯レシピ。調味料はオイスターソースだけで出汁を加えなくてもコク深い本格的中華に仕上がった一品です。うま味が染み込んだご飯はおかわり必須。手羽先をしっかり焼き付けることがポイントです。

調理時間15分(漬け込み時間、炊飯時間は含みません。)
レシピのキーワード主食

#13 鶏おこわ

焼き鳥の缶詰と切り餅を使用した中華風鶏おこわのレシピ。もちもちとしたおこわの食感と鶏肉の旨味がたまらない一品です。干しえびと干ししいたけを入れることで、より本格的な味わいに。炊飯器でもお鍋でも作ることができるレシピ。

レシピのキーワード【馬場秘伝の鶏おこわ】焼き鳥缶u0026餅で超時短!ビックリするほど簡単です♪【cooking】Chinese style Chicken OKOWA(steamed glutinous rice)、馬場ごはん〈ロバート〉

#14 小松菜と干しえびのスープ

小松菜と干しえびを使った、簡単に作れるスープのレシピ。しょうがとねぎの風味が効いた、あっさりとした味わい。卵は卵白だけを加える事により、彩り良く仕上げ、他の食材の味を生かした仕上がりに。カルシウムがたっぷりと摂取出来ます。

カロリー80 kcal
塩分2.3 g
調理時間15分
レシピのキーワード田中愛子

#15 豆腐肉だんごと白菜のうま煮

豆腐と白菜を使った主菜になるうま煮のレシピ。豚ひき肉に木綿豆腐を混ぜて肉団子をつくります。干し椎茸は一晩水につけてもどしますが、急ぎの場合はぬるま湯でもどします。干しえびはもどし汁ごと煮汁に加えるのがポイント。塩で味をととのえます。

カロリー432 kcal
塩分2.1 g
レシピのキーワード中華風、豚肉、ハム・ベーコンなどの加工品、えび、豆腐、きのこ類

#16 中華ちまき

もち米と具材を竹の皮に包んで蒸し上げるレシピ。豚バラや干し貝柱などの具を混ぜたもち米を、五香粉を効かせた合わせ調味料で中華風のちまきに蒸し上げた一品です。熱々に豆板醤をつけると、さらに美味しくいただくことができます。

レシピのキーワード中華風、その他ごはんもの、豚肉、貝、えび、卵、きのこ類

#17 ナシゴレン

インドネシアのチャーハン、ナシゴレンのレシピ。サンバルソースというナシゴレンには欠かせないソースも手作り。このソースはサラダなどにも使えます。半熟の目玉焼きをのせて、黄身をくずしながら食べましょう。きゅうりの甘酢漬けをぜひ一緒に。

カロリー444 kcal
塩分2.2 g
レシピのキーワードエスニック、その他ごはんもの、えび、酢、おろしにんにくの大量消費

#18 卵、ほうれん草、春雨の炒めもの

ほうれん草や春雨を活用した炒めものレシピ。あっさりとした塩味で、春雨にもしっかりと味がしみこんでいます。卵は先に炒り卵にしてから取り出しておき、最後に混ぜ合わせるがポイント。ごま油と干しえびの風味が食欲をそそる一品です。

カロリー192 kcal
塩分2.1 g
レシピのキーワード中華風、えび

#19 きのこともやしの焼きビーフン

ランチにもオススメ、焼きビーフンのレシピ。米の粉が原料のビーフン。野菜と合わせ炒めれば、一皿で栄養バランスの取れた一品に。美味しくいただくポイントは、ビーフンを戻す時に油を入れること、戻しすぎないこと。くっつくのを防ぎ、アルデンテの歯触りを楽しめます。

カロリー313 kcal
塩分2.5 g
レシピのキーワードその他麺類、えび、きのこ類、しめじの大量消費

#20 エスニックな味付けで箸が止まらない!炒めビーフン

ビーフンと干しえびを使った、炒めビーフンのレシピ。厚揚げやさやいんげん、もやしなどを加えて、エスニック風の味付けをします。調味料を加えるタイミングが鍵となります。お好みで砂糖やお酢を追加して味のバランスを変えて楽しむのもおすすめです。香菜は苦手な方は省いても美味しく頂けます。お召し上がりの際は、お腹いっぱいになるまでたっぷり召し上がってください。

カロリー459 kcal
塩分2.1 g
レシピのキーワードエスニック、その他麺類、えび、豆類加工品、にんにくの大量消費

#21 卵と干しえびの鉢蒸し|中国風鉢蒸し

卵と干しえびを使った、中国風鉢蒸しのレシピ。蒸し器がなくても鍋で簡単に作れます。蒸すときのコツは中火、弱火、予熱の順番。辛めのソースと一緒に食べるのもおすすめ。カロリー189 kcal、塩分3 g。

カロリー189 kcal
塩分3 g
レシピのキーワード中華風、豚肉、魚の加工品

#22 贅沢なえび揚げのレシピ|えびのぜいたく揚げ

卵と素干しえびを使った、贅沢なえび揚げのレシピ。えびに小麦粉をまぶして揚げることで、香り高い衣ができます。パーティー料理としても活用できます。大根としし唐辛子を添えて、だし汁とみりんで味を整えて楽しんでください。1人分のカロリーは130 kcal、塩分は1.5 gです。

