【手作りようかんレシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案のレシピ23選

このページでは、NHKきょうの料理やDELISH KITCHENなどのレシピサイトから手作りようかんレシピを23件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「黒糖としょうゆの水ようかん」「マロンようかん」「夏にピッタリ水ようかん水ようかんのレシピ」など様々なレシピを探せます。

#1 黒糖としょうゆの水ようかん

  • さらし餡
  • 黒糖
  • 水飴
  • 粉寒天

とっても簡単なお手軽デザート、黒糖としょうゆの水ようかんレシピ。材料を全て鍋に入れて加熱したら、型に入れて冷蔵庫で冷やし固めるだけで完成です。奥行きの深い黒糖と少しの醤油を加えて甘みがアップし、更に水飴を入れることで艶が出ます。

カロリー376 kcal
塩分0.4 g
調理時間15分冷やし固める時間を除く

#2 手作りようかんの秋の味わい|マロンようかん

  • 寒天
  • マロンクリーム
  • ブランデー

寒天とマロンクリームを使った、手作りようかんのレシピ。ブランデーの風味がアクセントになっています。調理時間は15分以上かかりますが、簡単に作れるので忙しい日でも手軽に楽しめます。
カロリーは80kcalで、200kcal以下のヘルシーデザートです。塩分も1g以下なので、ダイエット中の方にもおすすめです。秋の味わいを楽しむなら、手作りようかんがぴったりです。

カロリー80 kcal
調理時間15分+
特徴くり、デザート・菓子、20分以内、洋風、200kcal以下、塩分1g以下

#3 手作りようかんレシピ|夏にピッタリ水ようかん水ようかんのレシピ

  • 粉寒天
  • 砂糖
  • こしあん

粉寒天とこしあんを使った、手作りようかんのレシピ。鍋で寒天を煮溶かし、砂糖とこしあんを加えてなめらかに混ぜます。冷やして固めたら、食べやすい大きさに切り分けて完成です。
カロリーは208 kcalで、塩分は0.4 gです。おやつや和風の料理にぴったりのレシピです。

カロリー208 kcal
塩分0.4 g
調理時間6工程(30分)
特徴おやつ、和風

#4 簡単手作りようかん|しょうゆ水ようかん

  • ゆであずき
  • しょうゆ
  • 粉寒天

ゆであずきと粉寒天を使った手作りようかんのレシピ。15分で作れる和風デザート。カロリーは163kcalで塩分も0.5g以下とヘルシー。
小豆の風味が口いっぱいに広がり、ぷるぷるとした食感が楽しめます。甘さ控えめで、さっぱりとした味わいなので、デザートやお茶うけにぴったりです。

カロリー163 kcal
塩分0.5 g
調理時間15分+
特徴小豆・ささげ、デザート・菓子、20分以内、和風、200kcal以下、塩分1g以下

#5 特別感のある黒豆ようかん|お家で簡単黒豆入り水ようかんのレシピ

  • 寒天
  • こしあん
  • 黒豆(煮豆)

黒豆の甘露煮入り、こしあんで作る手作りようかんのレシピ。粗熱をとってから冷やし固める容器に入れるのがコツ、あんが沈殿するのを防ぎます。低カロリーでヘルシーなおやつにおすすめです。

カロリー518 kcal
塩分0.9 g
調理時間4工程(20分)
特徴おやつ、和風

#6 簡単手作りようかんデザート|スクエアようかん

  • 小倉ようかん
  • 芋ようかん
  • ホイップクリーム
  • いちご
  • 栗の甘露煮
  • ミントの葉

小倉ようかんと芋ようかんを使った、簡単手作りようかんデザートのレシピ。ホイップクリームといちご、栗の甘露煮をトッピングして、ミントの葉を飾ります。最後に「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」をかけてお楽しみください。カロリーは352 kcal、塩分は0.6 gで、調理時間はたったの5分です。

カロリー352 kcal
塩分0.6 g
調理時間5分

#7 手作りようかんのレシピ|カップ水ようかん

  • 砂糖
  • こしあん
  • 豆乳
  • しょうゆ
  • 粉寒天

こしあんと豆乳を使った手作りようかんのレシピ。粉寒天を加えて、とろみをつけて冷やし固めます。和風のデザートで、調理時間は15分以上かかりません。
カロリーは214kcalで塩分は0.1g以下とヘルシー。こしあんの大量消費にも最適です。

カロリー214 kcal
塩分0.1 g
調理時間15分+
特徴小豆・ささげ、豆乳・豆乳飲料、デザート・菓子、20分以内、和風、400kcal以下、塩分1g以下、こしあんの大量消費

