【手作りのみかんを使ったケーキレシピ】プロ考案のレシピ6選

このページでは、キッコーマンやヤマサなどのレシピサイトから手作りのみかんを使ったケーキレシピを6件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「みかんのケーキ」「【簡単】丸ごとみかんのオートミールケーキ 」「酸味がアクセント♡ みかんチョコケーキ」など様々なレシピを探せます。

#1 みかんのケーキ

  • みかん
  • グラニュー糖
  • 卵黄
  • 薄力粉
  • バター
  • プレーンヨーグルト

みかんをたっぷり使った、手作りのケーキレシピです。みかんをすりおろして入れることで、しっとりとした食感に仕上がります。バターやヨーグルトを加えることで、さらに濃厚な味わいになります。
焼き上がりには、みかんのシロップを塗って風味をプラス。冷やしてから食べると、より美味しく楽しめます。カロリーは高めですが、ホームパーティーなどで大量消費するのにぴったりのレシピです。

カロリー2290 kcal
塩分0.5 g
調理時間70分 *粗熱を取って冷やす時間は除く。
特徴ムラヨシマサユキ、みかんの大量消費

#2 【簡単】丸ごとみかんのオートミールケーキ

  • オートミール
  • みかん
  • 砂糖
  • ココナッツオイル
  • ベーキングパウダー
  • オレンジジュース

オートミールとみかんを使った、ティータイムにぴったりなケーキのレシピ。みかんを丸ごと使った、爽やかな風味のオートミールケーキです。仕上げにオレンジ風味のカラメルをかけることで、艶とパリパリした食感をプラス。オートミールは、クイックオーツやロールドタイプが調理しやすいです。

調理時間15分(焼く時間を除く)
特徴デザート、みかんの大量消費、オートミールの大量消費

#3 酸味がアクセント♡ みかんチョコケーキ

  • みかん
  • ミルクチョコレート
  • 無塩バター
  • 薄力粉
  • 砂糖
  • はちみつ
  • レモン汁
  • ベーキングパウダー

このレシピはみかんを使ったチョコレートケーキです。濃厚でしっとりしたチョコレートケーキに、みかんのソースを合わせてさわやかな味わいに仕上げます。酸味がアクセントになって後味はすっきりとします。
材料はみかん、ミルクチョコレート、薄力粉、はちみつ、レモン汁、ベーキングパウダーです。作り方は、まずみかんを絞ってジュースを作り、チョコレートを溶かし、薄力粉とベーキングパウダーを混ぜます。その後、ボウルにはちみつとレモン汁を加え、チョコレートと薄力粉を交互に加えて混ぜます。最後にみかんジュースを加えて混ぜ、型に流し入れて焼きます。冷めたらみかんのソースをかけて完成です。お茶やコーヒーと一緒に楽しんでください。

カロリー280 kcal
調理時間約60分
特徴お菓子、チョコレートのお菓子、チョコレートケーキ

#4 タルト・タタン風みかんと紅茶のケーキ

  • みかん
  • 洋酒
  • レモン汁
  • 生地
  • 砂糖
  • オリーブオイル
  • ティーバッグ
  • ホットケーキミックス
  • カラメル

ミカンと紅茶の「アップサイドダウンケーキ」のレシピ。みかんをトッピングにも生地にもたっぷり使ったケーキ。生地のみかんにはラム酒の香りを、トッピングのみかんは焼く工程でキャラメリゼさせているのがポイントです。生地にはティーバッグの紅茶を加え、紅茶の上品な香りと、みかんの甘さが引き立ちます。

特徴Orange and Tea Tart、パーティーキッチン

#5 ジューシーな風味と味わい♪ みかんと紅茶のケーキ

  • みかん
  • 薄力粉
  • 無塩バター
  • 砂糖
  • レモン汁
  • 紅茶[茶葉
  • ベーキングパウダー
  • マーマレードジャム

マーマレードを仕上げに塗る、みかんの紅茶ケーキのレシピ。酸味の少ないみかんの甘みと香りを楽しめる一品。みかん果汁を生地に混ぜ込み、果肉のスライスをトッピングして焼き上げます。
紅茶も混ぜ込んだ生地が上品。マーマレードをぬって、しっとり感と照りのある美しい仕上がりです。

カロリー283 kcal
調理時間約90分
特徴お菓子、その他のお菓子、みかんの大量消費

#6 みかんのケーキ

  • バター(無塩)
  • 砂糖
  • バニラエッセンス
  • レモンの皮のすりおろし
  • 薄力粉
  • ベーキングパウダー
  • 牛乳
  • みかんの絞り汁
  • レモン汁
  • 型ぬり用バター(無塩、小麦粉)

基本のパウンドケーキを作り、みかんのシロップをしみ込ませるお菓子のレシピ。シロップは、鍋にみかんの絞り汁を入れて煮つめ、砂糖やレモン汁、レモンの皮のすりおろしを混ぜて作ります。パウンド生地の材料は、きちんと室温にもどしておくと、分離しにくいです。

特徴洋風、お菓子・デザート、フルーツ、薄力粉の大量消費

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す