卵とさつま揚げを使った和食レシピをプロが考案!おでん、おつまみ、副菜など、ほどほどな手間で作れるかんたんレシピを紹介します。料理研究家リュウジのバズレシピも必見!さらに、お店開けるくらい旨いと感動する至高のおでんもご紹介します。野菜や魚介、肉の下ごしらえも学べます。
残ったおでん種を活用した簡単なチーズ焼きのレシピ。はんぺんなどおでんで残った練り製品をチーズで焼き上げる、ちょっと目先の変わったアレンジレシピ。おでん汁も加えることで、リゾット風な仕上がりに。たまごやこんにゃくなど、いろんなおでん種でアレンジするのも良さそうです。
カロリー | 431 kcal |
塩分 | 3.2 g |
調理時間 | ~10分 |
定番のおでんも3種のたれで味の変化を楽しめる一品。定番の甘みそだれの他に、ゆずこしょうがアクセントになったみそだれ、コチュジャンでピリ辛に仕上げたみそだれ。おでん種はお好みの食材で大丈夫。大根やこんにゃくは半日寝かせると、より味が染み込みやすくなります。
カロリー | 379 kcal |
調理時間 | 100分 |
レシピのキーワード | 和食、ほどほど、おつまみ |
みんなが大好きなおでんのレシピ。味が染みにくい具材やだしが出る練り物から順に入れていきましょう。お出汁が油臭くならないように油抜きも重要です。薄口しょうゆを使うことで、お出汁のキレイな色はそのままに。
カロリー | 643 kcal |
塩分 | 9.8 g |
調理時間 | 30~分 |
意外とダシから作ると難しいおでん。具材の下ごしらえからダシの取り方まで丁寧に紹介しています。煮込む前日に全て準備出来るので当日は煮込むだけでOKです。難しいおでんですがこのレシピだと失敗せずに調理出来ます。是非お試し下さい。
レシピのキーワード | 鍋もの、野菜の下ごしらえ、魚介や肉の下ごしらえ |
大根おろしを最後に入れる、具沢山の「みぞれ鍋」のレシピ。昆布しょうゆ出汁ベースに、鮭とさつま揚げから更に良い出汁が出ます。大根おろしの甘みと辛みが出汁に溶けて具に絡むのが美味。粗目用のおろし器があれば大根を鬼おろしにするのもおすすめです。
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | かんたん、おつまみ、お餅の大量消費 |
しっかり味が染みる、オイスターソースを活用したおでんのレシピ。自分でつゆを作るとなかなか味が安定しにくいおでんもこのレシピなら失敗せず、お手軽に作ることができます。それぞれの具材の取り扱い方も、丁寧に説明されているので料理初心者さんにも優しいレシピ。
レシピのキーワード | 正直、お店開けるくらい旨いです!【至高のおでん】、料理研究家リュウジのバズレシピ |
ほうれん草とさつま揚げを活用した、副菜になる卵とじのレシピ。ほうれん草はレンジで加熱し時短可能で、調理時間は5分で簡単です。さつま揚げを炒める際は、生姜を加え香りをプラスしています。ほうれん草と卵のコクが合わさった一品。
調理時間 | 5分 |
レシピのキーワード | 副菜、さつま揚げを使ってもう一品 |
豆苗とさつま揚げのだしじょうゆ煮のレシピ。豆苗のシャキシャキ食感を活かしたいので、さっと火を通す程度に留めます。さつま揚げは塩気があるので、調味料は控えめにするのがコツ。溶き卵を回しかけ半熟状態になったら火の止め時です。
カロリー | 211 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | おつまみ、さつま揚げを使ってもう一品 |
鶏肉を入れたおでんのレシピ。いつものおでんに鶏の手羽元からでた出汁のうま味がプラスされています。鶏肉は湯通ししてください。おでんの出汁がきれいな透明になります。出来上がったら一度冷まし、再び温めてから食べるのがおすすめ。
レシピのキーワード | 肉のおかず、鍋もの |
キャベツの葉をたっぷり使った、パーティーにちょうどよいおでんのレシピ。ウインナーやごぼう巻きなどの具材を、ロールキャベツ風にしたアイデアおでんです。中に何が入っているか楽しみな仕上がりに。おでんの素を使って気軽につくります。
レシピのキーワード | 中身はなんだろな?和風ロールキャベツおでん、パーティーキッチン |
顆粒出汁活用、あごだしおでんのレシピ。味の素「ほんだし 焼きあごだし」を活用して簡単コクうまおでんスープができます。具材の下処理がわかりやすく記載され参考になります。寒い日にみんなで囲みたいひと品。
カロリー | 235 kcal |
塩分 | 5.7 g |
調理時間 | 70 分 |
レシピのキーワード | こだわり手作り、栄養バランス、鍋物、メイン料理、和風、秋レシピ |
いつもと違う具材で楽しむ、変わりだねおでんのレシピ。トマトやハーブ肉団子を入れて、定番のおでんと違った味わいに仕上げます。湯剥きしたトマトは丸ごと入れると煮崩れ防止に。肉類を先に煮込むと出汁にうまみが溶け出します。
レシピのキーワード | ビール、白ワイン、洋食、野菜、鍋、おもてなし、おつまみ、トマトの大量消費、だし昆布の大量消費、卵黄の大量消費 |
さつまあげやちくわなど、練り物の旨味たっぷりのだしで煮込んだ定番の「おでん」レシピ。煮崩れしないように大根は面取りし、独特の臭みをとるためにこんにゃくなどは下茹でしましょう。丁寧に下処理をすることで、味がしっかり染み込んだおでんに仕上がります。
レシピのキーワード | おつまみ |
ひんやりさっばりいただけて、食欲のない時にも食べやすい、冷やしおでんのレシピ。トマトなどの野菜とさつま揚げ、ゆで卵を醤油だしで煮込み、冷蔵庫で冷やしています。さつま揚げの代わりに、他の練り製品を使ってアレンジしてもいいですね。
カロリー | 215 kcal |
塩分 | 3.5 g |
レシピのキーワード | 和風、魚の加工品、トマト、冬瓜の大量消費 |