#8 白だしの柚子練り羊羹

  • 白あん
  • 砂糖
  • 柚子こしょう(チューブ)
  • 粉寒天

白あんに白だしと柚子こしょうの風味を利かせ、寒天と練り固めた和風おやつのレシピ。仕上げに削った柚子の皮を乗せれば、さらに柚子の風味豊かに練り羊羹を楽しむことができます。砂糖の分量の調節や材料の変更など、お好みの甘さ、風味になるようアレンジすることも可能です。

カロリー214 kcal
塩分0.6 g
調理時間7分冷やし固める時間除く

#9 手作りようかんの秘密|栗(くり)蒸しようかん

  • くりの甘露煮
  • こしあん
  • 薄力粉
  • かたくり粉
  • 砂糖

くりの甘露煮とこしあんを使った手作りようかんのレシピ。こしあんと薄力粉を混ぜ合わせ、かたくり粉でねっとりとした食感に仕上げます。みつをきったくりを加えて風味豊かに。
蒸し上げて冷ますと、ふわっとした食感が楽しめます。カロリーは2050 kcalで、調理時間は70分(冷ます時間は除く)。片栗粉の大量消費にもおすすめのレシピです。

カロリー2050 kcal
調理時間70分*冷ます時間は除く。
特徴金塚晴子、片栗粉の大量消費

#10 手作りようかんのレシピ!|さっぱり和菓子♪ 水ようかん

  • 砂糖

寒天と砂糖を使った、手作りようかんのレシピ。こしあんを混ぜ合わせて冷やし固めるだけで、簡単に作れます。カロリーも控えめで、手軽におやつやおもてなしにぴったりです。冷蔵庫で冷やしてからカットして召し上がれ!

カロリー83 kcal
調理時間約30分
特徴お菓子、和菓子、ようかん

#11 手作りようかん、簡単レシピ|水ようかん

  • 粉寒天
  • こしあん
  • 砂糖

粉寒天とこしあんを使った、手作りようかんのレシピ。煮溶かした寒天に砂糖とこしあんを加え、冷やして固めるだけで簡単に作れます。ぷるぷるとした食感とこしあんの甘さが口の中で広がります。
冷やすことで、暑い夏にもぴったりの和菓子になります。カロリーは低めで、デザートとしてもおすすめです。調理時間は30分程度で、手軽に作れるのも魅力です。

カロリー190 kcal
調理時間30分
特徴デザート、和菓子、冷やす

#12 白桃ようかん

  • 白あん
  • 白桃
  • シロップ
  • 粉寒天
  • 上白糖
  • アラザン
  • 食紅

白あんと粉寒天を使った、プレゼントにもおすすめのようかんのレシピ。2層になっており、寒天液部分にはアラザンの星を散りばめて夜空のように仕上げています。とっても綺麗で、お家で作ったとは思えない出来栄え。夜空のグラデーションさえできれば冷やし固めるだけなので、簡単に作れそうです。

特徴夜空のような白桃ようかん、kurashiru [クラシル]

#13 手作りようかんのデザートケーキ|生地作り3分!ようかんとクリチの抹茶パウンドケーキ

  • ホットケーキミックス
  • 抹茶プリン
  • サラダ油
  • スティックようかん
  • クリームチーズ
  • 粉糖

ホットケーキミックスと抹茶プリンで作る手作りようかんのデザートケーキのレシピ。スティックようかんとクリームチーズを挟んで焼き上げ、粉糖をかけて仕上げます。3分で簡単に作れる、おしゃれなデザートです。

調理時間3分(焼き時間はのぞく)
特徴デザート

#14 七夕に作りたい♪ 天の川ようかん

  • 砂糖
  • アラザン
  • かき氷シロップ[ブルーハワイ

このレシピはアラザンを使った天の川ようかんの作り方です。まず、水を使って水ようかんを作ります。次に、カラフルな寒天を天の川に見立てて重ねます。
最後に、かき氷シロップのブルーハワイをかけて彩りを加えます。七夕にぴったりの見た目と味わいで、インパクトのあるデザートとなります。ぜひ、家族や友人と一緒に作って楽しんでください。カロリーは44で、塩分は0なので、ヘルシーに楽しむことができますよ。

カロリー44 kcal
調理時間約60分
特徴お菓子、和菓子、ようかん、こしあんの大量消費

#15 水ようかん

  • こしあん
  • 砂糖
  • 粉寒天

粉末のこしあんと粉寒天を使った簡単に作れる水ようかんのレシピ。粉末こしあんに水を加えてよく練るだけで、手軽にこしあんが作れます。作り方は水と粉寒天を鍋に入れて煮立て、あんを加えて練り混ぜるだけ。なめらかな食感の水ようかんが楽しめます。

