プロが考案した「いくら・まぐろ・えびのばらちらし」「まぐろの漬け入り恵方巻」「パフェちらし」など、卵とまぐろを使った美味しいレシピを47種類紹介。和風、寿司、貝、えび、海藻類、きのこ類、イカ、鮭など、魚介類を使った副菜も豊富に掲載。20分以内で作れる簡単レシピ集です。
お祝い事やひな祭りの時にぴったりのばらちらしです。とても簡単に作れるのでお子様と一緒に作ったり、パーティの際作る工程ごとで楽しむのも良いかと思います。いくら、まぐろ、えびで作られていますが、アレルギーがある場合や魚が苦手な場合、蓮根や高野豆腐を入れてもよろしいかと思います。
カロリー | 481 kcal |
塩分 | 2.4 g |
調理時間 | 20分 |
ひなまつりのメニューにもぴったりのばらちらしのレシピ。見た目にも華やかなごちそうちらしずしです。具材の帆立は昆布締めにすると旨味がアップ。具材は同じ大きさにそろえて切ります。具材が準備できたら華やかに盛り付けましょう。
カロリー | 421 kcal |
塩分 | 3.2 g |
レシピのキーワード | 和風、寿司、貝、えび、海藻類、きのこ類 |
料理研究家直伝の具だくさんなばらちらしのレシピ。酢飯の作り方や厚焼き玉子の作り方、その他具材の下味についてなど手厚く紹介。具材はすべて大きさをそろえて、見た目を美しくするだけでなく、口に入れたときのバランスを良くしています。華やかに見える盛り付けのポイントも紹介されています。
レシピのキーワード | ちらし寿司、イカ、マグロ、小肌 |
まぐろの漬けをプラスした贅沢恵方巻のレシピ。卵や野菜でカラフルな断面が楽しく、マヨネーズやチーズを入れてお子様でも食べやすくなっています。巻き方のコツも丁寧に記載されていますので、家族皆で恵方巻作りにトライしてみても良さそうです。
カロリー | 352 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 約45分まぐろを浸ける時間、ごはんを炊く時間はのぞく |
米と鮭を使った、すしパフェのレシピ。20分以内で作れる、和風の料理です。サーモンを刺身にし、むきえびをゆでていくらと一緒につけます。さらに、きゅうりをスティックにして高さを出し、卵とまぐろを漬けにして色味をプラスします。この料理は、パーティなどのおもてなし料理としてもおすすめです。カロリーも抑えられるので、おいしくてヘルシーな料理を楽しんでください。
カロリー | 627 kcal |
塩分 | 4 g |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 米、鮭、20分以内、すし、和風 |
まぐろを使ったちらしずしのレシピ。基本的な作り方を紹介しています。すしめしは昆布と酒をいれて炊いたものにすし酢を合わせる事で旨味のあるすしめしに。椎茸の戻し汁を使ったタレが具材とすしめしをまとめて美味しい一品に。まぐろが入っているのでボリューム感もバッチリです。
カロリー | 553 kcal |
塩分 | 2.4 g |
調理時間 | 90 分 |
レシピのキーワード | 寿司、魚介 |
まぐろと野菜を使ったつみれ汁のレシピ。たっぷりの野菜を入れることによって汁物ながらボリューミーに仕上がります。フードプロセッサーがない場合は包丁で叩いて調理することも可能です。具材の大きさを調整することによってつみれの食感が変わります。
カロリー | 212 kcal |
塩分 | 3.9 g |
調理時間 | 5工程(30分) |
レシピのキーワード | 副菜、和風 |
簡単に作れる、見た目も豪華なばらちらし寿司レシピ。卵焼きは「ぱぱっとちゃんとこれ!うま!!つゆ」で調味することで、上品な味わいに仕上がりまぐろの漬けとも良く合います。すじこは味付けがされているので、そのままトッピングでき見た目も華やかになるのでおすすめの食材です。
カロリー | 202 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 30分 |
まぐろとキムチを使った、おつまみにもなる韓国風海苔巻きのレシピ。ごま油の香りで食がそそられます。生のまぐろを使用するので、粗熱を取っておくのがポイント。きれいに切るには、包丁をその都度、濡れ布巾でふきながら使用することです。カロリーは525 kcalで、調理時間は20分です。
