白身魚の茶碗蒸しや鯛の錦巻きなど、卵とタイを使ったあったかいおかずやおつまみ、主食のレシピをご紹介。愛媛の郷土料理「宇和島鯛めし」も!ヘルシーでほどほどな和食を楽しもう。
鱈をオレンジ風味の塩釜で焼き上げたレシピ。ダイナミックに魚丸ごと塩釜に包み込んだ、迫力満点の一品です。塩釜にオレンジの皮を入れ込み、フレッシュな香りを纏わせて。
鱈の腹にハーブを入れ香りを移します。塩釜で焼き上げて余計な水分が抜け、身がほっくりと仕上がります。
特徴 | ハーブ、塩釜、鯛 |
白身魚やかまぼこを使った茶碗蒸しのレシピ。卵にうどんだしを加えることで旨味のある味わいに。蒸し時間はあくまで目安なので、様子を見ながら調整するのが美味しく作るポイントです。白身魚は鯛の他にひらめやすずきなど、お好みでアレンジできます。
カロリー | 105 kcal |
塩分 | 1.3 g |
調理時間 | 20 分 |
特徴 | あったか、ヘルシー、魚介 |
一口大に切った鯛の切り身に桜エビの衣をつけて揚げるレシピ。外はカリっと、中はフワッとした食感で、どんどん箸が進みます。細かく砕いた桜エビの風味が鼻に抜け、旨味が口いっぱいに広がります。木の芽やレモンを添え、見た目も華やかに。
カロリー | 190 kcal |
調理時間 | 20分 |
特徴 | 和食、ほどほど、おつまみ |
筍や卵などの食材を彩りよく飾りつけた、簡単に作れるちらし寿司のレシピ。酢飯はぽん酢としょうがの甘酢漬けのみで簡単に作れ、コク深く仕上がります。ほんのり甘い玉子が酢飯と相性抜群で、子供から大人まで楽しめます。
カロリー | 390 kcal |
塩分 | 2.2 g |
調理時間 | 60分(浸水30分後、早炊きモードで30分、その間に具材の準備をする) |
ご飯、まぐろ、白身魚、いくら、卵焼き、きゅうり、サニーレタス、焼きのり、青じそ、わさび、酢で作る、卵&タイを使ったすし巻きのレシピ。材料を盛りつけて巻くだけで簡単に作れます。カロリー420kcal、塩分2.4gでヘルシー。調理時間は10分以内で忙しい時にもおすすめです。
カロリー | 420 kcal |
塩分 | 2.4 g |
調理時間 | 10分 |
特徴 | 米、10分以内、すし、和風 |
漬けにした鯛の旨味を存分に楽しめる宇和島鯛めしのレシピ。炊き込むタイプではなく、お刺身をご飯の上に盛るタイプの鯛めしなので、骨の心配などはありません。漬けタレに卵黄を混ぜ込むのが宇和島風です。愛媛の味をご家族で楽しんでみてください。
カロリー | 642 kcal |
塩分 | 2.7 g |
調理時間 | 4工程(10分) |
特徴 | 主食、和風 |
飲んだ後の締めの一品におすすめのそうめんです。焼いた鯛の骨と干しシイタケのうまみがぎゅっと詰まったおだしを一口飲めば、飲んだ後のおなかもほっとする味です。残ったおだしでおじややだし茶漬けとして食べるのもおすすめです
カロリー | 309 kcal |
調理時間 | 60分 |
特徴 | 和食、ほどほど、おつまみ |
はまぐりの貝殻を使った雛寿司のレシピ。「ヤマサ昆布つゆ白だし」で味付けしたデンブは、甘さも控えめで上品な味わいです。仕上げにいくらをトッピングして塩味を加えていますが、お好みで量を調整することができます。
カロリー | 552 kcal |
塩分 | 2.5 g |
調理時間 | 15分 |
お店にありそうな鯛のどんぶりをご家庭でお手軽に味わえるレシピ。盛り付けを工夫すれば簡単にお店のどんぶりを再現できます。のり、ごま、三つ葉で風味づけに。調味料と合わせた卵黄をかけることで鯛の味がより引き立ちます。
カロリー | 735 kcal |
塩分 | 2.6 g |
調理時間 | 10分 |
特徴 | 米、10分以内、丼、和風 |
真鱈をソテーしトマトソースで味を整えたレシピ。真鱈は塩を振り、余分な水分と臭みを取ります。皮にココナッツファイバーをつけ、たっぷりのオリーブオイルで焼き付けて。
こんがりと焼けたココナッツの甘く香ばしい香りが広がります。トマトソースにはココナッツミルクを加えてまりやかに。付け合わせのズッキーニは、細く切り揃えパスタのように盛り付けて。味付けと盛り付け共に、ワンランク上の一品に。
卵とタイを使った、和風の酢飯丼のレシピ。厚焼き卵をご飯の上にのせ、サーモンと鯛、キュウリ、イクラをトッピングして完成。ご飯にはゴマと調味料を混ぜ、風味豊かに仕上げる。
カロリーは724kcal、塩分は3.4gで、調理時間は40分。主食としてもおつまみとしても楽しめる、和風の一品。
カロリー | 724 kcal |
塩分 | 3.4 g |
