【レンズ豆を使ったビールにあうおつまみレシピ】プロ考案のレシピ10選

このページでは、NHKきょうの料理やソラレピなどのレシピサイトからレンズ豆を使ったビールにあうおつまみレシピを10件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「ビールやワインのお供にぴったり♪レンズ豆とソーセージのカレー風味」「レンズ豆とソーセージのスパイシーピラフ風」「おろしパスタとレンズ豆のスープ」など様々なレシピを探せます。

#1 おつまみにぴったり!|ビールやワインのお供にぴったり♪レンズ豆とソーセージのカレー風味

  • レンズ豆
  • 玉ねぎ
  • ベーコン
  • ソーセージ
  • オリーブオイル
  • にんにく
  • カレー粉
  • 固形ブイヨン
  • ローリエ

レンズ豆とソーセージの簡単おかずのレシピ。レンズ豆を下茹でし、玉ねぎとベーコンを炒めてカレー粉と一緒に炒めます。水を加えて煮込み、最後にソーセージを入れて味を調えます。
20分で完成するので、作り置きやおもてなし料理にもおすすめです。お酒にもよく合うので、おつまみとしても楽しめます。

調理時間20分
特徴おつまみ、おかず、おもてなし、お昼ご飯、お酒に合う、ソーセージ、レンズ豆、作り置き、夜ご飯、作り置きにおすすめ、お酒にあう

#2 スパイシーなレンズ豆ピラフ|レンズ豆とソーセージのスパイシーピラフ風

  • レンズ豆
  • ソーセージ
  • にんにく
  • 玉ねぎ
  • にんじん
  • ミニトマト
  • サラダ油
  • クミンパウダー
  • コリアンダーパウダー
  • コンソメ(顆粒)
  • こしょう

レンズ豆とスパイスが効いた、ビールにぴったりのおつまみ、スパイシーなレンズ豆ピラフのレシピ。フライパンで炒めた野菜とソーセージを、炊飯器に入れて簡単に炊き上げます。クミンパウダーとコリアンダーパウダーの香りが食欲をそそります。
スパイスの分量はお好みで調整してください。カロリーは505kcal、調理時間は15分です。

カロリー505 kcal
調理時間15分
特徴おつまみ

#3 おろしパスタとレンズ豆のスープ

  • ベーコン
  • 玉ねぎ
  • にんじん
  • セロリ
  • ズッキーニ
  • トマト
  • レンズ豆
  • 固形ブイヨン
  • オリーブオイル
  • 黒こしょう
  • 粉チーズ
  • バジルの葉

パスタから自分で作る野菜たっぷりのスープ。パスタは混ぜるだけ!そしておろし金で擦るという一風変わった調理法です。にんじんやセロリなどの香味野菜と合わせてブイヨンで煮たスープへパスタを合わせることで、旨味が凝縮されて一口で様々な香りが味わえる香り豊かで繊細な一品。

カロリー362 kcal
調理時間70分
特徴洋食、わりと本格派、おつまみ

#4 塩豚とレンズ豆の煮込み

  • 豚肩ロース(塊)
  • にんにく
  • ローリエ
  • レンズ豆
  • セロリ
  • 玉ねぎ
  • にんじん
  • サラダ油
  • 固形スープの素
  • こしょう

豚肩ロースとレンズ豆を使った、おつまみにぴったりな煮込み料理のレシピ。豚肉に塩とにんにくを擦り込んで一晩寝かせ、レンズ豆を煮込んでから豚肉と一緒に煮込む。野菜やレンズ豆をたっぷりかけて、柔らかく煮込んだ豚肉を楽しむ。

カロリー869 kcal
調理時間90分
特徴おつまみ、セロリの大量消費

#5 レンズ豆の煮込み

  • レンズ豆
  • 玉ねぎ
  • にんじん
  • セロリ
  • パンチェッタ
  • タイム
  • オリーブオイル
  • トマトの缶詰(ホール)
  • 固形ブイヨン
  • 黒こしょう
  • バター

レンズ豆とパンチェッタが主役の、ビールに合うおつまみレシピ。野菜をみじん切りにしてから煮込むので、ほどよい食感が楽しめます。豆が柔らかくなるまで煮込むことで、深い味わいが生まれます。
調味料は固形ブイヨンだけでOKなので、手軽に作れます。塩・黒こしょうで味を調えて、ビールと一緒に楽しみましょう。カロリーは383 kcalで、調理時間は40分です。