カロリー | 525 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
見た目も鮮やかなパーティ向きのレシピ。すし飯を魚介や野菜できれいに飾り付けておきます。コクのあるアボカドやいくらがトッピングのボリュームある手巻き寿司です。海苔だけでなく数種類の葉物野菜も用意して手巻きするので普段とは違う食感も楽しめます。
カロリー | 434 kcal |
塩分 | 2.5 g |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 米、鮭、鶏卵、のり、20分以内、すし、和風 |
黒ごまをあわせた衣で揚げる、マグロのカツのレシピ。豆板醤と酢に白ねぎをたっぷり加えた、特製のソースをかけていただきます。マグロの代わりに、白身魚で代用が可能。黒ごまが香るマグロカツとピリ辛のソースの相性が抜群です。
カロリー | 363 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
食材の魅力を生かした、家庭でも作れるシェフ考案の本格レシピ。「長兵衛いも」をはじめ、台風・豪雨被害を受けた農家の思いを受けて創作されたオリジナルなメニューです。どの料理も食材本来の味わいや食感を大切にしながら、新たな美味しさを追求しています。
漬けるだけでできるポキ丼のレシピ。味がしっかり染み込んだまぐろと、クリーミーなアボカドは相性抜群です。ご飯に水にさらした玉ねぎをのせることで、シャキシャキとした食感も楽しめる一品。卵黄を崩しながら食べると、よりコクを感じられます。
カロリー | 698 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | 5工程(20分) |
レシピのキーワード | 主食、その他 |
まぐろやスモークサーモンを使った、パーティーにもおすすめな主食、手まりずしのレシピ。彩りも華やかでかわいらしいフォルムが喜ばれること間違いなし。一口で食べやすいのでお子さんにもおすすめです。合わせ酢は電子レンジで先にかけてしっかりと砂糖を溶かすことがポイントです。
カロリー | 506 kcal |
塩分 | 2.8 g |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 米、20分以内、すし、和風 |
パーティーやおもてなし料理にピッタリの華やかなカップ寿司のレシピ。透明なカップの側面が美しく見えるように具材を敷き詰めるのがポイントです。具材をアレンジも出来るので色目が違うカップ寿司を作ればより華やかに仕上がります。
カロリー | 380 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 20~30分 |
一見本物のケーキと見紛うこちら。実はケーキ形の押し寿司なのです。二層になったご飯部分、トッピングの華やかさ。鮮やかでリアルな見た目に、歓声が上がること間違いなし。酢飯に混ぜ込んだたくあんや柴漬けの歯応えも楽しい、とっておきのお寿司です。
カロリー | 633 kcal |
塩分 | 2.4 g |
調理時間 | 80分ご飯を炊く時間含む |
色とりどりの具材が華やかな「ばらちらしずし」。海鮮ネタはもちろん、卵や野菜も入っているので栄養バランスも良いお寿司です。まぐろは予めまぶしたしょうゆとわさびで味馴染みが良く、ピリリと効かせた辛味も良いアクセントに。
カロリー | 425 kcal |
塩分 | 1.8 g |
調理時間 | 30分+ |
レシピのキーワード | 鶏卵、すし、和風 |
甘辛い出汁で煮たササガキごぼうとネギ、まぐろに、生卵を絡めていただく変わり種鍋のレシピ。ササガキごぼうの風味やネギの食感、まぐろの旨味がたまりません。まぐろの筋は火が通れば気にならなくなるのでぶつ切りのもので十分です。
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | かんたん、おつまみ、ねぎの大量消費 |
様々な具材を好きに巻いて楽しむ手巻きずしのレシピ。砂糖を使った甘めな卵焼きや、刺身、野菜などを自分なりの組み合わせで楽しめます。のりをガス火でサッと炙ることで、香ばしい磯の風味も増し、様々な具材と相性抜群です。