調理時間 | 4工程(40分) |
特徴 | 主食、和風 |
卵と鯛を使った、可愛らしいフラワーカップ寿司のレシピ。酢飯の上にバラに見立てたお刺身が咲いて、薄焼き卵の黄バラと大葉の緑、きゅうりの構成で立体感を出しています。10分で作れるので、おもてなしやパーティーにもぴったりです。285kcalでヘルシーに楽しめます。
カロリー | 285 kcal |
塩分 | 2.1 g |
調理時間 | 約10分 |
鯛を使った海鮮丼のレシピ。刺身用の鯛でも問題ありません。味付けは「キッコーマンいつでも新鮮 料理人直伝 極みつゆ」を使い上品な味わいに仕上げています。卵黄との相性も良く、混ぜ合わせて使うところがポイントです。
カロリー | 457 kcal |
塩分 | 2.7 g |
調理時間 | 10分 |
特徴 | 米、鶏卵、10分以内、丼、和風 |
アウトドアの料理をちょっと豪華に、鯛の塩釜焼きのレシピ。BBQグリルと「プランク」(食材を乗せてそのまま焼くための板)さえあれば、意外と簡単にできます。塩の量は、鯛の大きさにあわせて変えます。
焼けた後ハンマーで塩釜を割るのもキャンプならではの楽しみの一つ。ホクホクに焼きあがった鯛の味も格別です。
調理時間 | 60分以上 |
特徴 | かんたん、おつまみ |
風味豊かなごまダレに漬け込んだ鯛を使って作る丼のレシピ。すりつぶす前にから炒りをすることで、ごまの豊かな風味を引き出します。よりおいしく仕上げるため、鯛をごまダレに漬け込む時間が長くなり過ぎないようにしましょう。
調理時間 | 20分 |
特徴 | 主食 |
鍋用固形調味料を利用したレシピ。分量の水に「鍋キューブ」を溶かします。かに風味かまぼこと豆腐を入れ豆腐が温まるまで煮ます。
水溶き片栗粉でとろみをつけてから溶き卵を流し入れて。ひと煮立ちしたらできあがりです。
カロリー | 189 kcal |
塩分 | 4.2 g |
調理時間 | 10 分 |
特徴 | 10分以内、簡単・時短、豆腐、メイン料理、中華風、鍋キューブ®、豆腐の大量消費、豆腐を使ってもう一品、カニカマを使ってもう一品 |
愛媛県宇和島市の郷土料理である簡単な丼のレシピ。鯛の刺身を豪快に丼にして卵黄を添えた、簡単ながらもボリュームのある魅力丼です。調味液は後からかける事で、鯛が柔らかいまま食べられます。薬味をたっぷり、最後はだし汁を入れても美味しいです。
カロリー | 574 kcal |
調理時間 | 10分 |
特徴 | 主食、和食、切る |
お刺身を使って豪華に、卵かけご飯のレシピ。鯛は事前に調味料と卵を絡めておきます。5分待って味を馴染ませたら、ご飯に乗せて完成です。薬味を乗せたり、黄身だけを使用すると濃厚な味わいにアレンジができます。
特徴 | どんぶりや混ぜご飯、まな板&包丁いらず |
定番の具材を入れた巻き寿司(恵方巻き)のレシピ。具材をひとつひとつ丁寧に炊いた煮物で優しく、上品な味わいに仕上げています。恵方巻きだけでなく、パーティーや花見などにも合う巻き寿司なので覚えておきたいレシピの一つです。
カロリー | 689 kcal |
調理時間 | 1時間 |
特徴 | 主食、和食、その他 |
サルサソースを添える、タイのフリットのレシピ。しっかり泡立てた卵白を揚げ衣に加えてふわふわに揚げます。鯛のあっさりした風味に、トマトの酸味と辛さが魅力のサルサソースがよく合います。他にも、わさび醤油を添えたり、スイートチリソース、抹茶塩などお好みのフレーバーでアレンジ可能です。
調理時間 | 30分 |
特徴 | 難易度ふつう、おつまみ |
うどと金目鯛を使った江戸っ子に人気の「柳川鍋」料理のレシピ。うどは斜めに7~8mm幅に切り、きんめだいは骨を除き、皮側に数か所切り目を入れ、一口大のそぎ切りにします。それらを甘辛い煮汁で煮て、フンワリ卵でとじ、パセリをのせて完成です。
また、うどの皮を利用して、もう1品を作ることもできます。豊かな旨みを楽しめるうどと金目鯛の卵とじを、ぜひお試しください。
カロリー | 280 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 15分 |
特徴 | 田村隆 |
このレシピはご飯、寿司酢、セリ、カニ風味カマボコ、シイタケの甘煮、鯛でんぶ、溶き卵、焼きのりを使った恵方巻き料理です。恵方巻きは、ご飯を中心に具材を巻いて作るお寿司料理です。まずは、セリを熱湯でサッとゆで、水気を絞って切ります。
そして、ご飯に寿司酢をかけて混ぜ、卵焼きを作ります。最後に、巻きすに焼きのりをのせ、具材をのせて巻きます。お好みの酢飯や具材を使って、自分好みの恵方巻きを作ってみてください!
