このページでは、ヤマサやキリンなどのレシピサイトからお汁粉レシピを17件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「お汁粉」「きな粉汁粉」「ホッコリおやつ! ぜんざい」など様々なレシピを探せます。
豆のあずきから作る、つるりとした白玉の入ったお汁粉のレシピ。豆から丁寧に煮たあずきは、風味がとても強いです。冷やし汁粉にするのも、白玉が引き立っておすすめ。白玉は耳たぶくらいのやわらかさにしてからゆでるのがポイントです。
カロリー | 359 kcal |
塩分 | 0.6 g |
調理時間 | 80分 |
レシピのキーワード | デザート・菓子、和風、定番、400kcal以下、塩分1g以下 |
きな粉を使ったお汁粉のレシピ。優しい風味のきな粉のお汁粉に、こんがり焼いた香ばしいお餅がよく合います。お口直しに添えた塩昆布の塩味が、お汁粉の甘さの引き立て役に。体も心も温まる、素朴な味わいです。
レシピのキーワード | 和風、中華風、お菓子・デザート、海藻類、豆類加工品、きな粉の大量消費 |
市販のゆで小豆で作る、ぜんざいのレシピ。ほっこり優しい甘さのぜんざいです。ゆで小豆は市販のものを使うので、簡単に完成します。ポイントは、お塩を少し入れること。小豆の甘さを引き立ててくれます。塩の量はお好みで調整しましょう。
カロリー | 267 kcal |
調理時間 | 約10分 |
レシピのキーワード | お菓子、和菓子、お汁粉・ぜんざい、お餅の大量消費 |
ベトナムのおやつをアレンジ、さつまいもを使った「チェー」のレシピ。日本で言うお汁粉のような、国民的なスイーツです。さつまいも練り込んだ白玉は、もっちりと優しい甘さに。ココナッツミルクと合わせれば、まろやかなほっとする味わです。
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | デザート |
あずき缶を使った、簡単にできるお汁粉のレシピ。柔らかさが続くよう、白玉粉に豆腐を混ぜることがポイントです。仕上げにのせるくるみが、食感のアクセント。もっちりとした白玉がたまらない、やさしい甘みのお汁粉です。
カロリー | 364 kcal |
調理時間 | 約40分 |
レシピのキーワード | お菓子、和菓子、お汁粉・ぜんざい |
ココナッツミルクで甘い香りの、白玉入りココナッツ汁粉のレシピ。お汁粉をエスニック風にアレンジした一品です。ふんわりと香るココナッツの香りがたまりません。もちもち食感の白玉が入っていて食べ応えがあり、満足感が得られます。おやつに作ってみてはいかがでしょうか。
カロリー | 163 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | デザート、エスニック菓子、茹でる |
かぼちゃ風味の白玉を浮かべた、ココナッツミルクを使ったお汁粉のレシピ。白玉の生地にかぼちゃを練り込むことで、色鮮やかなやさしい甘さに仕上がります。水の代わりに牛乳を加えると、コクのある白玉に。温かいココナッツミルクがやみつきになる一品です。
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | デザート、かぼちゃの大量消費 |
黒ゴマで作る風味豊かで上品なお汁粉。黒練りゴマを使ったゴマ汁ともちもちの白玉が相性バツグン。白玉作りは、是非お子様と一緒に楽しんで作業してください。黒練りゴマの濃厚なゴマ汁は、パンやヨーグルトにかけたりと色々なアレンジが可能。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | デザート、和菓子、煮る |
「芋圓(ユーユェン)」は里芋やタロ芋から作られる団子で伝統的な台湾スイーツです。このレシピではさつま芋と紫芋を使って作りました。蒸して潰した芋に粉類を入れ、団子にして茹でるだけ。白玉団子のように簡単に作れます。しょうが黒糖シロップやココナッツミルクに浮かべたらお汁粉風に。もっちり食感がクセになるおいしさです。
レシピのキーワード | 中華風、お菓子・デザート、さつまいも、片栗粉の大量消費、紫芋の大量消費 |
ミルクの甘さの中にそばの香りがほんのり香る、ほっとする味わいのお汁粉です。材料をすべて火にかけて、焦がさないように温めるだけなので簡単に作れます。市販の粒あんをトッピングすれば甘さと食感が加わりおいしさがアップ。寒い時は温かくして、暑い時は冷たくして。どちらでもおいしくいただけます。
レシピのキーワード | 和風、お菓子・デザート、豆類加工品 |
自家製あんこで作る、本格ぜんざいのレシピ。あんこがやさしい甘さでとっても美味しい。あんこは自家製なので、お好みで甘さを調整できます。栗の甘露煮やホイップクリームなどを足したりしてアレンジするのもおすすめです。
カロリー | 365 kcal |
調理時間 | 約90分 |
レシピのキーワード | お菓子、和菓子、お汁粉・ぜんざい |
圧力鍋で時間短縮、やさしい甘さのぜんざいのレシピ。圧力をかけたあとに砂糖を加えて煮込むので、小豆の硬さや甘さは好みで調整可能です。香ばしく焼いたお餅に小豆を絡めれば、食べごたえのある和風スイーツが楽しめます。
カロリー | 296 kcal |
調理時間 | 約60分 |
レシピのキーワード | お菓子、和菓子、お汁粉・ぜんざい |
ゆであずき缶と鏡餅を使った、簡単に作れるおしるこのレシピ。鏡開きをした鏡餅を無駄なく使い切るレシピ。ゆであずき缶を使うので、長時間豆を煮こむ必要が無く、短時間でさっと作れます。乾燥したもちは、水分を含ませながら加熱することで、つきたてのようなやわらか食感に。
カロリー | 369 kcal |
調理時間 | 約30分 |
レシピのキーワード | お菓子、和菓子、お汁粉・ぜんざい |
食べ応えのあるおやつに、オートミールをメインにしたお汁粉のレシピ。オートミールと片栗粉、水を加えて、こんがりとしたお餅に。あんこをお湯で溶かし、お餅を加えれば完成です。あんこの甘みがお餅に染み込みます。
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | デザート |
こしあんを使った、レンジで作れるおしるこのレシピ。料理初心者でも失敗なし、混ぜるだけで簡単に作れるおしるこです。余ったお餅の消費にもおすすめ。鍋を使わずに作る手軽さながら、魅力の仕上がりでレビューでも美味しいと好評です。
カロリー | 272 kcal |
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | お菓子、和菓子、お汁粉・ぜんざい |
蕎麦粉とゆであずきを使ったぜんざいのレシピ。蕎麦粉と水を混ぜて作った蕎麦がきを、お餅の代わりにしたぜんざいです。形を整えた蕎麦がきをフライパンで焼き、ゆであずきを添えるだけなので簡単に作れます。蕎麦の香りとモチモチの食感が楽しめる一品です。
カロリー | 252 kcal |
調理時間 | 約20分 |
レシピのキーワード | お菓子、和菓子、お汁粉・ぜんざい |
黒ゴマと豆乳の風味豊かなお汁粉レシピ。練黒ゴマと豆乳に少量のご飯を入れてミキサーで攪拌することでとろみが生まれ喉越しもまろやかに。用意していた白玉団子を浮かべればシンプルながら目新しいお汁粉が味わえます。
カロリー | 401 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | デザート、和菓子、茹でる |