このページでは、キッコーマンやニッスイなどのレシピサイトから手作りおはぎレシピを29件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「おはぎ」「ずんだおはぎ」「ご飯とお餅で簡単ぼたもち(おはぎ)のレシピ」など様々なレシピを探せます。
炊飯器で作る、ふっくらモチモチのおはぎレシピ。もち米は半分潰してもっちり感をだし、その上にふっくらと炊いた小豆の甘さが何個も食べたくなるおはぎにしてくれます。一見難しそうな和菓子もこれなら行事やおもてなしに手作りできそうです。
レシピのキーワード | おもてなし、和風、その他ごはんもの、豆類 |
自家製ずんだのおはぎのレシピ。味付きの冷凍えだ豆で自家製のずんだあんが作れます。もち米とご飯は粒が残る程度に潰すことで食べた時の食感も楽しい仕上がりに。砂糖の分量をかえると甘いずんだあんが出来上がるので好みの味に調整もできます。
カロリー | 610 kcal |
塩分 | 2.4 g |
調理時間 | 30~分 |
もち米不要、ごはんと切り餅、市販のこしあんで作る簡単ぼたもちです。ごはんと切り餅をレンジで加熱するのがポイント。混ぜ合わせるともち米ようなモチモチ食感に仕上がります。後は丸めたごはんをこしあんで包むだけ。気軽に手間をかけたようなぼたもちを作れます。
カロリー | 229 kcal |
調理時間 | 5工程(15分) |
レシピのキーワード | おやつ、和風 |
もち米とこしあんを使ったシンプルなおはぎのレシピ。もち米は炊飯器を使うことで簡単に炊くことができます。もち米は触感を残すように半つぶしにしましょう。香ばしいすりごまときな粉をまぶして、見た目にも美味しい三色のおはぎの出来上がり。
カロリー | 522 kcal |
調理時間 | 70分 |
レシピのキーワード | 豆乳・豆乳飲料、米、ごま、デザート・菓子、和風、定番、塩分1g以下、こしあんの大量消費、きな粉の大量消費 |
色とりどり華やかなおはぎレシピ。いろいろな餡を使うことで味や見た目も楽しく仕上がります。もち米は吸収率が高いのでさっと洗い30分以上水を切るのがポイント。炊けたお餅に醤油を塗ることで、餡の甘みが引き立ちます。見栄えも良いので人が集まる際にもオススメのです。
カロリー | 315 kcal |
塩分 | 0.5 g |
調理時間 | 60分 |
道明寺粉で作る、こしあん入りの一口おはぎのレシピ。「きな粉」「黒ゴマ」「うぐいすきな粉」をまぶして3色のおはぎに仕上げます。華やかなミニサイズで行楽のお弁当などにもぴったり。道明寺粉の蒸らし方のポイントが丁寧に紹介されています。
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 難易度ふつう、おつまみ、こしあんの大量消費 |
みんなが大好きなおはぎのレシピ。食べたいけれど、面倒そうなおはぎ。実は意外と簡単にできます。甘いつぶあんともち米のつぶつぶモチモチな食感がたまらない一品。レビューより、砂糖と塩の量は好みで調節してください。
カロリー | 256 kcal |
調理時間 | 約120分 |
レシピのキーワード | お菓子、和菓子、おはぎ・ぼた餅 |
粒あん・きな粉・うぐいすきな粉のおはぎのレシピ。炊きあがったもち米ときな粉に少量の塩を入れるのがポイント、甘みを引き立てます。もち米の潰し加減は半分潰す半殺しから皆殺しまでお好みで。小さめのサイズに作って3つ並べても喜ばれそうです。
調理時間 | 45分 |
レシピのキーワード | デザート、和菓子、その他 |
小豆を煮て、もち米を蒸してと手間ひまかけてつくる、お彼岸には欠かせないおはぎのレシピ。ゆでた小豆を火にかける前に、砂糖をなじませておくのがポイント。火にかけるまで1時間ほどおくと、余分な水けが吸収され、煮詰めやすくなります。炊いたもち米をつぶす際は、粒が少し残り、なおかつ粘りが出てくるくらいを目安にしましょう。
カロリー | 100 kcal |
調理時間 | 270分*小豆ともち米を一晩浸す時間は除く。 |
レシピのキーワード | 太田達 |