カロリー | 467 kcal |
調理時間 | 20分 |
特徴 | 主食、和食、焼く |
宇和島市の郷土料理「宇和島鯛めし」をご紹介するもののレシピ。鯛の刺身を卵黄入りのまろやかな味わいのたれにからめ、ご飯にのせて大葉やごまなどの薬味と一緒に食べる料理です。作り方はとても簡単で、まずは大葉を軸を切り落とし、つけだれを作ります。
鯛を加えて混ぜ、器にご飯を盛り、大葉と鯛をのせ、つけだれをかけます。最後に白いりごまをちらしてわさびを添えて完成です。ぜひお試しください!
カロリー | 535 kcal |
調理時間 | 約15分 |
特徴 | ごはんもの、その他のごはんもの |
揚げたてを頬張って、鱈とじゃがいもを揚げたフィッシュ&チップスのレシピ。衣に炭酸水を加えればサクッと軽い食感に仕上げています。たらとじゃがいもはほくほくの食感に。塩やレモンをかけたり、ハーブ入りのクリームチーズをつけていただきます。
調理時間 | 20分 |
特徴 | 主菜 |
鯛と卵黄を使った、ご飯の上にのせるだけの簡単な丼のレシピ。牡蠣しょうゆと卵黄を混ぜ合わせて、ご飯と鯛にかけて食べる。のりと白ごま、三つ葉で風味をプラス。
カロリーは645 kcal、塩分は3.6 gで、調理時間はたったの10分。和食が食べたいときにぴったりのレシピ。
カロリー | 645 kcal |
塩分 | 3.6 g |
調理時間 | 10分 |
特徴 | 鶏卵、米、10分以内、丼、和風 |
金目鯛を使ったかき揚げのレシピ。具材には三つ葉と生姜も使っており、風味豊かな一品に仕上げています。調理のポイントとして、事前に金目鯛にも小麦をふっておくこと。
これによりふっくらとした食感のかき揚げになります。今回は天つゆですが、塩だけでもオススメです。
カロリー | 317 kcal |
塩分 | 0.9 g |
特徴 | 和風、その他の魚、卵、三つ葉の大量消費 |
塩に海藻を混ぜ込んだ、真鯛の洋風塩釜焼きのレシピ。鯛は新鮮で大きめのものを選びましょう。鯛の上にハーブを載せて塩で包むとさらに洋風に仕上がります。ふわふわでジューシーな鯛の身は塩釜焼きならではの味わいです。
特徴 | おつまみ |
鯛と野菜を使ったそうめんのレシピ。鯛のうろこをしっかり取り除くことがポイントです。紅しょうがの天ぷらと菜の花、錦糸卵を盛り付けることによって彩り豊かでおめでたい雰囲気に。甘辛く煮含めたしいたけが良いアクセントになります。
カロリー | 440 kcal |
塩分 | 5.4 g |
調理時間 | 15 分 |
特徴 | めん類、15分以内、簡単 |
干物を使った温かい蒸し寿司のレシピ。独特の風味が魅力の甘鯛の干物は蒸す時に水分を含むので少し硬めに焼くのがポイントです。蒸す事でやわらかく丸みを帯びた酸味になった酢飯が、濃く味付けした具材と、甘鯛のコクのある甘みを際立たせます。
調理時間 | 約60分 |
特徴 | 和食、炒める |
鯛の刺身を使って作る、お節料理定番の伊達巻のレシピ。伊達巻は難しいイメージがありますが、フードプロセッサーを使うことで簡単に出来上がります。冷めてもしっかり魚の風味が残るので、お正月何日かに分けても美味しく召し上がれます。
カロリー | 466 kcal |
調理時間 | 約40分 |
特徴 | 卵料理、その他の卵料理 |