【手作り餅菓子レシピ】アイディア探せる!プロ考案のレシピ75選

プロが考案した、和菓子の定番「だんご」「わらびもち」から、季節のフルーツを使った「いちご大福」「柚子あんみつ」まで、バリエーション豊富な手作り餅菓子のレシピを32選紹介!簡単に作れるものから、ちょっと手の込んだものまで、どれも美味しく仕上がります。

#1 簡単!片栗粉で作るわらび餅風♪|もっちりつるん♪ 片栗粉で作る!わらび餅風

黒蜜と片栗粉を使った、わらび餅のレシピ。3つの材料を火にかけて混ぜるだけの簡単な作り方で、普段からわらび餅を楽しみたい方にもオススメです。鍋を絶えず混ぜ続けることがポイントで、トッピングをアレンジして楽しむのもいいですね。カロリー235kcal、調理時間約15分と、お手軽なレシピなので、ぜひお試しください!

カロリー235 kcal
調理時間約15分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子、わらびもち、片栗粉の大量消費

#2 ファジョンとなつめ茶

もちもちの食感がたまらない、手作いの餅菓子レシピ。干しなつめと春菊を使った和風エスニックな味わいで、見た目も華やか。フライパンで焼くので、手軽に作れます。
なつめ茶と一緒に楽しんで。お茶請けやおやつにぴったりです。

特徴エスニック、お菓子・デザート

#3 ぷるんと魅力的♪ レンジでわらび餅風

片栗粉と黒蜜を使った和菓子、わらびもちのレシピ。水を加えながら混ぜ、レンジで加熱し、冷やして固めます。きな粉をまぶし、黒蜜をかけて完成。
モチモチ食感と黒蜜の甘さが絶妙なお菓子です。カロリーは202 kcalで、調理時間は約30分。

カロリー202 kcal
調理時間約30分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子、わらびもち

#4 手作りいちご大福のレシピ|もちもち食感! 白玉粉でいちご大福

いちごと白玉粉、片栗粉を使った、家で簡単に作れる手作り餅菓子レシピ。大福生地は白玉粉でモッチモチに仕上がります。柔らかいあんが苦手な方には固めのあんをおすすめします。
甘酸っぱいいちごと甘い大福がベストマッチな和菓子レシピです。カロリーは128 kcalで、約40分で作れます。

カロリー128 kcal
調理時間約40分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子

#5 簡単手作りわらびもち|片栗粉でかんたん! ぷるぷる牛乳もち

片栗粉と黒蜜を使った、手作りわらびもちのレシピ。牛乳と混ぜて火にかけるだけで、とろりとした食感が楽しめます。冷やしてきな粉と黒蜜をかけると、和菓子屋さんの味を再現できます。
カロリーは179 kcalで、約20分で作れます。片栗粉を大量消費したいときにもおすすめのレシピです。

カロリー179 kcal
調理時間約20分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子、わらびもち、片栗粉の大量消費

#6 かさ増し効果! 豆腐わらびもち風

豆腐を使った、もちもち食感のわらび餅風スイーツのレシピ。豆腐は水切り不要でそのまま使えるので、調理が簡単です。火加減に注意しながら、餅状になるまで混ぜながら加熱することがコツ。仕上げにきなこをたっぷりとまぶすことで、香ばしい仕上がりになります。

カロリー210 kcal
調理時間約90分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子、わらびもち、きな粉の大量消費

#7 ぎゅうひで包んで♪ もちもち一口レアチーズ

モッチモチな食感が嬉しい、濃厚なレアチーズを使った和菓子のレシピ。生地に使うぎゅうひは電子レンジで簡単に作れるのが嬉しいポイントです。ブルベリーの甘酸っぱさがレアチーズとマッチした、和のスイーツとなっています。

カロリー157 kcal
調理時間約50分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子

#8 手作り大福のレシピ|もちっとろ〜ん♪ 一口カスタード大福

薄力粉、白玉粉、片栗粉を使った手作り餅菓子のレシピ。カスタードと求肥生地で作る美味しい大福が簡単に作れます。冷凍庫で冷やすことで、もちもち食感がより一層アップします。
おやつやお茶請けにぴったりです。カロリーは108kcalで、調理時間は約60分です。