もち米から作る、手づくりぼた餅のレシピ。おはぎ/ぼた餅は、昔から縁起のよい食べ物として様々な行事や催事には欠かせないものでした。本来はもち米とうるち米を混ぜて作られることが多いのですが、今回はもち米のみで簡素化しています。また、お餅部分はお餅のようにすべて潰さなくてもいいので、比較的手軽につくることができる和菓子です。
調理時間 | 1時間 0分(煮る時間を除く) |
レシピのキーワード | 主食、黒すりごまの大量消費 |
乾燥したあずきから作るあんこと、それを使ったおはぎのレシピ。それぞれの手順が動画になっているので、あずきがどの程度の柔らかさになるまで煮るのかなど分かりやすく紹介されています。手作りあんこはおはぎ以外にも、団子やトーストに乗せるなどアレンジを楽しめそうです。
カロリー | 194 kcal |
調理時間 | 約120分 |
レシピのキーワード | お菓子、和菓子、おはぎ・ぼた餅 |
和菓子の定番、おはぎのレシピ。プレーンのあんこ味と香ばしいきなこ味、甘しょっぱいうぐいすきな粉味の、3種類の味付けを楽しめます。小豆の風味豊かなあんこと、もち米のつぶつぶ食感が残ったごはんの調和が取れた一品です。
カロリー | 406 kcal |
調理時間 | 1時間 |
レシピのキーワード | デザート、和菓子、炊く |
鮮やかな色合いが目を惹く、三色おはぎのレシピ。炊きたてのもち米に塩を加え、粘りを出して成形します。小さく切ったようかんを中に入れるのが特徴。ようかんやトッピングをアレンジして、パターンを増やすこともできるでしょう。
カロリー | 1590 kcal |
調理時間 | 50分*もち米を浸水させる時間は除く。 |
レシピのキーワード | 鈴木登紀子、黒ごまの大量消費 |
自分で炊いたもち米を使った基本のおはぎ・ぼた餅レシピ。甘さ控えめのあんこを使い、少し大ぶりに作ると食べ応えがありながら、さっぱりといただける一品です。お彼岸だけだなく、普段のランチにもオススメ。炊飯器を使えば簡単にもち米を炊けるので、お子様と一緒に作るのも楽しいです。
調理時間 | 40分(浸水時間とご飯を冷ます時間を除く) |
レシピのキーワード | デザート |
道明寺粉を使ってお手軽おはぎ。わざわざ餅米を炊かなくても、可愛いひと口サイズのおはぎが作れます。材料もシンプル。小豆の水煮を使えばお好みの甘さの自家製餡の出来上がり。あんこだけでなく、すりごまやきな粉、青のりなどでバリエーションも広がります。
調理時間 | 約20分 |
レシピのキーワード | デザート、レンジ |
もち米に黒米を合わせることで、モチモチ食感の中にプチプチとした歯応えが生まれます。つぶあんとも相性抜群です。通常のおはぎより食べ応えがありボリュームがでます。工程が少ないのでお子さまと一緒に作ることもできます。
調理時間 | – |
レシピのキーワード | デザート、和菓子、焼く |
おやつにぴったりな、粒あん、きな粉、黒ごまで3色に仕上げたもちもちおはぎのレシピ。1時間しっかり浸水したもち米を炊飯器で簡単に調理します。もっちりしっとりとしたおはぎは、きな粉や黒ごまもまぶしやすいです。出来立ての温かいおはぎで贅沢なおやつの時間を過ごせます。
カロリー | 4210 kcal |
調理時間 | 90分*もち米を水に浸しておく時間は除く。 |
レシピのキーワード | 柳原一成 |
おはぎのバリエーションレシピ。いつものおはぎにちょっとしたひと手間で3つの味で楽しめます。あずき餡の他は、きな粉味と黒ゴマ味。きな粉とすり黒ゴマをそれぞれまぜるだけです。甘味に使用するきび砂糖が優しい上品な味わいに仕上げてくれます。
カロリー | 311 kcal |
塩分 | 0.3 g |
レシピのキーワード | 和風、その他ごはんもの、豆類加工品、黒ごまの大量消費 |
かぼちゃで作るおはぎのレシピ。こちらのレシピではかぼちゃのあんに合わせて、おはぎのごはんにヘルシーな五穀米を使用しているのがポイント。五穀米のピンクのごはんとかぼちゃの黄色が、見た目にも美しい一品です。
カロリー | 309 kcal |
塩分 | 0.6 g |
調理時間 | 60分 |
レシピのキーワード | デザート・菓子、電子レンジ、和風、400kcal以下、塩分1g以下 |