調理時間40分
特徴デザート、和菓子、冷やす

#16 くるみといちじくのようかん|ドライいちじくとくるみのようかん

  • こしあん
  • 薄力粉
  • きび砂糖
  • かたくり粉
  • ドライいちじく
  • くるみ

くるみとドライいちじくを使った手作りようかんのレシピ。きび砂糖、塩、水を混ぜて生地を作り、ドライいちじくを加えて混ぜ、くるみを加えて形を整えます。味わいはくるみの香ばしさといちじくの甘酸っぱさが絶妙で、カロリーも1320で塩分は0なので、手軽に楽しめます。

カロリー1320 kcal
調理時間20分*冷ます時間は除く
特徴金塚晴子、こしあんの大量消費、くるみの大量消費

#17 水ようかん

  • アガー
  • きび砂糖
  • こしあん
  • 抹茶

きび砂糖とこしあんを使った、簡単な水ようかんのレシピ。抹茶とこしあんの二層になっており、アガーを使ってよりツルリとした食感に仕上げています。ダマにならないように、砂糖とアガーはしっかりと混ぜ合わせるのがポイント。さっぱりとした味わいで常温でも溶けにくいため、暑い日のおやつに最適です。

特徴水ようかんの作り方(抹茶u0026こしあん) Wagashi Mizu-Yokan jelly、HidaMari Cooking

#18 さっぱり水ようかん

  • パルスイート」
  • こしあん

さっぱりとした和風のおやつ、水ようかんのレシピのレシピ。パルスイート®とこしあんを使用し、手軽に作ることができます。材料4つと、冷蔵庫に入れるまでの調理時間が10分という、お手軽なレシピです。おやつの時間を楽しんで、水ようかんを作ってみてはいかがでしょうか。

カロリー32 kcal
調理時間10 分
特徴スイーツ、和風、パルスイート®

#19 さつま芋のもちもちチーズ羊羹

  • さつまいも
  • クリームチーズ
  • 牛乳
  • 生クリーム
  • 棒寒天
  • 小麦粉
  • ラム酒
  • 砂糖
  • ミント
  • 澄ましバター

さつまいもとクリームチーズを使った和菓子のレシピ。さつまいもは裏ごしして、クリームチーズを合わせて、ラム酒を風味に加えます。小麦粉は粉をふるって羊羹に加えると滑らかな食感になります。澄ましバターを使ったクリームバターを羊羹にかければ完成です。

調理時間約60分
特徴アジアン、炊く

#20 栗蒸しようかん

  • 栗の甘露煮
  • こしあん(市販)
  • 薄力粉
  • 片栗粉
  • しょうゆ

市販のこしあんと栗の甘露煮を使ったレンジで作るようかんです。こしあんは淡口しょうゆを加え、甘みを引き締めるのがポイントです。こしあんに水と粉を混ぜてレンジで加熱してよく練ります。
刻んだ栗をざっくりと混ぜて型に入れ、レンジで再加熱し冷やせば完成。栗がたっぷり入った贅沢感のあるようかんに仕上がります。

カロリー93 kcal
塩分0.2 g
調理時間20 分
特徴おやつ

#21 簡単!水ようかんを手軽に|水ようかん

  • 粉寒天
  • こしあん

粉寒天とこしあんを使った、水ようかんのレシピ。手作りようかんレシピで、こしあんを使って簡単に作ることができます。滑らかなのど越しと優しい甘さの水ようかんが、先に混ぜながら粗熱を取ることで分離を防ぐポイントを知ることができます。
そのままでも白玉と合わせてもいただけます。40分の調理時間をかけて、デザートや和菓子として冷やすことで楽しめます。

調理時間40分
特徴デザート、和菓子、冷やす

#22 手作りようかんが簡単に!|水ようかん

  • こしあん
  • 粉寒天

こしあんと粉寒天で作る手作りようかんのレシピ。粉寒天を煮溶かし、こしあんを加えてなめらかに混ぜ、流し函に流し入れて冷やし固めるだけ。カロリーは610kcalで、調理時間は12分(冷やし固める時間は除く)。小菅陽子のキーワードも注目!

カロリー610 kcal
調理時間12分*冷やし固める時間は除く。
特徴小菅陽子

#23 やわらか水ようかん

  • 粉寒天
  • ぬるま湯
  • 砂糖
  • こしあん

ひんやり和デザートの水ようかんのレシピ。柔らかな食感で、のどごしがなめらかです。小豆の上品な甘みと香りを堪能できる一品。一見調理が難しそうな水ようかんも、粉寒天を使うと自宅で手軽に作ることができます。

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する手作りようかんレシピを探す

関連するレシピを探す

「手作りようかん」のカロリー・栄養情報