カロリー108 kcal
調理時間約60分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子

#9 もちもちぷるるん♪ チョコミルクわらび餅風

ブラックチョコレートで作るわらび餅風のスイーツ。わらび餅粉の代わりに片栗粉を使用。プルプル食感になるコツを分かりやすく記載。
家にある材料で手軽に、パッとおやつが作れるのが嬉しいポイント。ココアのいい香りでクセになります。

カロリー248 kcal
調理時間約20分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子、わらびもち

#10 糀甘酒の自然な甘さ! おばけかぼちゃ大福

このレシピはかぼちゃを使った「おばけかぼちゃ大福」の作り方です。かぼちゃあんと求肥に「糀甘酒」を入れて、しっとりモチモチの大福生地を作ります。かわいい見た目も魅力的で、お子様にも人気のスイーツです。
かぼちゃはレンジで簡単に調理し、糀甘酒を加えて混ぜるだけで、あっという間に作れます。大福生地は、白玉粉と糀甘酒を混ぜてレンジで加熱し、めん棒で薄くのばします。最後にチョコペンでおばけの顔を描いて、ミントをのせたら完成です。ハロウィンパーティーにもぴったりの、かわいくて美味しいスイーツです。

調理時間約50分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子、甘酒の大量消費

#11 もちもち生地に包まれて♡ さつまいも生クリーム餅

さつまいもを使用した餅のレシピ。さつまいもあんの中にホイップクリームがベストマッチ。もちもち食感で食べ応え満点です。
電子レンジで加熱してさつまいもを茹でる時間を時短に。和洋菓子でお子様から大人まで喜ばれるお菓子です。

カロリー198 kcal
調理時間約120分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子、さつまいもの大量消費、ホイップクリームの大量消費

#12 もちもち甘酸っぱい♪ 抹茶いちご大福

このレシピはいちごを使った抹茶いちご大福の作り方です。レンジで簡単に作れる求肥に抹茶を加えることで、見た目もワンランクアップ!いちごとチーズクリームが爽やかな大福に仕上がります。まずはいちごを小さめに切ります。
次に白玉粉と抹茶を混ぜ、水を加えてこねます。求肥を作ったら、片栗粉をまぶして形を整えます。大福の中にいちごとチーズクリームを包み込んで完成です。甘酸っぱいいちごともちもちした求肥の食感が楽しめる一品。おもてなしにもぴったりで、ぜひ試してみてください♡

カロリー178 kcal
調理時間約90分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子

#13 風味抜群♪ ずんだチーズ大福

このレシピはずんだとクリームチーズを使った大福です。ずんだあんはレンジで簡単に作ることができ、もちもちの食感が楽しめます。片栗粉と白玉粉を混ぜて水を加え、もちもちの生地を作ります。
生地を丸めてずんだあんとクリームチーズを包み、形を整えます。最後に蒸し器で蒸して完成です。ずんだあんはビニール袋に入れて麺棒で叩くだけで作れるので、すり鉢いらずで簡単です。風味豊かなずんだとクリームチーズの組み合わせが絶妙で、一度食べるとやめられません。ぜひお試しください。

カロリー140 kcal
調理時間約30分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子

#14 やさしい味わい♪ 豆腐の抹茶わらび餅風

豆腐と抹茶を使った、わらび餅風デザートのレシピ。豆腐で作ったとは思えないほどのもちもちした食感を楽しむことができます。豆腐を使うことで優しい味になり、抹茶のほろ苦い味と、黒蜜の濃厚な甘さが相性抜群な一品です。

カロリー220 kcal
調理時間約90分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子、わらびもち

#15 レンジで簡単に♪ 抹茶のわらび餅風

片栗粉を使ってつくる抹茶のわらび餅風のレシピ。片栗粉を電子レンジで加熱することで、わらび餅風のもちもちとしたおやつの完成です。たっぷりの抹茶ときなこをふりかけていただきます。簡単なのに本格的な味わいの一品です。

カロリー204 kcal
調理時間約90分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子、わらびもち