市販の粒あんを使って手軽に作れるおはぎのレシピ。もち米を浸水させなくても良いので、時短で作れます。炊きあがったごはんをすりこぎで適度に突くことにより、本格的なおはぎの食感に。粒あんをまぶすときは、ラップを使えばきれいに形が整えやすく、手も汚さずにできます。
カロリー | 515 kcal |
塩分 | 0.6 g |
レシピのキーワード | 和風、その他ごはんもの、豆類加工品、黒ごまの大量消費 |
ひすい色が美しいずんだあんのおはぎです。あんは茹でて薄皮をむいた枝豆。すり鉢で好みの粒感に潰し、砂糖と塩を良く混ぜ合わせたら完成です。ずんだあんを広げてもち米を包めばあっさりとした甘さのおはぎに。小豆を炊くよりもとても簡単に作れるのでおすすめです。
カロリー | 726 kcal |
塩分 | 0.3 g |
レシピのキーワード | 和風、その他ごはんもの、豆類、枝豆の大量消費 |
きな粉とあんこを使用した、オーソドックスなおはぎのレシピ。もち米だけでなくうるち米を加えることで、冷えても固くなりにくくなります。こしあんを使ってもOK。いくらでも食べられそうな、やさしい甘さに仕上がっています。
カロリー | 332 kcal |
調理時間 | 約30分 |
レシピのキーワード | お菓子、和菓子、おはぎ・ぼた餅 |
市販の粒あんで作れるぼたもちのレシピ。用意する材料はたったの2つ。炊飯器の内釜の中でもち米をつくので後片付けも簡単。春と秋のお彼岸に手軽に作れて便利です。手土産やふだんのおやつにもおすすめの和菓子です。
カロリー | 363 kcal |
調理時間 | 1時間30分 |
レシピのキーワード | デザート、和菓子、炊く |
たっぷりのきなこをまとった、あっさり味のおはぎレシピ。もち米の中に、粒あんを混ぜることで大福のような味わいに。市販のあんこを使用すれば、調理も簡単です。きなこは少量の塩を混ぜることがコツで、甘味が引き立ちます。
カロリー | 111 kcal |
調理時間 | 1時間 |
レシピのキーワード | デザート、和菓子、炊く |
おやつにぴったりの、きな粉のおはぎのレシピ。もちっとした中に、甘いあんこがたっぷり。きな粉の香ばしさがアクセントになっているので、たっぷりとかけるのがおすすめです。食べ応えがあるので、間食にもなります。
カロリー | 322 kcal |
調理時間 | 1時間 |
レシピのキーワード | デザート、和菓子、炊く |
小豆あんやもち米を使った、食べやすいサイズの小豆のおはぎのレシピ。塩気を加えることで小豆あんの甘みが引き立つ、ちょうど良い塩梅のおはぎです。小豆は表面がユラユラと揺れる程度の弱火でゆでるなど、アドバイスが具体的で参考になります。
カロリー | 110 kcal |
塩分 | 0.1 g |
調理時間 | 20分 *小豆あん、雑穀もちをつくる時間は除く。【小豆あん110分(冷ます時間は除く。)/雑穀もち20分(浸水させる時間、炊く時間は除く。)】 |
レシピのキーワード | 森百合子 |
餅米に黒米を混ぜて炊くことで、白いご飯のおはぎとは違った特別な雰囲気のおはぎに。粒あんにラムレーズンを混ぜ込んでぐっと大人な味わいに。ラムレーズンの汁気をしっかり切れば、あんが柔らかくなりすぎず包みやすい硬さを保つことができます。手に塩水をつけてご飯を握るのも、おはぎ全体の味が締まり納得の一手間です。
カロリー | 396 kcal |
調理時間 | 1時間 |
レシピのキーワード | デザート、和菓子、その他 |
やさしい甘さが魅力のおはぎのレシピ。小豆から煮てつくる自家製の粒あんは、小豆の風味がいきた上品で手作りならではの味わいが楽しめます。小豆を上手に煮るためのプロならではの技で、ふっくらつやつやに煮あがります。
カロリー | 160 kcal |
調理時間 | 150分*ご飯を炊く時間は除く。 |
レシピのキーワード | 金塚晴子 |
おはぎに使える、もち米で作るごはんのレシピ。すりこ木でお好みの粒の残し具合に調整するのがおすすめです。白米を使っていないため、なめらかでもちっとした柔らかさがポイント。甘いあんこと相性抜群のごはんです。
カロリー | 1070 kcal |
調理時間 | 20分*米を浸水する時間、炊く時間は除く。 |
レシピのキーワード | 金塚晴子 |