カロリー130 kcal
塩分1.5 g
レシピのキーワード和風、えび、魚の加工品、卵

#23 干しえびと卵のタイ風焼きうどん

干しえびと卵を使った、タイ風のエスニック焼きうどんのレシピ。干しえびのもどし汁と調味料を合わせ、豚肉とむきえび、もやし、にら、玉ねぎを炒め、きしめんと卵を加えて炒め合わせます。香菜やレモンで味を整え、エスニック感を楽しめます。カロリーは475 kcal、塩分は4.8 gです。

カロリー475 kcal
塩分4.8 g
レシピのキーワードエスニック、その他麺類、えび、魚の加工品

#24 ひき肉のザーサイ蒸し

ひき肉のザーサイ蒸しレシピ。ザーサイのコリコリした食感が楽しいレンジで調理できる手軽なメニューです。ザーサイは辛味と塩分を活かすため洗わず使いましょう。瓶詰のザーサイを使うときは赤唐辛子を入れて、風味や辛味をアップ。

カロリー308 kcal
塩分2.3 g

#25 カラフルおにぎり弁当

3種のおにぎりと、3種のおかずを詰めた「お弁当」レシピ。「梅しそかつお」「菜の花と塩昆布」「干しえびとたくあん」のおにぎりと、「紅しょうがの卵焼き」「いんげんの豚肉巻き」「カリフラワーのピクルス」のおかずを紹介しています。栄養バランスに優れた組み合わせ。自家製のピクルス用万能酢と、豚肉用の万能だれは他にも活用できて覚えておくと便利です。

カロリー970 kcal
レシピのキーワード中村正明

#26 丸鶏スープのラーメン

丸鶏や煮干し、干ししいたけ、干しえびなどを使って丁寧につくったスープが自慢の、ラーメンのレシピ。深い味わいの澄んだスープが麺によくからむ一品。トッピングにする丸ゆで鶏のさばき方や、煮卵の作り方も詳しく載っています。

カロリー620 kcal
塩分4.5 g
調理時間20分
レシピのキーワード土井善晴

#27 平野佐知子先生の鮎茶のパエリヤ

このレシピは、鮎と煎茶を使ったパエリヤ料理です。米に煎茶、昆布、干しえびを加え、鮎には薄めの塩をふって焼きます。卵に酒、砂糖、しょうゆを加えて厚焼き卵を作り、枝豆をゆでて皮をむきます。パエリヤ鍋にサラダ油を入れ、米を炒め、3を加えて混ぜ、2を入れて強火にします。沸騰したらあゆをのせ、弱火にして15分間加熱し、火を止め、15分間蒸らします。最後に卵と枝豆を飾り、中央に新しょうがの甘酢漬けを添えて出来上がりです。低カロリーで塩分も0なので、ヘルシーな一品です。是非お試しください。

レシピのキーワード平野佐知子、マヨネーズの大量消費

#28 エレン・ン先生のカレーラクサ

このレシピはタマリンドペーストを使ったカレーラクサ料理です。東南アジアのエスニックな味を楽しめる濃厚なスープもくせになる料理です。まず、フードプロセッサーに入れた【A】を炒め、そこに【B】を加えて煮込みます。中華めんをゆでて、器に入れたら4のスープを注ぎ、ゆでたえび、もやし、油揚げ、ゆで卵、細ねぎ、ミントの葉をのせてライム汁をかければ完成です。このレシピは、簡単でありながら、東南アジアのエスニックな味を楽しめる濃厚なスープもくせになる料理です。ぜひ、お家で楽しんでみてください。

レシピのキーワードエレン・ン

#29 パッタイ

米麺で作るタイの絶品焼きそばパッタイのレシピ。辛すぎずに、甘じょっぱい味わいを楽しめるので日本でも大人気なパッタイ。独特の酸味や風味が特徴なタマリンドペーストは、輸入食品を扱うスーパーやインターネットを利用すると購入しやすいです。

レシピのキーワードジャンタ・キッティサック、ピーナッツの大量消費

#30 焼きそば

このレシピは中華麺を使ったアジア風の甘めの焼きそばです。みりんの上品な甘さが素材のうまみを生かし、やさしく飽きのこない味に仕上がっています。豚肉、たまねぎ、にら、もやしなどの具材と一緒に炒め、卵を加えたり、干しえびを使ったりと、独特の風味も楽しめます。作り方は、中華麺を電子レンジで加熱し、具材を炒めていくだけなので、手軽に作れます。きゅうりやレモンを添え、ピーナツをふりかけて、爽やかな味わいに仕上げてください。カロリーは670kcal、塩分は4.40gと、適度な量で楽しめます。

カロリー670 kcal
塩分4.4 g
調理時間20分
レシピのキーワード髙城順子、ピーナッツの大量消費
次のページを読む
1 2

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する卵&干しえびレシピを探す