#16 いちごを包みました♡ 生チョコいちご大福

電子レンジで作るいちご大福のレシピ。定番のイチゴ大福のあんこを生チョコで代用。生チョコの甘さといちごの甘酸っぱさがベストマットチ。
もちもちの生地の作り方も分かりやすく記載。和菓子と洋菓子の魅力が詰まったお菓子です。

カロリー212 kcal
調理時間約60分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子

#17 レンジで簡単♪ 抹茶クリームチーズ大福

白玉粉とクリームチーズで作るお手軽な和菓子のレシピ。レンジを使えば白玉粉で求肥が簡単に作れます。クリームチーズは丸めて冷やし固めることで包みやすく。抹茶でほろ苦く味をつけた求肥と冷たい濃厚なクリームチーズの相性は抜群です。

カロリー183 kcal
調理時間約60分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子

#18 コーヒー香り広がる♪ コーヒーのわらび餅風

インスタントコーヒーを活用したおやつレシピ。コーヒーの香りが癒される、大人のわらび餅レシピ。コーヒーのほろ苦さと練乳の甘みが相性抜群の一品。「簡単で美味しく作れました」というレビューも寄せられています。

カロリー242 kcal
調理時間約40分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子、わらびもち

#19 片栗粉で作ろう! 麦茶わらびもち風

もっちり食感がくせになるわらびもち風のレシピ。麦茶を使って作る香ばしさがクセになるお菓子です。容器で冷やすので綺麗な形にカットしやすい工夫がされています。きな粉と黒蜜の甘さが麦茶わらびもちと相性抜群のスイーツ。

カロリー199 kcal
調理時間約30分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子、わらびもち、きな粉の大量消費、片栗粉の大量消費

#20 もっちりほろ苦♪ ティラミスバナナ大福

このレシピはバナナを使ったティラミス風味の変わり種大福の作り方です。まず、バナナをレモン汁で軽く洗い、片栗粉でまんべんなくコーティングします。次に、インスタントコーヒーをお湯で溶かし、水と白玉粉を混ぜて求肥を作ります。
求肥を小さな円形に成形し、バナナを包み込みます。最後に、純ココアをふりかけて完成です。ほろ苦さと甘さのバランスが絶妙な一品で、ティラミスの風味がバナナと相性抜群です。おやつやデザートとして楽しむことができます。もちもちとした食感とほろ苦い味わいが特徴で、一度食べるとやめられなくなること間違いなしです!

カロリー242 kcal
調理時間180分〜
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子

#21 もちっと美味しい♪ いちごのクリーム大福

いちごを活用したデザートレシピ。ふわふわもちもち食感がたまらない大福のレシピ。瑞々しいいちごとと生クリームの甘みが口の中に広がり、幸せな気持ちに。ころんとした見た目も可愛いデザートで、おやつにぴったりです。

カロリー181 kcal
調理時間約90分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子、いちごの大量消費

#22 手作り餅菓子の極上スイーツ|ふんわりもちもち! ティラミス風大福

インスタントコーヒーと純ココアを使った、手作り餅菓子のレシピ。生クリームを泡立てて固め、コーヒーソースで包んで仕上げます。一口食べると、ふわっとした餅の食感と濃厚なコーヒーの香りが広がります。
カロリーは150 kcalで、調理時間は約30分。お菓子や和菓子が好きな方におすすめのレシピです。

カロリー150 kcal
調理時間約30分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子

#23 もっちりとろける♡ いちごレアチーズ大福

白玉粉といちごジャムを使った、スイーツのいちごレアチーズ大福のレシピ。ほんのりとピンク色に色づいた大福がとっても可愛らしいですね。自家製のチーズクリームが、噛んだ瞬間にとろけて口の中に広がります。手作りスイーツで幸せおやつ時間になりますね。

カロリー178 kcal
調理時間約30分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子、イチゴジャムの大量消費、いちごの大量消費

#24 香ばしい風味♪ ごま大福

このレシピはごまを使った大福料理です。モチモチの求肥にあんこを入れて、黒すりごまと白すりごまをまわりにまぶします。ごまの香ばしい風味とプチプチとした食感がたまりません。
作り方は簡単で、白玉粉と水を混ぜて耳たぶの柔らかさになるまでこね、求肥を作ります。求肥にあんこを包み、形を整えます。最後に黒すりごまと白すりごまをまぶして完成です。一口サイズなので、手軽に食べられます。お茶うけやデザートとして楽しんだり、手土産にもぴったりです。香ばしい風味とモチモチの食感を楽しんでみてください!