カロリー | 829 kcal |
調理時間 | 1時間 |
レシピのキーワード | 主食、和食、焼く |
キムチ納豆やツナマヨも準備して、それぞれが好きに巻いていただく手巻きずしのレシピ。刺身や野菜を具だくさんで用意し、大皿に盛り付けます。品数が多くても手順は簡単に。すし飯とのりも器に盛り、のりですし飯と具を巻き付けます。
カロリー | 840 kcal |
調理時間 | 40分*米をざるに上げておく時間は除く。 |
レシピのキーワード | 清水信子 |
衣はサクッとマグロはレアで食べるマグロのカツです。付け合わせのトマトソースとマグロの相性も良く、好みでレモン汁を少量加える事でよりサッパリ食べる事が出来ます。お好みでマグロの火加減は変えて、おかずやおつまみとして作りましょう。
カロリー | 267 kcal |
塩分 | 2 g |
調理時間 | 30分 |
何とも可愛らしい色合いに歓声が上がること間違いなしの「菜の花とお好み刺身のちらし寿司」。ひな祭りに、卒業や入学のお祝いに、春爛漫の食卓を彩る華やかちらしです。まるでミモザのような炒り卵も鮮やか。お刺身はお好みのものを選んで。
カロリー | 465 kcal |
塩分 | 2.1 g |
調理時間 | 30分※ 浸水・炊飯時間除く |
たっぷりまぶしたパセリがさわやかに香る、マグロのカツレツのレシピ。マグロは半生のレア状態がベストなので、厚めのものを選びます。パセリの葉はフードプロセッサーで細かくしてもよいでしょう。ワインなどにもピッタリのメニューです。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 主菜 |
旨味たっぷりの鮪のづけとおかか飯をオーブンで焼く、ちょっと新しい和食アレンジです。ラー油や胡麻油を使用して鮪のづけをつくることで、とても香ばしい香と風味をプラスし、ご飯によく合う仕上がりになります。わかめや卵の中華風スープともよくあいます。
調理時間 | 約30分 |
レシピのキーワード | 和食、オーブン |
アボカドとマグロと卵で作るサラダのレシピ。アボカドは熟しすぎていないものを選び、変色しないようすぐに、レモン汁をかけるのがポイントです。マグロもアボカドの大きさに合わせて切ります。卵は熱湯に入れて蓋をしたら、15分ほど置くのがコツ。
レシピのキーワード | おつまみ |
海藻やきのこ類をたっぷり使った栄養満点のちらし寿司のレシピ。野菜のシャキシャキ食感や、海藻ときのこのコリコリした食感などが楽しめ、噛むほどに具材同士の味わいが広がっていきます。一皿でたくさんの食材の栄養素を摂取でき、食べ応えのある一品です。
カロリー | 474 kcal |
塩分 | 2.7 g |
調理時間 | 50分 |
レシピのキーワード | 宗像伸子 |
時間はかかりますが、手間は最小限でできるレシピを2品ご紹介します。まぐろは、塩、砂糖、ローリエで香りと旨味を引き立てたあと、オイルに漬けると、生ハムのような仕上がりです。鶏肉と豚肉を煮る紅茶はアールグレイがおすすめです。
レシピのキーワード | 和風、洋風、豚肉、鶏肉、玉ねぎ |
海苔ではなく、卵を使って巻いた寿司レシピ。海苔よりものどごしがよく、卵によってマイルドな味わいになっているため子どもも食べやすい一品。卵や具材にはすでに味が入っているのでそのまま食べれます。パーティーにピッタリのレシピ。
カロリー | 495 kcal |
塩分 | 3.7 g |
調理時間 | 60分(ごはんを炊く時間は除く) |
アボカドとマグロを使ったレシピ。アボカドの皮をお皿に使うアイデアでパーティーにもピッタリの華やかな料理になります。具材を角切りにし、色鮮やかに盛り付けるだけなのでお手軽に作りやすいのも嬉しいポイント。「オシャレな見た目」と評判の声もあります。
カロリー | 343 kcal |
塩分 | 1.7 g |
調理時間 | 10分 |
相性抜群のアボカドとマグロを合わせたクレープのレシピ。わさび醤油で味付けした具材とほのかに甘いクレープが意外にも合います。マグロの代わりにサーモンを使っても良いでしょう。見た目も鮮やかで目新しい一品です。
カロリー | 521 kcal |
塩分 | 0.8 g |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 洋風、定番、塩分1g以下 |