【卵&いくらを使った人気レシピ】アイディア探せる!プロ考案の簡単レシピ67選

プロが考案した「カラフルカップ寿司」「いくら・まぐろ・えびのばらちらし」「穴子のちらし寿司」「イクラとサーモンのちらしずし」「ちらしずし」など、卵といくらを使った簡単でおしゃれなレシピを65種類ご紹介。夜ご飯やおもてなし、昼ごはんにもおすすめです。鮭・サーモンやしらす・ちりめんじゃこ、イカ、マグロなどの魚の加工品と組み合わせて、和食の定番を楽しんでください。

#1 カラフルカップ寿司

カラフルカップ寿司は、ご飯を使ってカップ状に仕上げた寿司です。酢飯を作る際には、寿司酢を使いますが、ない場合は米酢、砂糖、塩を混ぜ合わせて使いましょう。また、錦糸卵も作りますが、大きめのフライパンを使い、サラダ油を入れて中火で熱し、卵液を入れて薄焼きになるようにします。絹さやも茹でて、斜めに半分に切ったり、Vの字型に切り込みを入れて飾り切りするなど、楽しい飾り方ができます。作り方をマスターして、楽しいカラフルカップ寿司を楽しんでみましょう!

調理時間35分
レシピのキーワード夜ご飯、おもてなし、かわいい、寿司、昼ごはんにおすすめ、夜ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ、おしゃれ

#2 いくら・まぐろ・えびのばらちらし

お祝い事やひな祭りの時にぴったりのばらちらしです。とても簡単に作れるのでお子様と一緒に作ったり、パーティの際作る工程ごとで楽しむのも良いかと思います。いくら、まぐろ、えびで作られていますが、アレルギーがある場合や魚が苦手な場合、蓮根や高野豆腐を入れてもよろしいかと思います。

カロリー481 kcal
塩分2.4 g
調理時間20分

#3 卵&いくらの穴子ちらし寿司

卵といくらを使った、穴子のちらし寿司のレシピ。大きめに切った穴子やれんこん、彩り豊かな具材が存在感を放ち、パーティーメニューにもぴったり。硬めに炊いたごはんを切るように混ぜるのがポイント。カロリーは517kcalで、調理時間は45分。ほどほどの和食おつまみを楽しんで。

カロリー517 kcal
調理時間45分
レシピのキーワード和食、ほどほど、おつまみ

#4 イクラとサーモンのちらしずし

イクラとサーモンの親子ちらしずしレシピ。特別な材料は必要ないので、ご家庭で簡単に作れるレシピ。炒り卵、絹さやが入ることで彩りよく、ちりめんじゃこでカリカリの食感も味わえます。生魚は冷蔵庫に余っている物で代用可能。普段の食事だけでなく、おもてなし料理としてもオススメ。

カロリー569 kcal
塩分2.5 g
レシピのキーワードおもてなし、和風、寿司、鮭・サーモン、しらす・ちりめんじゃこ、魚の加工品

#5 ちらしずし

えびやいくらが印象的なちらしずしレシピ。甘さが残る酢飯の上には相性の良い錦糸卵やさやえんどうをトッピング。更にはえびといくらを乗せて、贅沢なちらしずしに仕上げています。酢飯に塩昆布を加えて旨味を出すのもオススメです。

カロリー565 kcal
塩分2.1 g
調理時間30分
レシピのキーワード鶏卵、米、すし、和風、定番

#6 彩り豊かなちらしずし|ちらしずし

卵といくらを使った、彩り豊かな具材が乗ったちらしずしのレシピ。しいたけ、にんじん、れんこん、絹さやのうま味が程よい酸味のすしめしに溶け込み、やさしい味わいを楽しめます。カロリーは454 kcal、塩分は2.8 g、調理時間は90分。寿司好きにはたまらない一品です。

カロリー454 kcal
塩分2.8 g
調理時間90 分
レシピのキーワード寿司

#7 おせち料理×ピンチョス華やかパーティー!

カニカマといくらを使った、オシャレなピンチョス料理のレシピです。おせち料理を使った和風のアレンジで、小さな和食材のピンチョスを沢山並べると華やかな色合いになります。また、調理時間も20分と短時間で作れるので、パーティーシーンなどにもピッタリです。カロリー207kcal、塩分1.8gなので、健康的なおいしさを楽しめます。

カロリー207 kcal
塩分1.8 g
調理時間20分

#8 食卓が華やぐ基本の"ばらちらし"

料理研究家直伝の具だくさんなばらちらしのレシピ。酢飯の作り方や厚焼き玉子の作り方、その他具材の下味についてなど手厚く紹介。具材はすべて大きさをそろえて、見た目を美しくするだけでなく、口に入れたときのバランスを良くしています。華やかに見える盛り付けのポイントも紹介されています。