カロリー126 kcal
調理時間約30分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子

#25 レンジでお手軽に! 抹茶あん大福

このレシピは抹茶を使った大福のレシピです。片栗粉、抹茶、お湯、白玉粉、水を使って作ります。まず、片栗粉と抹茶を混ぜ、お湯を加えてよく混ぜます。
次に、白玉粉と水を混ぜ、耳たぶの硬さになるまでこねます。その後、抹茶の生地を適量取り、白玉粉の生地を包みます。最後に、レンジで加熱し、完成です。お手軽に作れるので、抹茶好きにはたまらない一品です。ぜひお試しください!

カロリー140 kcal
調理時間約50分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子

#26 モチっと愛らしい♡ ごまあざらし大福

このレシピはごまを使ったあざらし大福の料理です。もちもちとした求肥の中には、ごまあんが入っています。まずは白玉粉と水を混ぜて、レンジで加熱します。
次に、求肥を作るために片栗粉を加えてこねます。求肥ができたら、黒ねりごまを包み込んで丸めます。最後に、ミルクチョコレートを溶かして、大福にかけて完成です。このモチっと愛らしいごまあざらし大福は、見た目も可愛く、食べると口の中でほんのりごまの風味が広がります。ぜひお好みの子を選んで楽しんでください。

カロリー90 kcal
調理時間約50分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子、こしあんの大量消費

#27 見た目もまるでバナナ!? バナナプリン大福

このレシピはバナナを使った大福の料理です。プリンを使って生地を黄色く仕上げ、中には甘く香ばしいキャラメルバナナが入っています。材料もお手軽なので、ぜひ試してみてください。
まず、白玉粉を水でこねて生地を作ります。その後、生地を薄く伸ばし、バナナをのせて包みます。最後に抹茶をふりかけて完成です。見た目もまるでバナナのような大福は、食べるのが楽しみになります。ぷにぷにとした生地と甘くて香ばしいキャラメルバナナの組み合わせは絶品です。お茶うけやデザートとして、ぜひお楽しみください。

カロリー109 kcal
調理時間約40分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子

#28 もちもち甘酸っぱい♡ いちごジャム大福

このレシピは白玉粉を使ったいちごジャム大福の作り方です。お家で簡単に作れるので、おやつや食後のデザートにぴったりです。まずは白玉粉と水、片栗粉を混ぜて生地を作ります。
生地を丸めて中にいちごジャムを包みます。蒸し器で蒸してもちもちの食感に仕上げます。いちごジャムに限らず、他のフレーバーでも楽しむことができます。甘酸っぱいいちごジャムともちもちの白玉が絶妙にマッチして、一口食べると幸せな気分になります。ぜひお試しください!

カロリー150 kcal
調理時間約30分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子、イチゴジャムの大量消費

#29 切り餅で作る♪ 簡単あべかわ餅

上白糖を使った、手作り餅菓子のレシピ。切り餅を使って簡単に作れるあべかわ餅は、茹でたお餅が柔らかく、きな粉砂糖のふんわりとした甘さが絶妙。小腹がすいたときにぴったりの、お腹も心も満たされる簡単おやつです。
カロリーは246 kcalで、調理時間は約10分。餅の大量消費にもおすすめのレシピです。

カロリー246 kcal
調理時間約10分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子、餅の大量消費

#30 一口サイズの♪ チョコバナナ大福

このレシピはバナナとミルクチョコレートを使った一口サイズのチョコバナナ大福の作り方です。まず、白玉粉と水を混ぜて生地を作ります。その後、バナナを包むための大福の皮を作ります。
ミルクチョコレートを溶かし、バナナに絡めて包みます。最後に、冷凍庫で冷やして固めます。一口サイズなので、手軽に作れて見た目もかわいいです。おやつやパーティーのデザートにぴったりです。

カロリー138 kcal
調理時間約30分
特徴お菓子、和菓子、大福・餅菓子
次のページを読む
1 2 3

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す