カロリー383 kcal
調理時間40分
特徴洋食、ほどほど、おつまみ

#6 レンズ豆と鶏ささみのペースト

  • レンズ豆(皮なし)
  • 鶏ささみ
  • アーモンド
  • チャービル
  • こしょう
  • レンズ豆のゆで汁

レンズ豆と鶏ささみ、アーモンドを使ったおつまみのレシピ。レンズ豆は柔らかくゆでて、鶏ささみとアーモンドと一緒にフードプロセッサーでピューレ状にし、塩とこしょうで味付け。チャービルを飾って、バゲットやクラッカーと一緒に楽しめます。
皮なしのレンズ豆を使うと口当たりが滑らかで、フードプロセッサーがない場合は他の調理器具でもピューレ状にすることができます。カロリーは231 kcalで、調理時間は25分です。

カロリー231 kcal
調理時間25分
特徴おつまみ、アーモンドの大量消費

#7 サモサ風揚げ餃子

  • 餃子の皮
  • 牛豚合い挽肉
  • レンズ豆(乾燥)
  • タマネギ
  • 揚げ油
  • ショウガ(すりおろし)
  • オイスターソース
  • ターメリック
  • クミン
  • 粉山椒

食べた途端にクミンと山椒が香る「サモサ風揚げ餃子」レシピ。乾燥したレンズ豆を混ぜ合わせたお肉が、玉ねぎの甘味を伴ってじゅわりと口内で広がります。油が染み込んだパリッとサクサクの皮も魅力。お好みでケチャップをつけてみるのもおすすめです。

調理時間60分
特徴難易度ふつう、おつまみ

#8 ヘルシーなおつまみ!|レンズ豆のサラダ

  • レンズ豆(水煮缶)
  • 紫玉ねぎ
  • にんじん
  • サラダチキン(市販品)
  • パセリ(みじん切り)
  • 粒マスタード
  • 白ワインビネガー
  • こめ油

レンズ豆と紫玉ねぎを使った、ビールに合うおつまみのレシピ。レンズ豆の水煮缶を水洗いし、紫玉ねぎとにんじんと一緒にサラダチキンと混ぜ合わせます。粒マスタードと白ワインビネガーで作ったドレッシングをかけて、パセリを加えて混ぜ合わせるだけの簡単な作り方です。
レンズ豆はスーパーフードで、タンパク質やミネラルが豊富に含まれています。ビールやお酒のお供にぴったりです。

カロリー255 kcal
調理時間15分
特徴おつまみ

#9 ゴボウとココナッツのダルカレー

  • ゴボウ
  • ジャガイモ
  • タマネギ
  • ニンニク
  • レンズ豆(またはウッドダル豆)
  • 昆布(だし用)
  • ターメリック
  • チリパウダー
  • トマトの缶詰(カット)
  • ココナッツミルク
  • クミンシード
  • マスタードシード(なくても可)

南インド定番の豆カレーをだしやゴボウで和風に仕上げたアレンジレシピ。豆と昆布だしを一緒に煮込んで、旨味のベースを作ることがポイントです。ゴボウの風味と昆布だしで優しい味わいに。ココナッツミルクとトマトベースでマイルドなので、辛いものが苦手な人にもおすすめです。

調理時間60分
特徴かんたん、おつまみ

#10 ソーセージとレンズ豆の煮込み

  • レンズ豆(乾燥)
  • ソーセージ
  • 玉ねぎ
  • にんじん
  • サラダ油
  • ローリエ
  • 白ワイン
  • パセリ(みじん切り)
  • マスタード

フライパン1つでできるレンズ豆も煮込み料理のレシピ。レンズ豆は洗って白ワインで煮るとうまみが引き立ちます。ソーセージも入れることで満足感もUP。
塩味が白ワインにもぴったりです。お好みで他の豆を選べば自分好みの食感や味を楽しめます。

特徴赤ワイン、洋食、豆・豆腐類、惣菜、おもてなし、おつまみ、白ワインの大量消費、ソーセージを使ってもう一品

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す