レシピのキーワードちらし寿司、イカ、マグロ、小肌

#9 海鮮茶碗蒸し

海の幸の旨味がたまらない茶碗蒸しのレシピ。サーモンやイクラを使用し、彩りも華やかに仕上げましょう。白だしで味をつけた茶碗蒸しは、とても優しい味わいでツルンと喉を通ります。大人から子どもまで楽しめる一品レシピ。

カロリー120 kcal
塩分2 g
調理時間20 分
レシピのキーワードあったか、魚介

#10 パフェちらし

ホームパーティなどでひときわ映えるパフェちらし。あえて漬けにしたマグロの深い色を配置することで、明るい色味のお刺身がさらに引き立っています。スティックきゅうりで高さを出すなど参考になるコツが満載のレシピ。

カロリー627 kcal
塩分4 g
調理時間15分
レシピのキーワード米、鮭、20分以内、すし、和風

#11 親子で作ろう!ちらし寿司のレシピ

ちらし寿司のレシピ。カラフルな具材を乗せて華やかに彩ればこどもの日やお誕生日パーティーにもぴったりなお料理です。お子様と一緒に作ると良い思い出になること間違いなし。お子さんの好きな具材を乗せるのもおすすめです。

カロリー697 kcal
塩分7.4 g
調理時間9工程(60分)
レシピのキーワード主食、和風

#12 海鮮ちらし

華やかな見た目で気分も上がる、海鮮ちらし寿司のレシピ。案外簡単に作れるので、ちょっとしたごちそうにもぴったり。お刺身は、マグロやサーモン、イカなど、ぜひお好みのものを用意してつくってみてください。

カロリー448 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード和食、とっても簡単、おつまみ

#13 イクラと卵と鮭チーズの三色丼

イクラと卵と鮭チーズを使った三食丼のレシピ。昆布ポン酢と合わせたいくら、クリームチーズと焼き塩鮭を和えた鮭チーズ、とろとろに煎った卵が贅沢な、うまみたっぷりのどんぶりレシピ。塩分が気になる方はポン酢をマイルド味に変更して調整することも可能です。

カロリー714 kcal
塩分3.5 g
調理時間20分

#14 ちらしずし

まぐろを使ったちらしずしのレシピ。基本的な作り方を紹介しています。すしめしは昆布と酒をいれて炊いたものにすし酢を合わせる事で旨味のあるすしめしに。椎茸の戻し汁を使ったタレが具材とすしめしをまとめて美味しい一品に。まぐろが入っているのでボリューム感もバッチリです。

カロリー553 kcal
塩分2.4 g
調理時間90 分
レシピのキーワード寿司、魚介

#15 彩り三色ご飯

ひな祭りやお祝いの日にぴったり彩り三色ご飯のレシピ。ご飯に白だしといりごまをいれることで香り豊かな味わいに。卵を溶きほぐす時のプロ直伝のコツが参考になります。仕上げにさやえんどうといくらを乗せると華やかな仕上がりに。

カロリー259 kcal
塩分0.9 g
調理時間15分
レシピのキーワード鮭、鶏卵、米、20分以内、和風、400kcal以下、塩分1g以下

#16 さけの親子ちらし寿司

さけを混ぜ込んだ酢飯にいくらを飾った、ちらし寿司のレシピ。酢飯に混ぜ込むさけは市販の「さけフレーク」を使用するので、初心者でも手軽に作ることができます。錦糸卵の代わりにゆで卵を細かく刻んで散らしても、美味しくいただけるちらし寿司です。

カロリー518 kcal
塩分2.9 g
調理時間15分

#17 天の川パスタ

彩り豊かにたこやいくら、大葉、卵を乗せ、昆布つゆベースの味付けであっさりといただく冷製パスタのレシピ。スパゲッティは水で冷やしたあと、水気をしっかりと切りましょう。トッピングする具材はアレンジ自在です。

カロリー469 kcal
塩分1.4 g
調理時間7分(パスタのゆで時間除く)

#18 がっつり贅沢鮭とイクラのスープごはんのレシピ

いくらと鮭を使った豪華なご飯です。きゅうりの糠漬けも使用していることによって風味も豊かになっています。また、舞茸を使用することによって香りが良くなっており、スープご飯になっていてお茶漬け感覚で食べられます。

カロリー696 kcal
塩分3.7 g
調理時間5工程(30分)
レシピのキーワード主食、和風

#19 ごちそうちらしずし

刺身用の鯛を使用したごちそうちらしずしのレシピ。具材をグラスに彩りよくのせることで、味はもちろん見た目の美しいちらしずしです。アスパラガスは根元が固いので、ピーラーでむいておきましょう。炒り卵はバター風味でやわらかめに仕上げます。

カロリー385 kcal
塩分1.5 g
調理時間20分
レシピのキーワードハム、米、20分以内、すし、和風、400kcal以下

#20 鮭の親子雑炊

とっても簡単に作れる、生鮭といくらの親子雑炊のレシピ。鮭は生鮭を使うことをおすすめします。塩鮭を使ってもかまいませんが、生鮭の方が身がやわらかく、仕上がりもふっくら。塩鮭を使う際は、塩の分量を調節しましょう。

カロリー239 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード和食、とっても簡単、おつまみ

#21 手まりずし

パーティーなどに最適、可愛らしい手まりずしのレシピ。炒り卵は、裏ごしをするひと手間で、きめ細やかなそぼろに。ラップに具材と酢飯をのせて、丸く握ることで、丸くきれいに仕上がります。ケッパーや木の芽を添えて、味にアクセント。

カロリー410 kcal
塩分1.9 g

#22 海鮮茶碗蒸し

サーモンといくらを加えた茶碗蒸しのレシピ。刺身用のサーモンを塩麹で味付けして、卵液とともに蒸し上げます。出来上がった茶碗蒸しの上に、残りの生サーモンといくらを盛り付ければ鮮やかな海鮮茶碗蒸しの完成。蒸すときは鬆(す)が入らないように、火力を弱火にすることが重要です。

カロリー168 kcal
塩分1.9 g
調理時間25分

#23 行事やパーティーで作ってみようバラちらし寿司のレシピ

見た目が華やかなバラちらし寿司のレシピ。サーモンといくらを使う事で塩味が酢飯に良く合います。もちろん見た目が鮮やかなちらし寿司になります。調理工程も簡単なのでお子様と一緒に作るのも良いですね。行事ごとやパーティー等にオススメの一品です。

カロリー724 kcal
塩分3.4 g
調理時間4工程(40分)
レシピのキーワード主食、和風

#24 彩り豊かないくらと卵のちらしずし

卵といくらを使った、野菜たっぷりのちらしずしのレシピ。にんじんは花型に抜いて、しいたけと一緒にみじん切りにして加え、彩りを添えます。野菜は煮て冷ましてから盛り付け、いりごまと一緒に食べると香りが引き立ちます。塩分も控えめで、カロリーも抑えたヘルシーな一品。家族や友人と一緒に楽しんでください。

カロリー449 kcal
塩分2.4 g
調理時間20分
レシピのキーワード米、20分以内、すし、和風

#25 海鮮茶碗蒸し

「ヤマサ 焼きあごだしつゆ」を使った「海鮮茶碗蒸し」レシピ。焼きあごの濃縮された旨味ダシが茶碗蒸しにぴったり。具材はエビ、ホタテなど魚介と椎茸なども良く合います。魚介のダシと具材がお互いに主張し過ぎない上品な海鮮風味。蒸し上がりにイクラや三つ葉を飾れば、料亭でいただく贅沢御膳の様な雰囲気に。卵1個にダシを多めのレシピなので、トロりとした柔らかく、のど越しの良い、茶碗蒸しの作り方がベース。柔らか好みならぜひ作ってみて。

カロリー150 kcal
塩分2.4 g
調理時間20分

#26 ごちそうちらしそうめん

お刺身をたっぷりのせた変わりそうめんのレシピ。ちらし寿司の具材でそうめんを彩った華やかな一品。えびを茹でて、錦糸卵をつくったあとは、具材を切ってのせるだけ。パーティーやおもてなしにピッタリのメニューです。

カロリー508 kcal
塩分3.2 g
調理時間15分
レシピのキーワードえび、そうめん・ひやむぎ、鮭、20分以内、和風

#27 さけ親子の香りごはん

さけといくらを使ったごはんレシピ。親子のさけといくらは味の相性が抜群。焼いたさけの香り高く甘い味わいと、いくらのプチプチした食感が楽しめます。錦糸卵の彩りがよく、特別な日のメニューにもぴったりな一品です。

カロリー438 kcal
塩分1.3 g
調理時間40~分

#28 ミルフィーユ押し寿司

色鮮やかなミルフィーユ押し寿司のレシピ。ポイントは最後にのせる白だしのレモンジュレ。キラキラと見た目も華やかでレモンの爽やかさと白だしの風味がアクセントになります。イベントやおもてなしにピッタリの押し寿司レシピ。

カロリー517 kcal
塩分2.1 g
調理時間15分

#29 ばらちらしずし

色とりどりの具材が華やかな「ばらちらしずし」。海鮮ネタはもちろん、卵や野菜も入っているので栄養バランスも良いお寿司です。まぐろは予めまぶしたしょうゆとわさびで味馴染みが良く、ピリリと効かせた辛味も良いアクセントに。

カロリー425 kcal
塩分1.8 g
調理時間30分+
レシピのキーワード鶏卵、すし、和風

#30 お祝い事に!具だくさんのちらし寿司

具だくさんのご馳走ちらし寿司レシピ。お米を炊くときに昆布を入れる事で昆布だしの旨味がお米に染み渡ります。散りばめられた色とりどりのたっぷり具材が目にも鮮やかでお祝いの席やパーティーなどにもおすすめです。

カロリー934 kcal
調理時間
レシピのキーワード主食、和食、煮る、だし昆布の大量消費
次のページを読む
1 2 3

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する卵&いくらレシピを探す